- 2017.06.02
その他
東京校第30回介護福祉士国家試験試験概要(予定)発表介護福祉士を目指されている皆さま 第30回介護福祉士国家試験試験概要(予定)が発表されました。 試験日:平成30年1月28日(日曜日) 合格発表:平成30年3月28日(水曜日) 「受験の手引き」取寄せ受付開始:平成29年7月3日(月) 詳細は、下記をご確認ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html 介護福祉士の受験には、実務者研修の修了が必須です。 特に資格をお持ちでない方は、修了まで6ヶ月かかるため、6/27(火)までにお申込みをしないと修了が間に合いません。 お申込みをお急ぎください!! お申込みは、下記からお手続き可能です。 ↓↓↓ https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ その他ご不明点は、お電話にてお問合せください。 実務者研修専用フリーダイヤル 0120-515-350(平日:8:50~19:30)
続きを見る > - 2017.06.02
教室・開講情報
東京校【重要】第30回介護福祉士国家試験概要が発表されました!第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の受験には実務者研修の修了が、平成28年度試験より必須になりました。 実務者研修を早めに修了し、筆記試験受験対策の時間を多く作る事が介護福祉士合格のカギを握ります。受験をされる方で実務者研修をまだ受けていない方は、お早めにお申込みをされる事をお勧めします。 ▼社会福祉振興・試験センターホームページより(抜粋) http://www.sssc.or.jp/index.html ●試験日 (1)筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験 平成30年3月4日(日曜日) ●試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 ●受験申込書の受付(提出)期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)(消印有効)まで 【注意】受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 『受験の手引』の請求方法 ※社会福祉・振興試験センターのホームページ(http://www.sssc.or.jp/index.html)から請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。 「はがき」のうら面に、受験者の「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、社会福祉・振興試験センターに郵送してください。 (この「はがき」のうら面は、宛名に『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。) 【注意】 ・1人の場合は、「1人分」と記入してください。 ・「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。 ・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。※予備を請求することはできません。 【注意】 ・『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 ・『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。 ・発送は日本国内に限ります。 ・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。※予備を請求することはできません。 ●合格発表 平成30年3月28日(水曜日) 受験資格等詳細は「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ(http://www.sssc.or.jp/index.html)もあわせてご覧ください。 2017年6月2日更新
続きを見る > - 2017.06.02
その他
名古屋校介護福祉士国家試験に向けてブログを見ていただいている皆様 こんにちは。事務局の三島です 今自分は、三幸福祉カレッジ名古屋支社の実務者研修の担当の中の1人です! 介護福祉士国家試験の情報が出ましたね。 ↓↓↓↓↓↓詳しくは↓↓↓↓↓↓ 介護福祉士国家試験概要 今年度の介護福祉士国家試験の受験をお考えの方はいらっしゃいますか? 【実務者研修】 介護福祉士国家試験の受験には実務者研修修了が必要です。 いま現場でご勤務されている方で、無資格の方は 通信学習と通学をあわせて、修了までに6ヶ月も必要なんです。 介護福祉士国家試験を今年度受験をされる方は、6/27(火)が締切日です あと25日
続きを見る > - 2017.06.02
その他
福岡校実務者研修を山口県でも開催します!みなさんこんにちは、三幸福祉カレッジです\(^o^)/ 最近は30度を越える地域が増え、いよいよ夏到来の時期ですね! その前に梅雨が待っていますが・・ さて、なんと、ついに!三幸福祉カレッジ実務者研修を山口県でも開催することになりました~~パチパチ あの美しい周防大橋のたもとにある、介護施設きらら苑さんの会場をお借りして、実施することとなりました 新山口きらら苑教室 山口県山口市秋穂二島327-44 NPO法人きらら山口福祉の会 きらら苑2F 介護過程Ⅲ 10/29(日)、11/5(日)、11/12(日)、11/19(日)、11/26(日) 医療的ケア 10/18(水)、10/19(木) 今年度の介護福祉士国家試験を受験できるクラス日程となっています。 限定16名です。 お申込はお早めに!!
続きを見る > - 2017.06.02
その他
那覇校今年度も1度きり!全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修!!6月に入り、梅雨☂の季節も本番を迎えました! 雨に濡れて身体を冷やさないように気を付けたいですね☆ さて、今年度もご要望にお応えして、『全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修』が開講することになりました♪ 受講については、介護職員初任者研修取得者、ヘルパー2級取得者など要件がありますが、障がい者(児)の移動支援・外出支援には欠かせない知識や実技を学ぶ講座となっています! 例えば…全身脱力感のある方と下肢麻痺の方、移乗に際し同じ方法で良いのか?それぞれどんなところに注意して移乗するのか?…などを学びます。 また、外出先はいつもの環境と違って、食事や排泄を安全に行えるかなど、不安に感じるかもしれません。どのような姿勢が安定していてるのかなどを学び、利用者様へ快適な支援を提供できるガイドを目指しませんか?? 今年度は、以下の日程で開講予定です! 『全身性障がい者ガイドヘルパー養成講座 沖縄市教室10月生』 第1日目 10月15日(日)9時30分~13時40分 第2日目 10月22日(日)9時30分~16時40分 申込締切は10月6日(金)まで! 受講料:25,400円(税別)(テキスト代込) 三幸福祉カレッジの修了生なら、お得に受講出来ます♪ 詳しくは、三幸福祉カレッジまでお気軽にお問合せ下さい!! 0120-294-350 資料請求はコチラ↓
続きを見る > - 2017.06.01
その他
名古屋校第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!!こんにちは。 三幸福祉カレッジの原です 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の試験概要が 発表されましたので、速報でお届けします! 今年度、介護福祉士を受験される方は必見です 平成28年度より介護福祉士国家試験の受験要件として受講が必須となった 実務者研修をまだ受講していない方は、まずは実務者研修のお申込を! 締切があります!!お気をつけ下さい ①無資格の方で介護職としての実務経験が3年あり、 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験を受験される方⇒ 6/27(火)が今年度最後の申し込み締め切りとなります。 ※無資格者は実務者研修の受講期間が6ヶ月必要なため。 ②ヘルパー2級や初任者研修などの資格をお持ちの方で、 介護職としての実務経験が3年あり、 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験を受験される方⇒ 8/31(木)が今年度最後の申し込み締め切りとなります。 実務者研修の詳細はこちらをクリック★ ⇒三幸福祉カレッジ実務者研修 社会福祉・振興試験センターホームページより↓ ◆第30回(平成29年度)試験概要(予定)◆ 1 試験日 (1)筆記試験:平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験:平成30年3月4日(日曜日) 2 試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中) 3 受験資格 ①介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注1) ②介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注1) ③3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注2)で、実務者研修を修了した方(注3) ④3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注3) ⑤福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して卒業した方(注1) ⑥特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注2) ⑦福祉系高校を平成20年度以前に入学して、旧カリキュラムを履修して卒業した方 ⑧経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注2) (注1) 平成30年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注2) 平成30年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注3) 平成29年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。 ★資格取得ルート図 (公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより) 4 受験申込書の受付(提出)期間 平成29年8月9日(水曜日)~9月8日(金曜日)(消印有効) 注意受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類 『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 5 合格者の発表 平成30年3月28日(水曜日) 合格者の受験番号、合格基準点及び筆記試験正答をホームページに掲載・合格証書が郵送されます。 以上、介護福祉士国家試験試験概要でした! 三幸福祉カレッジでは、実務者研修だけではなく、 介護福祉士受験対策講座もご用意しております 介護福祉士受験対策講座の詳細はこちら★ お問い合わせ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2017.06.01
その他
仙台校【速報】第30回(平成30年1月)介護福祉士国家試験の試験概要が発表されました。3/27NEW★第30回介護福祉士国家試験の合格発表に関する情報ページはこちら! ★★資料の請求・通学日程の確認や申込はこちらから!★★ ★第30回(平成29年度)試験概要(予定) 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の概要が発表されました。介護福祉士の受験には、「実務者研修」の修了が必須となります。実務者研修は標準的な学習期間が最大6ヶ月を要する研修であるため、早めの申込が介護福祉士合格のカギを握ります。 ※平成29年6月1日時点の情報となります 財団法人 社会福祉・振興試験センターホームページより抜粋 1.試験日 (1)筆記試験:平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験:平成30年3月4日(日曜日) 2.試験地 (1)筆記試験(34試験地) :北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、 福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、 神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、 愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、 愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、 大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中) 3.受験資格 (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を 平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を 平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事 した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3) (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事 した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修 (第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3) (5)福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して 卒業した方(注意1) (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、 28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月 以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (7)福祉系高校を平成20年度以前に入学して、 旧カリキュラムを履修して卒業した方 (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、 従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (注意1) 平成30年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 平成30年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 平成29年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。 要チェックポイント! 科目免除なしで実務者研修を受講する場合、 6/27(火)までに実務者研修を申込しないと平成29年12月31日までに修了 することができません!(6/28(水)以降の申込の場合、実務者研修の修 了は平成30年1月14日以降となるため) ≪三幸福祉カレッジ 実務者研修 公式サイト 下記バナーをクリック!≫ 4.受験申込受付(提出)期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに 必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 5.合格発表 平成30年3月28日(水曜日) 合格者の受験番号、合格基準点及び筆記試験正答をホームページに 掲載・合格証書を投函します。 要チェックポイント! 実務者研修は平成29年12月31日までに修了する必要があります。 申込が遅れれば、その分修了も遅れますので早めに申込下さい。 ≪三幸福祉カレッジ 実務者研修 公式サイト 下記バナーをクリック!≫ 6.受験の手引きの請求方法 「受験の手引き」の取り寄せは平成29年7月3日(月曜日)開始になります。 ・『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、 7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求 してください。 ・『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 ・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 詳しくは、財団法人 社会福祉・振興試験センターホームページをご覧ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/
続きを見る > - 2017.06.01
その他
仙台校【募集のお知らせ】「介護福祉士実務者研修科」岩手県三幸福祉カレッジでは、岩手県立産業技術短期大学様からの委託を受け、「介護福祉士実務者研修」の職業訓練を下記の通り開催する事になりましたのでお知らせいたします。 訓練科名:「介護福祉士実務者研修科」 ◆詳細はこちらをクリック◆ご案内・申込用紙をPDFで見る ■受講対象者:次のイ、ロの条件を両方満たす方 イ:介護職員初任者研修または訪問介護員2級課程(ホームヘルパー2級)の修了者 ロ:就業を目指す女性 ■募集期間:平成29年6月1日~平成29年6月23日必着 ■選考会 :平成29年6月26日(月)午前10時~ ■選考会場:三幸福祉カレッジ盛岡駅前教室 (面接及び簡単な筆記試験を予定) ■受講料 :無料(ただし、教材費20,000円は自己負担) ■申込方法:申込を希望される方は、①~③をご覧下さい。 ①下記のリンクより案内チラシ・申込用紙のPDFデータを印刷して下さい。 ②申込用紙に必要事項をご記入下さい。(記入漏れ・誤りにご注意下さい) ③〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-6-18山一仙台中央ビル7F 三幸福祉カレッジ東北事務局 (申込書在中とご記入下さい)あてにご郵送下さい。 ■講習期間:平成29年7月1日~平成29年10月13日 自宅学習:平成29年7月1日~平成29年8月31日 通学講習:平成29年9月1日~平成29年10月13日 ◆詳細はこちらをクリック◆ご案内・申込用紙をPDFで見る ※1:「現在、就業している方」も応募は可能ですが、本件は職業訓練のため、 選考に当たり受講優先度が下がる場合がございますのでご了承下さい。 ※2:職業訓練は就業が目的とした訓練となっており、就業支援も行います。 就業支援の拒否はできませんので、ご理解下さい。 お問合せ先(三幸福祉カレッジ東北事務局) 0120-294-350(平日8:50-19:30)
続きを見る > - 2017.06.01
教室・開講情報
東京校介護支援専門員の本試験!試験案内配布開始(神奈川)!!みなさん、こんにちは もう梅雨なのかな?と思う程、最近は湿気が満ちてきましたね…! 暑さと湿気に負けず、毎日を頑張りましょう(笑)!! さて、介護支援専門員(ケアマネジャー)の本試験について、お知らせです。 試験案内の配布が、本日6/1(木)より開始となりました(神奈川県)。 6/30(金)までが受験申込期間になるそうです。 何だかいよいよだな…!!という感じですね! 今年の試験が、“旧受験要件で受験できるラストチャンス”です。 来年からは、簡単にいうと国家資格取得後の実務経験が5年ある方でないと 受験そのものができなくなりますので、注意が必要ですね! ホームヘルパー2級をお持ちで5年の実務経験がある、などの方は 来年は受験要件から外れてしまいます 詳しくは、神奈川県社会福祉協議会さまのホームページや 試験案内にてご確認ください そろそろ勉強を始めないと、本当に間に合わなくなってしまうかも知れません… 試験勉強にご不安がある方は是非当校にてお手伝いさせてください 無料講習会(対策講座説明会+プチテスト)の地図はこちら 6/11(日) 10:30~12:00 横浜STビル4階 6/23(金) 13:30~15:00 横浜STビル4階 受験対策講座の詳細はこちらをクリック ご不安・ご心配があれば、お気軽にお電話ください フリーダイアル:0120-294-350(受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2017.06.01
その他
東京校【速報】第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました。介護福祉士の受験には実務者研修が必須となります。実務者研修早めの申し込み、介護福祉士国家試験への受験対策が介護福祉士合格のカギを握ります。 ↓今年度の介護福祉士試験情報は下記をご参考ください↓ 社会福祉・振興試験センターホームページより ★第30回(平成29年度)試験概要 1 試験日 (1)筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験 平成30年3月4日(日曜日) 2 試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中) 3 受験資格 (1) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です) (2) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(3号研修を除く)の両方を修了した方(平成28年12月31日までに喀痰吸引等研修を修了する方を含む予定です) (3) 高等学校又は中等教育学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した方(平成29年3月31日までに卒業見込みの方を含む予定です) (4) 特例高等学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した後、9ヶ月以上(在職期間:9ヶ月以上、実働日数135日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに9ヶ月以上の従事となる方を含む予定です) (5) EPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です) ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ★資格取得ルート図 (公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより) ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ~受験申込手続き~ 第30回(平成29年度)受験申し込み手続き(予定) 1 試験日 筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) 実技試験 平成30年3月4日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)まで(消印有効) 3 申し込み手続き方法 受験の申し込みに必要な書類(第30回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。 4 『受験の手引』の請求方法 ※社会福祉・振興試験センターのホームページから請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 (注意) 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。 『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。
続きを見る >