那覇校 | 三幸福祉カレッジ

大阪校からのお知らせ

  • 【第32回介護福祉士国家試験】 願書(受験の手引き)取り寄せスタート!
    2019.06.24

    その他

    那覇校
    【第32回介護福祉士国家試験】 願書(受験の手引き)取り寄せスタート!

    【第32回介護福祉士国家試験】受験の手引き取り寄せ~出願の流れ 2020年1月に介護福祉士国家試験を受験予定の方へ ついに受験の手引きの取り寄せが可能になりました。 この取り寄せが、出願への第一歩となります。 取り寄せ~出願の流れを簡単にまとめました。 (1)受験の手引き取り寄せ 現在取り寄せが可能となっています。 受験の手引き取り寄せはこちらから ■受験の手引き取り寄せ期間 現在 ~ 遅くとも8月30日(金)までには取り寄せをお願いします。 (2)出願の準備 出願のためには、以下の書類が必要になります。 ■出願に必要な書類 ①受験申込書 ★ ②受験手数料振替受付証明書貼付用紙 ★ ③受験用写真等確認票 ★ ④実務経験証明書 ★ ⑤実務者研修修了証明書または実務者研修修了見込証明書 ★は全て受験の手引きに入っています。 ただし、書類の準備には時間がかかります。 「準備が間に合わなかった…」では済まない問題です。 早めに手引きを取り寄せる ↓ 早めに書類準備を始める これが重要です。 7月中には書類の準備が完了していることが理想的です。 (3)出願 必要書類がそろったら、いよいよ出願です。 ■出願期間 8月7日(水)~9月6日(金)(消印有効) 上記の締切厳守です! 具体的な出願方法は、受験の手引きをご覧下さい。 以上です。 あなたの人生を左右する試験になるかと思います。 しっかりと準備を進めて、確実に出願できるようにしていきましょう。 (4)介護福祉士実務者研修の受講は済んでいますか? 介護福祉士国家試験を受験するためには、 2019年12月までに実務者研修を修了(見込を含む)している必要があります。 まだ申込もできていない方は、かなり急いでください。 ■「無資格」の方は、 6/26(水)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。 ■「有資格」の方は、 8/30(金)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。 すでに満員間近で、残席が少ないクラスもあります。 まだお申込がお済でない方は、お急ぎください。 ↓実務者研修の日程詳細・申し込みはこちらから↓ 実務者研修日程 介護の資格に関するお問い合わせはこちら 平日9:00~17:45 通話料無料:0120-294-350

    続きを見る >
  • 初任者研修の様子・・・
    2019.06.17

    教室・開講情報

    那覇校
    初任者研修の様子・・・

    こんにちは 三幸福祉カレッジです。   最近初任者研修を受ける受講生さんがたくさんで、開講すると教室が賑わうことが多くなりました。いつも、陰からみなさんの様子をちらっっと覗いていますが今日は受講生さんの様子を少しお伝えします。     現在ほぼ14~15名ほどの受講生さんが教室にいらっしゃいます。初日にはオリエンテーション後、座学の授業に入っていきます。初日は皆さん緊張もされていて全体的に静かな印象です。   ただ、後半になるにつれて、皆さん仲良くなってきて休憩中やお昼休み中のにぎやかさがどんどん増してくると、休憩中の笑い声などが響いてきます。   授業中は皆さん真剣に先生の講義を聞いていらっしゃいます。実務的な授業はみなさんグループに分かれて動きなどを確認していて、笑い声や拍手なども聞こえてきます。中にはすでに施設などでお仕事をされている方もいらっしゃるので、現場の様子なども情報交換されていらっしゃるようです。   最初はどんな人が授業を受けているんだろう?授業についていけるかな?など不安もあるかと思いますが、心配はあまりいりません。介護職でのお仕事についても知ることができますし、将来介護が必要なご家族のためにも絶対必要な知識になると思います。講座の興味が少しでもあれば是非説明会などに参加してくださいね!     ★講座についてのご案内は下記をご覧ください★ 0120-294-350 (平日9:00~17:45) ▼今すぐお申込み・日程検索等は下記をクリック▼

    続きを見る >
  • 介護の施設種別や特徴について
    2019.06.06

    その他

    那覇校
    介護の施設種別や特徴について

    こんにちは!三幸福祉カレッジ就職支援部です   梅雨の時期・・ジメジメしてますね。。 夏本番までのカウントダウンといったところでしょうか・・   バテないように頑張ります   本日は、介護施設(老人ホーム)ごとの特徴について、「働く上でのメリット・デメリット」という観点からまとめてみました。 ※あくまで1つの観点となりますので、ご参考程度にしていただければ幸いです。   今回は「デイサービス」と「サービス付き高齢者向け住宅」についてです。       【デイサービス】 一番人気のデイサービス。人気の秘密は「夜勤がない」から。 通常の施設の場合、利用者様がお住まいになっているため夜勤業務は必須ですが、デイサービスの場合、利用者様の多くはご自宅やサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)にお住まいの介護度が低い方。ご自宅で生活が出来て、日勤の間だけサービスを利用しにデイサービスへ「通所」します。 そのため、夜勤業務がなく、また利用者様の介護度が低いことが特徴です。 ただし、「お泊り可能デイサービス」もあり、その場合は夜勤もあります。 また、ご自宅やサ高住からデイサービスへの送迎業務が発生するため、運転を求められることも多いです。 ●メリット:夜勤がない。利用者の介護度が低く身体的負担が少ない。 ●デメリット:送迎業務を求められることが多い。正社員枠が少ない。夜勤手当がないため給与が他の介護職より低い。   【サービス付き高齢者住宅】(サ高住) ひそかに人気の高いサービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)。名称の通り「介護サービスがついた高齢者向けのマンション」という位置づけのため、利用サービスも「見守り」のみで自立の方もご入居できます。要介護状態になったら退去しなければならない施設が多く、そのため利用者の介護度が低いことが特徴です。 また、特別養護老人ホームや有料老人ホームと違い、食事や入浴の時間が利用者によってバラバラであり、利用者それぞれの生活スタイルに合わせて介助する必要があります。ゆくゆく訪問介護のプロやケアマネジャーを目指したい方にはおすすめの施設です。 1階にデイサービスが併設されているサ高住も多く、日中は1Fのデイサービスに参加し、夜になると自室へ帰られる利用者様もいらっしゃいます。 ●メリット:利用者の介護度が低く身体的負担が少ない。 ●デメリット:利用者ごとに利用している介護サービスが異なるため、利用者それぞれの生活スタイルを把握する必要がある。 ただ、何をメリット・デメリットととるかはご自身次第です。(例えば上記のデメリットであげた項目に関しては、「様々な利用者の個別の介護サービスに対応するスキルが身に付く!」と捉える方もいるでしょう)   以上、本日はここまでにしますね^ ^   三幸福祉カレッジ就職支援部では、最適な求人のご紹介・就職アドバイス・履歴書添削・見学、体験調整・面接同行等々、様々なサポートを無料で行っております 是非お気軽にお問合せください 三幸福祉カレッジ就職支援部 0120-240-350 (平日9:00~17:45) 介護のお仕事も公開中!求人票はこちら 介護スクールに関するお問合せは下記へ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日9:00~17:45) ▼今すぐお申込み・日程検索等は下記をクリック▼  

    続きを見る >
  • 沖縄県 介護福祉士試験日発表  【第32回(令和元年度)介護福祉士国家試験】試験概要(試験日など)
    2019.06.05

    その他

    那覇校
    沖縄県 介護福祉士試験日発表  【第32回(令和元年度)介護福祉士国家試験】試験概要(試験日など)

    2019年度介護福祉士国家試験の試験概要が発表されました。 ◎試験に関する情報 (1)筆記試験日 令和2年1月26日 (日曜日)   (2)「受験の手引」取り寄せ 6月下旬から遅くとも受付期間締め切り1週間前の8月30日(金曜日)まで   ■「受験の手引」の取り寄せ方法 ①試験センターHPの「受験の手引請求窓口」から請求 ※請求窓口は、6月下旬に開設予定 ★請求窓口はこちら   ②郵便はがきで請求   (4)受験申込書の受付(提出)期限 令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)(消印有効)まで       ◎受験までに行う3つのこと!!   ①実務者研修は修了していますか? 実務者研修を今年12月までに修了しないと、介護福祉士国家試験を受験することができません。 特に「無資格」で実務者研修を受講する場合、6ヶ月間の在籍期間が設けられています。 つまり、 6月末までに申し込みをし、受講を開始しないと、12月までに修了できない →受験できなくなってしまう ということです。 「有資格」(ホームヘルパー2級や初任者研修などの資格を所持している)の方は、 8月末までに申し込みし、受講を開始しないと、受験できなくなってしまします。 こちらもご注意ください。 三幸福祉カレッジでは、実務者研修の申込締切を以下のように定めております。 介護福祉士実務者研修の申込締切 今年度、介護福祉士国家試験を受験するには・・・ ■無資格の方:6/26(水)まで ■有資格の方:8/30(金)まで ↓実務者研修の日程詳細・申し込みはこちらから↓           ②受験の手引取り寄せを早めに! ※最低でも7月中までに!! 受験をするためには、まず「受験の手引」を取り寄せる必要があります。 ここに、申込に必要なものが入っています。 6月下旬に請求窓口が完成しましたらすぐに申込みをしてください。 ★請求窓口はこちら   「余裕があるから、取り寄せるのは後回しでいいや」 と思っているあなた!その考え方は危険ですよ。   お仕事で忙しく、ついつい後回しになってしまいがちですが、 「いつのまにか申込期限を過ぎていた・・・」という方が毎年いらっしゃいます。 「取り寄せがギリギリで、必要書類の準備が間に合わなかった」という方もいらっしゃいます。   これらの方々は、どうなるのでしょうか。。。   今年度の受験を諦め、次年度にまわすのです。   介護福祉士の資格取得は、あなたのキャリアUPにおいて、重要な意味を持つはずです。 後回しにして、取り返しのつかないことにならないよう、 早めに取り寄せましょう。     ③試験勉強を始めるなら今だ! 試験日が公開されましたが、試験まであと何日でしょうか?   あと271日です(2019/6/5時点)。   これをどうとらえるかによって、 あなたが今合格できる状態かどうかがわかります。   「まだそんなにあるのか~!余裕余裕!」   「マズイ!もうそれしかない!勉強しないと!」   どちらが合格できる状態なのかは、言わなくてもわかりますよね! ぜひこの機会に、勉強を始めてみて下さい。   三幸福祉カレッジ那覇支社 お問い合わせはこちら 通話料無料 0120-294-350 (平日9:00~17:45)

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから