名古屋校 | 三幸福祉カレッジ

名古屋校からのお知らせ

  • 2019年6月度 愛知県有効求人倍率レポート
    2019.08.28

    その他

    名古屋校
    2019年6月度 愛知県有効求人倍率レポート

    こんにちは、三幸福祉カレッジ名古屋校です。 今回は採用をご担当されている方向けに「愛知県有効求人倍率」についてお知らせいたします。   〔出典元〕愛知県労働局_『令和元年6月分速報 最近の雇用情勢』より URL:https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/000477531.pdf ※本記事は上記より抜粋をしているため、全データは上記URLよりご参照ください。   1.有効求人倍率の状況_全国/東海/愛知県の比較 〇全国の有効求人倍率(季節調整値):1.61倍_前月より0.01ポイント低下 〇東海の有効求人倍率(季節調整値):1.82倍_前月より0.02ポイント低下 〇愛知の有効求人倍率(季節調整値):1.94倍_前月より0.03ポイント低下 ※東海:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 愛知県の状況として、6月は対前月比として0.03ポイントのダウンで、4月・5月と 2か月連続で有効求人倍率は低下しています。 しかし、全国平均と比較し0.33ポイント高く(全国と東海の比較差は0.21ポイント高い)、依然として愛知県を中心とした東海エリアの求職者確保が厳しい状況にあることがわかります。 下記グラフより、各都道府県の有効求人倍率と比較しても愛知県の採用難が伺えますね。 ≪都道府県別有効求人倍率≫※新規学卒者を除きパートタイムを含む 2.求人・求職バランスシート 愛知県の採用をめぐる状況は全体的にみても厳しい状況にありますが、 次に業界別に採用状況をみていきたいと思います。   有効求人倍率が低く最も採用環境が易しいのが『事務』となっています。 求人数自体そんなに多くないものの求職者に人気のある業種ということで、 やはり事務関連は採用がしやすいという状況がわかります。 それと比較し介護関連の業種は、月間有効求人数16,679件に対し、有効求職者数が2,706、 有効求人倍率は6.16で、建設・採掘の8.13に次いで2番目に高い数値となっており、 採用難であることがみてとれます。   介護業界については今後もこの採用難が続いていくと予想されます。 やはり今後は【効率の良い採用】【人材の定着】が施設運営のキーとなってきそうです。   三幸福祉カレッジでは各企業/施設さまに 大きく分けて2つお取り組みをご支援させていただいております。  ①採用活動のご支援(人材のご紹介) ②定着率アップのご支援(研修サービス)   これからの時代、採用単価がさらに上がる可能性があるため、 いま働いている人材でより強い組織にしていくことが求められると思います。 階層別研修・コミュニケーション研修・マナー研修など、 各組織のお悩みに応じて研修サービスをご用意しておりますので、 是非この機会にご検討いただけますと幸いです。 ★研修サービス紹介はこちらから(https://nk-create-5.jimdosite.com/)   最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    続きを見る >
  • 【締切迫る!】2020年1月介護福祉士国家試験 受験予定の方へ
    2019.08.26

    その他

    名古屋校
    【締切迫る!】2020年1月介護福祉士国家試験 受験予定の方へ

    こんにちは。 ようやく朝晩が涼しくなり嬉しいですね 昼と気温差がありますので十分気を付けてくださいませ。   2020年1月介護福祉士国家試験を受ける方へ 「実務者研修」の資格はお持ちですか?     今年度受験対応の実務者研修のクラスは 各県、クラスがわずかとなっております ※ホームヘルパー2級・初任者研修など資格を持っている方のみ対象       実務者研修のお申込は  あと3日!!(8/28締切)   期日を過ぎてしまうと2020年1月の国家試験は受験できなくなりますのでご注意ください。   いち早く、下記に介護過程Ⅲのクラスを載せますね! 医療的ケアはこちらからご確認ください。   ≪愛知県≫ 残り7クラス ●名古屋駅前教室  10月生Dクラス 11月生(Aクラス 残りわずか、Bクラス、Cクラス) ●東岡崎駅前教室 11月生Aクラス ●一宮駅前教室 11月生Aクラス ●老人保健施設メディコ春日井教室 11月生Aクラス   *****************   ≪岐阜県≫ 残り3クラス ●岐阜駅前教室  10月生Cクラス 残りわずか! 11月生Aクラス ●下呂市ファミリア下呂教室 10月生Aクラス   *****************   ≪三重県≫ 残り3クラス ●四日市駅前教室 11月生Aクラス ●亀山市グループホームはなの家教室 10月生Aクラス ●松阪市特養グレイスホーム教室 11月生Aクラス 残りわずか!   *****************   福井県のクラスは満席になったため、石川県の教室を検討ください。 ≪石川県≫ 残り3クラス ●金沢県庁前教室  10月生Aクラス 残りわずか! 11月生Aクラス ●のとじま悠々ホーム 11月生Aクラス 残りわずか!   *****************   ≪富山県≫ 残り3クラス ●富山駅前教室  10月生Bクラス 残りわずか!  11月生Aクラス ●中島笑美寿教室 11月生Aクラス 残りわずか!   ***************** 2020年1月受験予定の方で 実務者研修をお申込でない方は 今すぐお申込下さい!! (8/28が締切です!)   【実務者研修のお問い合わせ先】 0120-515-350(平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • ケアマネジャー受験対策 全国統一模擬試験のお知らせ
    2019.08.23

    その他

    名古屋校
    ケアマネジャー受験対策 全国統一模擬試験のお知らせ

    こんにちは この度三幸福祉カレッジでは、 ケアマネジャー受験対策全国統一模擬試験を行います。   ~今年度ケアマネジャー実務研修受講試験を受けられる方へ~   受験本番さながらの模擬試験を会場で受験できます   本番と同じ問題数・試験時間で予行練習に最適   試験後に解答・解説を配布。自宅ですぐ自己採点ができます   【全国統一模試試験(全国模試)】 全国の受験者の中での順位がわかるので、 今の自分の実力が一目瞭然です。 また添削には分野別の解答内容分析コメントがついていますので、 試験までのラストスパートまでお役立ていただけます。   ・名古屋医療秘書福祉専門学校本館9月日曜Aクラス 9/8(日) 09:30~12:00   また、会場が遠い、試験日に予定がある方も 自宅で模擬試験を受け取ることができます!     →ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください!   お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • 主婦の採用
    2019.08.21

    その他

    名古屋校
    主婦の採用

    まだまだ先だと思っていた「2025年問題」も、もう目の前まで近づいています。 2025年は、日本の人口のボリュームゾーンを擁する団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる年齢で、高齢化が一気に加速し社会に様々な問題が起こることを指しています。 今後の人材不足を補う鍵は、「働き方改革」の基本施策の一つにも掲げられている「女性・シニアの活躍」です。 その中でも今回は主婦の採用についてご紹介していきます。   「主婦って子供の行事とか急な病気で、休みがちになるから困るんだよね」 と主婦の採用に積極的でない施設さまもいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、 主婦は短時間で効率的に働いてくれる! 主婦は、家庭や育児との両立があるため、時間に制約があるなかで働く方が多いです。また、主婦業は朝ごはんを作りながら、ごみを出し、洗濯物を干し、子供を保育園に送る・・・など細かい作業を効率的に行うスキルが求められます。そのため、短い時間の中で、いかに効率よく作業を進めるかを常に考えて行動しています。 世の中は働き方改革が叫ばれている時代。短時間で効率よく仕事を進められるのであれば、生産性が上がり会社にとっても利益になることは間違いありません。   主婦は経験値が高く、即戦力になる ! 主婦の方の中には、独身のときに社会人として経験を積んできた方も多いでしょう。出産などでブランクがあるとはいえ、地域の活動やママ友とのコミュニケーションは欠かせません。そのため、一から社会人としてのマナーを教える必要はなく、コミュニケーション能力が高く、周囲との気配りができる方が多くいます。   育児と介護の親和性! 本人の能力を最大限引き出し、伸ばそうとするという点で保育・介助はすごく似ていると思います。育児の経験は介護にも非常に大きな力となることは想像に難くないことです。   上記の理由から、採用に困っている施設様であれば、主婦の採用をぜひ検討すべきです。 では主婦を採用するには、いったいどうしたらよいでしょうか?   主婦を採用するなら「⼦供が病気のときに仕事を休めるか」がポイントです。 就職活動の際には「家事と仕事の両立ができるかが不安」という点を一番気にされています。   「子供が病気のときなどに仕事を休める」環境を整え、求人広告にしっかりと情報を盛り込むことができれば、主婦を採用することはそれほど難しくないといえるでしょう。   「学校行事を配慮します」「シフト申告制」などの訴求はダイレクトに響きそうです。 また「子育て中のママも活躍してます」や、実際にそういった主婦のインタビューを掲載するなど、育児中の主婦も安心して働ける環境であることをアピールするのも有効です。 主婦スタッフはある程度の期間が経てば、安定して働き続けてくれる貴重な人材です。 そういった主婦層の心理を理解し、その上で求人情報を提示していくとより良い採用に直結していくでしょう。     ぜひ下記もご参照下さい! https://www.sanko-fukushi.com/branch/nag/介護職アンケートから見える「成功する求人原稿/    

    続きを見る >
  • 今年度の介護福祉士国家試験目指されている方!!
    2019.08.19

    その他

    名古屋校
    今年度の介護福祉士国家試験目指されている方!!

    みなさまこんにちは!   本日は介護福祉士国家試験の受験に関してご案内です 今年度の介護福祉士国家試験の受験には ①2020年3月31日までに介護実務経験が3年以上(かつ540日以上)あること ②2019年12月31日までに介護福祉士実務者研修を修了していること の2つを満たしていることが必須条件となります。 詳しくはこちらをご覧ください 社会福祉振興・試験センターより↓ 介護福祉士国家試験概要 三幸福祉カレッジでは、12月31日までに修了できるクラスのお申込をまだ受け付けています (有資格の方に限り、12月31日までに修了できるクラスです)   お申込締め切りは8/28(水)までとなります 駆け込み申込が多くなる傾向にあります 締め切り前に満席の場合お申込みができない場合がございますので、お早めに 今年の大切な機会を逃されないように・・・ 実務者研修のお申込は以下をクリック 三幸福祉カレッジ 8/28まで あと9日! ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ 0120-294-350 三幸福祉カレッジ

    続きを見る >
  • 休業日のご連絡と台風接近に伴うご案内
    2019.08.09

    その他

    名古屋校
    休業日のご連絡と台風接近に伴うご案内

    三幸福祉カレッジ名古屋事務局です。 8月の営業日についてのご案内です。 以下の日程は、完全休業日とさせていただきます。 8/13(火)~8/15(木) 恐れ入りますが、お電話でご用件がある方は、 上記期間を除く、平日8:50~19:30にて、ご連絡ください。 TEL:0120-294-350(通話料無料) 【台風接近に伴う開講情報】 愛知県・岐阜県・三重県 富山県・石川県・福井県 ============================= 8月10日(土)~8月16日(金) 全ての講座が開講予定です。 (2019.8.9 17:50現在) ============================== 受講生の皆様 こんにちは。台風が、接近する予報が発表されていますが、 現在のところ、授業は通常どおり開講する予定です。 ご受講予定の皆様におかれましては、安全第一でお考えいただき、 ご出席いただく方は、お気をつけてお越しくださいませ。 欠席をされる方は、振替日程を決めていただくため、 事務局にご連絡をいただきますようお願い致します。 万が一、休講など変更がある場合には、当日の07:00までに、 こちらの名古屋校サイトにてご案内をさせていただきます。 ご案内がない場合、通常通り開講となりますので、 ご了承下さいますようお願い致します。 【遅刻時の対応】 ・公共交通機関の乱れによる遅刻の場合は、 授業開始時刻より10分以内の遅刻に限り入室を認めます。 ただし、授業終了後、補講を受けていただく必要があります。 (受験対策講座は時間を問わず途中入室は可能ですが、補講はいたしかねます。) ・授業開始時間に集まった人数が全体の1/3未満だった場合は 開始時間を30分遅らせ開始する場合がございます。 宜しくお願い致します。 (℡:0120-294-350 平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • ◆夏季休暇のお知らせ◆
    2019.08.02

    その他

    名古屋校
    ◆夏季休暇のお知らせ◆

    こんにちは。三幸福祉カレッジです。 夏季休暇のお知らせです。   名古屋事務局の休業期間 誠にご勝手ながら下記の通り休業とさせて頂きます。 8/10(土)~8/15(木) 何卒ご理解の程ご協力をお願い致します。   三幸福祉カレッジ 名古屋事務局 0120-294-350(平日8:50~19:30) 8/10(土)~8/15(木)は休業となります。ご了承ください。

    続きを見る >
  • 【陣?】介護現場の定着へのとりくみ
    2019.08.02

    その他

    名古屋校
    【陣?】介護現場の定着へのとりくみ

    おはようございます。ジンノウチです。   私がこの仕事(人材派遣会社)をするようになり 人材を施設様にご紹介するということで この6年もの間、試行錯誤して取り組んでいる事がある。   それは、私にとっても介護の現場にとっても永遠のテーマ 「介護の現場で働く人が長い間ずっと働いて頂く」✨   この壮大なるテーマを色々考えてはトライしている.   私が施設様にご紹介する人材の大半が 「三幸福祉カレッジで初任者研修を修了し未経験である」 近頃では「無資格未経験」のような方も増えてきた。   5年前を遡ると、わたしは年間40人ほどの方をいろんな施設に紹介していた。 し・か・し、ここで問題が発生した。     求職者は面接でも入職前でも「やる気満々」だった・・・ 入職後 「思っていたのと違う」 「腰が痛いのでやめます」 「きびしいことを言われた」 「介助だけだと思ったけど記録の業務がある」 などと退職に至ってしまったケースが何回かあった。 17%の方々が1年でリタイアしてしまった。   せっかく、人材を紹介したのだけど 「介護現場に定着」しなければ、、、   『入職後は、私が関われない』 『入職前に、もっと何かできることがないか』   日々、頭を悩ませていた。 そんな中、いつも何気なく会話している先生に 「紹介してもやめてしまう」とポロっと口に出してみた。   そしたら優しい声で「わたしは特養のユニットで教育係りしとったんよ~」 って教えてくれ、1週間後には私に「こんな研修してみたら~」と オリジナルの研修の資料を私にくれたのだ。 これが「暮らしを支えるケア」という勉強会の発端だ。   「暮らしを支えるケア」とは、 ご利用者様が今までしてきた「暮らし」を支えるケアができるように どんな視点でご利用者様にかかわっていくのか どんな法律の元にできあがっているのか ケアをしながらどんな記録を書いていくのか 介助以外の雑務、PC業務なども介護サービスの一環であるというのも教えてくれる 入職前にギャップをうめる研修になっているのです。       月末に1回開催され、今年で5年目になり、 2018年度は人材紹介を年間40人程紹介しました 2019年6月になりましたが今のところ定着率100%です。     介護の現場の定着   まだまだトライしていきます。 定着するにはその他にも取り組んでいて 「見学」「施設との面接前のやりとり」「入職後に現場訪問」など 組み合わせています。 今回は、定着のための取り組みとして 入職前に「暮らしを支えるケア」という勉強会を やっているというご紹介でした。 一読して頂きありがとうございます。   100歳になる祖母です。介護度3ですが、”暮らし”を続けています。 《つづく》

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから