東京校 | Page 2 of 2 | 三幸福祉カレッジ

東京校からのお知らせ

  • 【シリーズ第5回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~
    2019.05.21

    教室・開講情報

    東京校
    【シリーズ第5回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~

    皆さん、こんにちは。 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』 の第5回になります。 今回は、「具体的援助内容」についてお話ししたいと思います。 具体的援助内容は、 今まで展開してきた思考過程を実際に 利用者さんに対して実施する段階となります。 ここで大切なことは・・・ 「介護福祉職側が、どれだけ介護計画を意識してサービス提供できるか」 ということにつきると思います。 ~皆さんの日々の業務を振り返ってみて下さい~ 介護計画をどのくらい意識してサービス提供していますか? 自身の提供するサービスがどのように利用者に影響し、 短期目標達成に向かっていくのかを考えサービス提供していますか? 特に施設サービスの場合、 介護計画は計画としサービス提供は施設の業務の流れに沿って 一律に実施されていることもあるのではないでしょうか。 現実、介護計画実施といっても計画とサービス提供が別物として展開されている・・・ 利用者さんに、どのような計画が立案されているのか、どんな目標が立っているのか、 知らない・・・。 そんな介護福祉職の方は、ぜひ三幸福祉カレッジの実務者研修をご受講下さい。 【実務者研修 最新日程表を確認する】 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください 講師 小林桂子

    続きを見る >
  • 【介護職員 初任者研修】6月生短期クラスをご検討の方必見!
    2019.05.20

    教室・開講情報

    東京校
    【介護職員 初任者研修】6月生短期クラスをご検討の方必見!

    みなさま こんにちは!! 週末は西日本から大雨になった地域がありました。 被害に遭われました地域の皆様の ご無事を願うばかりです。 関東も本日の夜から崩れるようですが、 明日の朝は通勤・通学ラッシュ時に 重なるようなお話も出ていましたので、 どうぞお気をつけてください。 さて、初任者研修をご検討される方が 最近増えてまいりました :lol: 介護現場のご担当者様からも、 新しく採用した職員の方に取らせたい! という事でご連絡をいただくことが多いです。 今からだと、 6月上旬から始めることができて、 約1ヶ月で修了できるクラスのご用意もあります! お仕事を目指している方も、 家族のために取得を考えている方も どうぞお席があるうちにご検討ください! 【介護職員初任者研修日程を確認】お申込 →→6月生短期クラス募集中!(初任者研修は8月生まで日程表を公開中!) 三幸福祉カレッジ 東京校

    続きを見る >
  • 【実務者研修】無資格の方は、最終締切が迫っています!
    2019.05.17

    その他

    東京校
    【実務者研修】無資格の方は、最終締切が迫っています!

    こんにちは。三幸福祉カレッジです! 大型連休も終わり、皆様そろそろ2020年1月に実施される介護福祉士試験の準備を始められている頃かと思います。 働きながら一発合格を目指すなら、5月から実務者研修を開始することがベストです 5月申込なら夏ごろに実務者研修を修了することが出来、余裕をもって介護福祉士国家試験の対策に臨むことが出来ます。 \ ※重要※ 資格をお持ちでない方へ / 資格をお持ちでない方(初任者研修やヘルパー2級など)は、6月末までのお申込が必須となります 受講期間が6か月間必要となりますのでご注意ください。 実務者研修 直近の申込締切日は5/29(水)です! クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから  https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます  実務者研修 日程表  ==== 締切間近クラス 残席情報 ====   【介護過程Ⅲ】※5/29(水)締切 ●横浜8A日曜クラス/8/4~ ●藤沢8A水曜クラス/8/7~ ●相模大野8A日曜クラス/8/4~ ●武蔵小杉7A土曜クラス/7/27~ ●溝の口8A水曜クラス/8/7~ ●甲府昭和7C土曜クラス/7/27~     【医療的ケア】※5/29(水)締切 ●相模大野7A火曜クラス/7/2,16 ●相模大野7B水曜クラス/7/3,10 ●横浜7C金曜クラス/7/12,19 ●溝の口7A日曜クラス/7/7,14 ●溝の口7B水曜クラス/7/10,17 ●甲府昭和6C日曜クラス/6/30、7/7 ●甲府昭和7A土曜クラス/7/6,13 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表   ●5/29(水)締切 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●6/12(水)締切 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●6/12(水)締切 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●6/26(水)締切 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●7/10(水)締切 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●7/10(水)締切 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●2019年度募集は終了しました 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************

    続きを見る >
  • 大手介護企業でのマネジメント研修を実施いたしました。
    2019.05.15

    その他

    東京校
    大手介護企業でのマネジメント研修を実施いたしました。

    先日、全国展開をしている大手介護企業にて、マネジメント研修を実施いたしました。   今回は、北日本の各エリアを統括されているマネジャー様がご参加されました。   これからの介護事業者のマネジメントを行うにあたっての業界全体の採用状況や、人事施策における重要課題をご理解いただき、法人理念から紐解かれる、マネジャーとしてのあるべき姿と、介護業界が求められるマネジャー像を連動させてご理解いただけるよう、研修を展開させていただきました。   組織を好循環で運営する考え方、多様な価値観を理解した部下への接し方、自身のマネジメントスタイルの理解等、まる一日みっちりお時間を頂戴しての研修となりました。   終始活気ある雰囲気で、研修をさせていただくことができ、ご参加された皆様には感謝・感謝です。   介護業界では、人材不足を解消するための施策として、人財育成、特に離職防止につながるマネジメント層の育成が急務となっており、三幸福祉カレッジにも様々なお問い合わせをいただいております。   三幸福祉カレッジでは、各法人様の組織形態や、運営の状況、マネジメント層へ求める考え方などを福祉教育の専門校の視点からお伝えさせていただくことで、介護業界の困難を希望に変えたいと考えております。

    続きを見る >
  • 【シリーズ第4回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~
    2019.05.14

    教室・開講情報

    東京校
    【シリーズ第4回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~

    皆さん、こんにちは。 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』の第4回になります。   今回は、「目標」についてお話ししたいと思います。 目標には、短期目標と長期目標があります。 長期目標とは、利用者の自立に向けた利用者の望む生活を目指したものです。 短期目標は、長期目標に向けて利用者の生活上の課題を明確化し、 それを解決するための目標となります。 複数になることもありますし、 目標には期限を決めることも大切です。 ・生命にかかわるもの、緊急性の高いものを優先すること ・主語は利用者であること  ・現実的に到達可能であること ・観察又は測定可能であること ・誰が見ても理解できる表現であること など 目標はあくまで、利用者の目標です。 介護者の援助目標ではありません。 本人が、その目標に向かって「頑張ろう」と思えるように、 本人が理解できる、わかるような記載仕方をすることが大切です。   皆さんの介護現場では、目標はどのような記載になっていますか? □利用者が主語になるような、記載になっていますか? □本人がわかる表現になっていますか?   利用者さんの目標について「あれ?」「何か違うかも?」 とお感じになられた方は、 ぜひ、三幸福祉カレッジの実務者研修をご受講頂けると幸いです。   【最新の実務者研修日程表を確認する】 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください 講師 小林桂子

    続きを見る >
  • 【介護職員 初任者研修】5月生短期集中クラスは間に合います!
    2019.05.09

    教室・開講情報

    東京校
    【介護職員 初任者研修】5月生短期集中クラスは間に合います!

    こんにちは。 「介護職員初任者研修」の5月生短期クラスが まもなく開講となります。 5月開講のクラスで未だ間に合うクラスは、 以下です! ・立川教室 準短期クラス【5月24日開講予定】:7月上旬修了証発行予定 ・吉祥寺教室 短期集中クラス【5月27日開講予定】:7月上旬修了証発行予定 その他、ご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 夏までの修了を目指す【実務者研修】
    2019.05.09

    その他

    東京校
    夏までの修了を目指す【実務者研修】

    こんにちは。三幸福祉カレッジです! 大型連休も終わり、皆様そろそろ2020年1月に実施される介護福祉士試験の準備を始められている頃かと思います。 働きながら一発合格を目指すなら、5月から実務者研修を開始することがベストです 5月申込なら夏ごろに実務者研修を修了することが出来、余裕をもって介護福祉士国家試験の対策に臨むことが出来ます。   \ ※重要※ 資格をお持ちでない方へ / 資格をお持ちでない方(初任者研修やヘルパー2級など)は、6月末までのお申込が必須となります 受講期間が6か月間必要となりますのでご注意ください。     実務者研修 直近の申込締切日は5/10(金)です! クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから  https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます  実務者研修 日程表    ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※5/10(金)締切 ●秦野市教室7A水曜クラス/7/10~ ⇒残5席! ⇒大変ご好評につき、30名に定員を増やして大募集中です!  ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwIioz ●横浜7C金曜クラス/7/12~ ●横浜7D月曜クラス/7/15~ ●横浜7E水曜クラス/7/17~ ●藤沢7B土曜クラス/7/13~ ●相模大野7A水曜クラス/7/17~ ●相模大野7B土曜クラス/7/20~   ●富士吉田市7A日曜クラス/7/21~ ●甲府昭和7B日曜クラス/7/14~ 【介護過程Ⅲ】※5/29(水)締切 ●横浜8A日曜クラス/8/4~ ●藤沢8A水曜クラス/8/7~ ●相模大野8A日曜クラス/8/4~ ●武蔵小杉7A土曜クラス/7/27~ ●溝の口8A水曜クラス/8/7~ ●甲府昭和7C土曜クラス/7/27~   【医療的ケア】※5/10(金)締切 ●川崎市宮前区6A金曜クラス/6/28、7/5  ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwQWmY   ●溝の口6A金曜クラス/6/14、21 ●溝の口6B月曜クラス/6/17、24 ●甲府昭和6A日曜クラス/6/16、23 ●甲府昭和6B木曜クラス/6/20、27   【医療的ケア】※5/29(水)締切 ●相模大野7A火曜クラス/7/2,16 ●相模大野7B水曜クラス/7/3,10 ●横浜7C金曜クラス/7/12,19 ●溝の口7A日曜クラス/7/7,14 ●溝の口7B水曜クラス/7/10,17 ●甲府昭和6C日曜クラス/6/30、7/7 ●甲府昭和7A土曜クラス/7/6,13   上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●5/10(金)締切 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●5/29(水)締切 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●6/12(水)締切 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●6/12(水)締切 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●6/26(水)締切 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●7/10(水)締切 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●7/10(水)締切 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a     人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^   ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************

    続きを見る >
  • 年に1度の開催をお見逃しなく!アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修!!
    2019.05.08

    教室・開講情報

    東京校
    年に1度の開催をお見逃しなく!アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修!!

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 最近、飲酒運転による交通事故や逃走による交通事故が多いですよね。朝から残念な気持ちになるのと同時に、携帯をみずにきちんと周りを見て歩道を歩かなくては!!という気持ちにもなりました。人事ではないので、お互いに気をつけていきましょうね(飲酒運転は気をつけるも何も絶対ダメです!!) さて、本日は「アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修」をご案内します みなさん、アンガーマネジメント=怒りを抑える方法を知る などと捉えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「怒ってはダメ」「イライラしてはダメ」というわけではありません。 アンガーマネジメントとは、 怒りの感情をコントロールするための心理トレーニング です。 怒らなくなる ≠ 怒りの感情と上手に付き合う 怒る必要のあることは上手に怒れ、 怒る必要のないことは怒らないようになること 怒りのメカニズムや、怒りの性質、怒りのタイプ診断、怒りの対処法など怒りについて様々なプログラムをご用意しております。 介護のお仕事においてはもちろん、生活の中でも活かすことができる研修です。おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください♪ さらに年に1度の開催ですので、この機会をお見逃しなく!! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑤. アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修 【内容】突発的な怒りの発生を防ぐコントロール術と、怒りの感情を我慢するのではなく、相手に適切に伝える方法を学びます。  【プログラム】 ・アンガーマネジメントの基本 ・怒りのメカニズム ・怒りが発生する仕組み~1次感情と2次感情の違いを知る~ ・価値観の違いを体感する ・アンガーマネジメントを活用したコミュニケーションスキルの実践 【日時】2019年6月10日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。         申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • ケアマネまもなく出願受付!!
    2019.05.07

    その他

    東京校
    ケアマネまもなく出願受付!!

    みなさまこんにちは   三幸福祉カレッジ 事務局です。   今年こそケアマネ試験に受かりたい!と思いの方。   神奈川のケアマネ受験願書の配布は5月31日(金)から始まります。   お近くの社会福祉協議会や市区町村役場の福祉課などで配布されます。   詳しくは社会福祉協議会HP(リンクしています)をご確認ください。   さて願書配布まで1ヶ月を切り、試験に向けた計画を決めているかと思います。   三幸福祉カレッジではケアマネ受験対策講座を実施しております。   「どんな授業なんだろう?」「試験勉強方法って?」など   気になるところを無料講習会で詳しくお話をさせて頂いております。   次回日程は5月18日(土曜日)10:30~12:00で行います。   会場は横浜STビル4階教室になります。   会場詳細についてはコチラをご覧ください。   講師・事務局一同お待ちしております。   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ お問い合わせはこちらまでお願いします⇒0120-294-350(平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • 【シリーズ第3回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~
    2019.05.07

    教室・開講情報

    東京校
    【シリーズ第3回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~

    皆さん、こんにちは。 いよいよ大型連休も終了し、 今日から新元号を迎えて、 仕事開始という方も多いのではないでしょうか。 さて、いよいよ2020年1月の介護福祉士国家試験に向けて 「実務者研修」のお申込みが本格的に増えてまいりました。 本日は、『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』の第3回になります。 今回は、「アセスメント」についてです。 まず、「アセスメント」は、介護現場で誤解されて使用されていることも多いのではないでしょうか。アセスメント=情報を収集すること だと思っている人が少なくありません。 アセスメントは、情報収集することのみをさすわけではありません。 収集した情報の1つひとつの意味を考え、 情報が他の情報とどんな関連性があるのかを解釈・分析をします。 そして、利用者さんの生活上の課題を導きだすことになります。 この「アセスメント」が最も重要なのです。 しかし、このプロセスが、介護過程の展開の中で、 最も難しい段階であるともいえます。   三幸福祉カレッジでは、 アセスメントの理解を促すために、 オリジナルの教材を使用しています。 【下記は見本です】 三幸福祉カレッジの実務者研修で使用する教材は、 無資格者・実務経験なしの方でも 安心して学ぶことができる教材となっています。 ぜひ、ご興味をもたれた方は、 5月10日(金)締切クラスが迫っています!! 【実務者研修最新の日程表を確認する】 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください 講師 小林桂子

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから