-
2018.12.11その他
静岡校実務者研修 年明けクラス募集中!!みなさまこんにちは 先週の温かい気候とは打って変わってあまりの寒さに オシャレなんて気にせずとりあえずいろいろ着込んでいるコバヤシです 本日は、申込締切間近の実務者のクラスを紹介します 静岡2月木曜Bクラス (2/21木~通学開始) 実務者研修(介護過程Ⅲ)の申込締切りが明日(12日)までのクラス お席も残りわずかなのでお早目にお申込みください。 静岡1月金曜Pクラス 静岡1月日曜Qクラス (1/18金~通学開始) (1/27日~通学開始) 沼津1月土曜Pクラス 沼津1月火曜Qクラス (1/19土~通学開始) (1/22火~通学開始) 実務者研修(医療的ケア)の申込締切りが明日(12日)までのクラス こちらもお席も残りわずかなのでお早目にお申込みください。 ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら お問い合わせは TEL 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > -
2018.12.11その他
東京校【本番まで】介護福祉士受験対策通信【あと47日】みなさまこんにちは 12月に入りいよいよ本番が近づいてまいりました。 準備はいかがでしょうか。 三幸福祉カレッジでは本番に向けたちから試し、 全国会場模擬試験 を実施しております。 横浜・藤沢・溝の口会場のお申し込みがまだ間に合います。 全国順位や得意・不得意科目の分析など これから追い込み勉強に向けたポイント分析が出来る結果をお伝えしております。 日程や会場はコチラから「介護福祉士受験対策講座」をお選びください。 事務局・講師一同お待ちしております。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2018.12.11教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】無料講習会12/12(水)開催こんにちは三幸福祉カレッジ東京校事務局でございます。 本日は、第22回(2019年度)向けの ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会のご案内です!! ケアマネジャーの試験といえば合格率が低く 一発合格は難しい印象がありますよね 第20回 平成29年度 (2017年10月8日) 合格率 21.5% 第19回 平成28年度 (2016年10月2日) 合格率 13.1% 第18回 平成27年度 (2015年10月11日) 合格率 15.6% ケアマネジャーの試験は出題範囲が広く、膨大な量の知識が必要です。 そのため授業では、効率の良い勉強方法や、問題集のどこを取り組めば良いのかなどを伝えています。 また、講義だけではなく授業後に問題を解いていただくことで、授業内容を問題に正答できる力として身に着けていただくことができます。 お仕事されている方も多く、勉強に費やせる時間には限りがあります。 「勉強する時間がなかなか取れない」 「参考書やテキストを読んでも頭に入らない」 そのような悩みをお持ちの方も、諦めてしまう前に まずは無料説明会にご参加いただいて講師へご相談ください。 ケアマネジャーの受験を目指されている方を 三幸福祉カレッジは全力で応援します 試験の最新情報や、一発合格するための「コツ」、ケアマネ試験について詳しく知りたい方のために ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会 を開催します!! 《新宿教室 第2回》 12月12日(水) AM 10:30~12:00 / PM 14:00~15:30 午前・午後どちらも同じ内容なので都合のいい時間帯でご参加ください 無料講習会にご参加いただいた方は、 受講料が10%引きになりますので、受講するか悩んでいる方は、 まずは無料講習会からご参加いただくとオススメです その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2018.12.10その他
静岡校1月通学スタート★介護職員初任者研修募集中( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ ホットミルクにハマり中のヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) 基本的にはコーヒーが好きですが、 寝る前のカフェイン摂取を避けるため、 ホットミルクに切り替えました 一気に牛乳の消費量が増えちゃいました(´ε`;) さて…介護職員初任者研修は早くて年明け1月通学スタートです 短期クラスで受講し、修了できれば、春から介護職デビューもっ( ,,・ิω・ิ,, ) ぜひお見逃しなく 静岡教室 1月生(1/21(月)~)短期集中クラス 静岡教室 1月生(1/23(水)~)水曜クラス 浜松教室 1月生(1/14(月)~)短期集中クラス 沼津教室 1月生(1/14(月)~)短期集中クラス セントケア富士見教室 1月生(1/21(月)~)短期集中クラス 2月生はコチラ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > -
2018.12.10教室・開講情報
東京校【介護福祉士国家試験を受験される方】受験票は届きましたか??こんにちは三幸福祉カレッジ事務局です。 2019年1月に介護福祉士の国家試験を受験される方は、 介護福祉士の筆記試験の受験票は届きましたか?? 12月7日(金)が受験票の発送日となっているので、試験の申込をされた方の中には既に届いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 受験票が届くと、試験が近づいてきたな、という実感がわきますよね!! みなさん試験勉強はいかがでしょうか?? 三幸福祉カレッジでは、試験までのラストスパートとして以下講座をご用意しております ☆全国統一模擬試験 会場模試☆ 新宿教室12月生Aクラス 12/16(日)9:40~15:40 北千住教室12月生Aクラス 12/22(土)9:40~15:40 池袋教室12月生Gクラス 12/20(木)9:40~15:40 八王子教室12月生Dクラス 12/12(水)9:40~15:40 甲府昭和教室12月生Gクラス 12/22(土)9:40~15:40 ☆直前対策講座☆ 新宿教室1月生Aクラス 1/13(日)9:30~16:30 北千住教室1月生Fクラス 1/12(土)9:30~16:30 池袋教室12月生Aクラス 12/23(日)9:30~16:30 八王子教室1月生Gクラス 1/12(土)9:30~16:30 甲府昭和教室1月生Cクラス 1/8(火)9:30~16:30 三幸福祉カレッジ 介護福祉士の受験対策講座をご受講いただいた方の介護福祉士の国家試験 合格率は85%です。 ※2017年度全国合格者65,574名のうち3,212名が当校からの合格者 講座のお申込はコチラから 合格は一度で勝ち取りたいですよね! 三幸福祉カレッジは頑張るみなさんを全力でサポートさせていただきます! ご不明点や気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。 1年に1回の国家試験です。 三幸福祉カレッジと試験勉強のラストスパートかけましょう なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2018.12.10その他
東京校ランチも楽しめる!実務者研修【市原教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度(2020年1月)の国家試験に向けて、 すでに実務者研修のお申込みが始まっています 今回ご紹介するのは千葉県市原市の市原市教室。 今年はどこよりも早い5月開講です✨ 第1回~第3回までは市原市民会館、第4回と第5回は千葉教室で授業を行います。 日程はコチラ👇 市原の教室は、車🚙はもちろん、バス停が目の前なのでバス🚌でも通いやすく、交通の便が非常に良い教室です! 先生によると、お昼は1階にある素敵なパンケーキ屋さん「gram」がオススメとのことです(のんびりしすぎて遅刻しないようご注意ください!) 参考:カフェ&パンケーキgram市原市民会館店 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12039729/ 実務者研修はお席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/10更新
続きを見る > -
2018.12.09その他
名古屋校【陣❄】喀痰研修 痰の吸引のたいせつさおはようございます。陣内です。 私には、孫がいるのですが 最初に生まれた孫が重度の障がいをもって生まれてきました。 その子が天使みたいにかわいい。 この季節は特に乾燥したりで痰がでて自分の力でだせないので ぜぇぜぇと苦しそうです。のどの奥もゴロゴロいっていて鼻もつまっている 本人も苦しそうですが見ている側もなにもできないのでとても苦しい。 痰吸引をしてあげたくても医療行為となるのでできないのです。 介護の現場もそうで、看護師がいる時間なら 吸引はできますが いない時間(夜勤など)は、介護職員はできない、のです。 孫は、胃ろうもしています。 胃内にバルーン型のものが入っています。 赤ちゃんの頃から水分をとるのが嫌いな赤ちゃんでした。 突然の熱などまったく口から水分をとらないので命にかかわってきます。 これも医療行為なので私どもではできず看護師ができることです。 しかし介護職員でも痰の吸引や胃ろうなどができるようになる研修があります。 それが喀痰研修 :-) なのです。 ただ、この喀痰研修はどこでも受けれるような研修でない。 実際の患者様などに行う研修をしなければとれないのです。 ですので、貴重な研修となります。 では、どのような人がうけれるのか。おもに ・介護の現場で働こうとしている人 ・介護の現場で働いている人 次に研修内容です。 講義が8日間 演習(手技)が2日間 実地研修・・・これは現場にいって実際にご利用者様にする(回数がきまっています)数か月かかります。 実務者研修を修了していると免除される部分があるので電話できいてください。 料金はおおよそ、 実地研修 1科目につき24,000円 (鼻腔、口腔、胃ろうなど科目あり 講義・演習 100,000円 詳細は、電話できいてください。 052-589-9323 もうすぐ1月に岡崎教室で講義・演習が受けれます。 締切1/17 この貴重な研修を一人でも多くの方に受けていただきたいです。
続きを見る > -
2018.12.08その他
名古屋校【陣( 一一)】きえたおはようございます。 じんのうちです。 久しぶりの傑作ブログを3時間かけてかいたのに きえた。 ( 一一) 久しぶりの超まじめにかいた内容 喀痰だったのに~ こんな日もあるよな よい1日を! 家の裏の景色 いちごハウス
続きを見る > -
2018.12.07その他
東京校牛久大仏のお膝元!実務者研修【牛久市教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度の国家試験に向けて、すでに実務者研修のお申込みが始まっています! 今回ご紹介するのは茨城県の牛久市教室。 今年は7月から開講します。 去年からスタートした牛久市教室。 実施する会場は牛久岡見郵便局近くにある【介護付き有料老人ホーム ルシオーレ牛久】さんです。 ※写真は施設HPよりお借りしました。 ご覧の通りとてもきれいな施設です✨ ご利用者様の生活の場であることを大切にされていて、いつ伺っても職員の方々が元気な挨拶で迎えてくださります😊 国道沿いにこんな感じで看板がありますので、受講される際はこちらを目印にしてください。 定員は12名の少人数クラスです。 お席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/07更新
続きを見る > -
2018.12.07その他
仙台校H31年度 実務者研修の募集が始まりました!こんにちは 三幸福祉カッレジの佐藤です。 どこもかしこも初雪到来の季節がやってきましたね 三幸カレッジでは来春からスタートする 実務者研修の募集を開始しました 今回は東北のさまざまな地域で開講します【ヤッター!!!】 ◇◆◇◆◇◆◇新規開講教室◇◆◇◆◇◆◇ ★青森ではむつ市教室 ★岩手では北上市教室と一関千厩教室 ★秋田では大館市桜町教室 ★山形では米沢市西大通教室 ★福島は伊達市教室と新地町教室 ※その他通常教室は各県開講予定です ♪♪人気クラス多数のため満席になり次第受付を終了させて頂きます♪♪ 皆様のおいでをスッタフ一同心よりお待ち申し上げます
続きを見る >