- 2016.06.24
その他
福岡校試験まであと3ヶ月!!ケアマネに合格するためには!?「ケアマネジャー受験対策無料講習会」行います!こんにちは!三幸福祉カレッジです 九州はすっかり梅雨模様で、毎日のお天気が心配ですね。 さて!ケアマネジャーの試験も10/2に迫ってきました!! 試験本番まで、ついに残り3ヶ月です 試験準備はいかがでしょうか。合格には、「試験対策」が必須です。 三幸福祉カレッジでは、効率的な試験勉強の方法が学べます! 試験では、1問にかけることが出来る時間は「約2分」。 たった2分で正解・不正解を見極めることが重要です。 得点を稼ぐイチバンのポイントは、、、、 ケアマネ講師歴8年(福祉科講師歴11年)のベテラン講師曰く、 毎日の練習が必要。「なわとびを跳ぶように、練習すれば誰もが出来るようになる。引っ掛け問題にひっかからないように繰り返し練習する」ことが大事!とのこと。 当校では、ケアマネジャー受験対策講座をおこなっております。 まずは、無料講習会にご参加ください! 今なら、ベテラン講師からの 「効率のよい勉強方法」、「プチ実力チェック(回答解説つき!)」を受ける事ができます! ☆福岡天神教室日程☆ ☆長崎佐世保教室日程☆ まずは無料講習会!みなさまのご参加お待ちしております! 三幸福祉カレッジ 事務局 TEL:0120-294-350 (平日8:50~19:30) HPでは資料請求24時間受付中!
続きを見る > - 2016.06.22
その他
東京校今ならまだ間に合う!介護福祉士試験概要についてこんにちは! 横浜校の池田です。 本日は、平成29年1月の介護福祉士試験概要(平成28年6月22日現在) についてお知らせ致します。 筆記試験:平成29年1月29日(日曜日) 受験資格:3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です)3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方 受験申込受付期間:平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)(消印有効)まで※実務者研修の修了証または、修了見込証の同封が必要です。 合格の発表:平成29年3月28日(火曜日) ポイントは、「2.受験資格」です。 3年以上の勤務日数が必要ですが、 今年度からは、平成29年3月31日までに3年以上となる方が対象です。 今一度、勤務日数を確認してみてください! 受験資格を満たしている可能性があります。 また、「資格をお持ちでない方」「一般教育訓練給付金制度・母子家庭自立支援給付制度をご利用の方」は、実務者研修修了まで6ヶ月間を要するため、平成28年6月29日(水)までに実務者研修をお申し込みしないと受験に間に合いません!! 満席クラスも出てきております! 受験をお考えの方は、お早めの受講をおすすめします! 詳しい日程は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~18:00
続きを見る > - 2016.06.22
その他
那覇校【那覇】初任者研修が無料で受講できる!皆さん、こんにちは 三幸福祉カレッジの島崎です。 ついに、梅雨明けましたね~ 本日は、初任者研修が無料で受講するための 詳細をお伝えいたします。 55歳以上で、ハローワークに求職登録している方であれば 旧ホームヘルパー2級講座(介護職員初任者研修)が無料でご受講して頂けます! ◆講習期間:平成28年7月1日(金)~7月28日(木)全16日間 ・9:30~16:40 ・9:30~17:40 ◆講習場所:三幸福祉カレッジ おもろまち教室 (那覇市おもろまち4-17-9 TNビル6F) ◆受講料金:無料(テキスト代も無料) ◆定員:15名 ◆申込締切:平成28年6月24日(金) ◆申込方法:ハローワークに置いてある「受講申込書」に必要事項をご記入の上、 下記住所へご持参頂くか、FAXまたは郵送にて下記までお送りください。 【送付先】株式会社 シグマスタッフ シニアワークプログラム地域事業 〒900-0004 那覇市銘苅191-1F 098-869-5650
続きを見る > - 2016.06.22
その他
名古屋校【愛知県】受講料無料!!子育て中の女性等向けの職業訓練説明会やります!おはようございます。 福村です。梅雨もあと少しですね この度、三幸福祉カレッジで新しい職業訓練がスタートすることになりました! 現在、子育てなどで離職している女性への介護分野への就職に必要となる知識・技能を身につけ、職場実習を通して就職を支援するための職業訓練です。 ※男性も受講可能です。 2つのコースをご用意しております! ①介護を初めて勉強される方→介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)コース 9月から開講で約1ヶ月で取得できる短期集中クラスと毎週土曜通える約3ヶ月のクラスがあります。 ②ホームヘルパー2級・初任者研修などお持ちの方→介護福祉士実務者研修コース 介護福祉士を目指す方はこちらで、11月から開講です。 毎週通えるクラスで、多数のクラスをご用意しております。 ≪受講特典≫ ★受講料・テキスト代無料! ★託児所あり(条件あり) ※交通費などは実費となります。 ≫詳細はこちらをクリック→【8 19締切】子育て女性等チラシ ≫≫詳しく知りたい!説明会開催します!≪≪ 名古屋駅前教室 各線「名古屋駅」より徒歩2分 ●7/26(火)10:30~12:00 ●7/28(木)14:00~15:30 ●8/4(木)10:30~12:00 ●8/8(月)14:00~15:30 予約不要!お気軽にお越しください♪ お待ちしております
続きを見る > - 2016.06.19
その他
名古屋校花鋏おはようございます。 日曜日の朝、どんな風にお過ごしですか? 毎週、読んでくださってありがとうございます。 陣内です。 土日の週末もほぼ平日と変わらず早起きをしてまして 先週、町内の組長会に出たら 「体力がないから4時には目が覚める!」 と、初老の紳士のかたがおっしゃっていて 「わかる~」と妙に親近感がわきまして 4時に起きて何をするんだろうと、耳を澄まして聞いていると 新聞を読んでいたり、 TVを見たりしているそうなんです。ついつい、口を挟み 「そんな時間にTV番組がやってるんですか?」 と聞くと、 早起きにしかやっていないよい番組があるのだとか。 少し調べてみたが、なかなか面白そう、4:30からやっているらしい、 27周年も続いてるぽい 渡辺篤史の建もの探訪 とかは、見てみたい 4時に起きますと、この季節は、もうすでに空は薄明かりで グレーがかった辺りに、どこからか小鳥がピーチクパーチク、口笛より高い音色で 軽やかに起床できるのがこの季節です。 それから、薄暗い台所でガスの火をつけ、蒼白い火の玉のような炎を見ていると 徐々に脳内に分泌物がプシューと流れ出し 寝ぼけ眼の中潜在的に手が勝手に焙烙を握っています。 3000日近くほぼ毎日スタバを辞めてから続けられているので、 性に合ってはいるのですが こんなに続けているのに豆を変えただけで ひどくまずく焼き上がることもしばしば。 主人が 一昨日そんな私を見かねてか 「焙煎機を自作したほうがよいのではないか」 と、斬新なご意見を投げかけてくださるのですが 「溶接できないし~」 と、溶接でも覚えたほうがよいのかと少々考えましたが。 今朝も、コーヒー焙烙(ほうろく)を握りながら 「焙烙には焙烙の良さがあるんではないか・・・」 と、熱い火を目の前に手を振り続けながら 「これが機械化できるんだろうか」 と、少しは楽をしたい気持ちが沸々と。 絶妙な左右の振り、 火の加減を調整しながら上下に微妙にずらす、 やはり、手は手の良さがあると我ぼめしつつ、 そういえば、 転職希望の方が 「手に職をつければ長く働けると思う」 と 1昨日もある方がおっしゃっていたのを思い出す。 手に職をつけて一人前になるまでに 計り知れない時間がいるような気がしてならない。 なので手に職をつけるという一大決心に賛同している。 いつの日にか たまたまつけたテレビで 熱い鉄を目の前に 花鋏を打っている 「60歳にしてやっとの一人前、 これからが正念場」 旧制中学校卒業してやっているという、45年の歳月、 何歳まで生きるのだろうか。 1年に何本かしか打てない代物、 生計は成り立つのだろうか、 など要らぬ心配ばかりしてしまう 手に職をつける 仙人というか修行僧レベルの精神の到達というか ぐうたらな私には「職人になる」なんぞ不向きだと諦めた覚えがあり、 私がしている「営業」という職 兎にも角にも 手に職をつけている間 お金を頂けるというのは、幸甚に存じます。 21年選手の南部鉄瓶と7年目のコーヒー焙烙。 南部鉄瓶で淹れるコーヒーは格別。
続きを見る > - 2016.06.13
その他
東京校【お知らせ】介護福祉士「受験の手引」取り寄せ開始!こんにちは。 介護福祉士を目指されている方、勉強は進んでいますか? 介護福祉士の試験を受験するためには、受験申込が必要です。 受験申込は試験センターの「受験の手引」をもとに行います。 「受験の手引」の取り寄せは試験センターのホームページからできます。 「受験の手引」は請求してからお手許に届くまでに数日間かかるそうです。 受験される方は、忘れないうちにすぐ請求しましょう! 請求後、ヤマト運輸の宅配便で7月上旬以降に順次発送されるようです。 介護福祉士の受験をする方は今すぐアクセス! 【介護福祉士受験申し込み手続きについて】 (公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページ) 皆さんの受験を応援しています!!
続きを見る > - 2016.06.11
その他
名古屋校豊橋の穴場 美味しい処ご機嫌いかがしょうか? 陣内です。 土曜は、1週間の夕飯献立を立てる。 こんなふう。 土 煮卵 しょうゆラーメン ハーブチキンの石窯オーブン焼き 日 ニンニク抜きのキャベツたっぷり餃子 月 ナシゴレン 火 油揚げ豚丼と春雨スープ 水 和食 焼き魚とみそ汁ときんぴらゴボウ 木 みかわ鶏ささみの土鍋でしゃぶしゃぶ 金 酢豚 エスニック団子スープ 材料は豊橋にあるサンヨネ本店まで買い物。 ここのサンヨネ普通のスーパーじゃない。 超エリート大学の方々が入社していると小耳にはさみ 第4次面接ぐらいまである(@○@) サンヨネの豚のひき肉食べたら、他のスーパーの食べれなくなる って、料理好きなおばさまがおっしゃっていた 特に 粗びき豚挽肉。これを使うと一味深みが増す。 今日は売れ切れだった。 鶏はちなみに豊橋駅内にある肉屋さん。私でも知っている芸能人が わざわざ東京から買いに来るという肉屋。 高級肉は1枚1枚包んであり、そちらを買うそうで。 でも、私のおすすめは、みかわ赤鶏!! コリコリジューシー。 しかし、、、、昨日渥美線の電車のシートの上に忘れた。(悲) そう、今日は 現実か夢か分らないくらい プールから帰宅すると寝ていた。 すでに、太陽が西から差し込んで。 肌に ひんやりした風がさわさわと。 そうそう、わが社の社長様と、 先建てお話しする機会があり 「豊橋のことをブログに書いたり・・・」とおっしゃってたので 西日を背中に浴びながら豊橋の街に 繰り出す。 棟方志功も描いた「とよばし」界隈は、 昭和が残ってて、よい店がある。 もちろん私どもの豊橋教室も。 https://www.youtube.com/watch?v=ZObTRHq_PRA 豊橋といったら、東京の たいがいの人たちは、 「豊川稲荷、ヤマサのちくわ」って答える。 ヤマサ本店。 竹輪と言えど、1本400円の代物もある。 何もつけずに、召し上がり、 酒の供にはもってこい。 ヤマサから徒歩3分。 甘党 トキワ。 愛知県豊橋市大手町7 気温が上昇すると みぞれや、ソフトクリームが食べたくなる。 まだ陽は高いのにもう閉店。すでに完売。 ここのソフトクリームは素晴らしい。 ミルクを焚いて、氷で冷やして作るところから始める。 この男の子も、ソフトクリームほしくて駆け込んできた。 花壇で花を摘まむおばちゃんの隣で 「あーあの電信棒が邪魔!」といいながら写真を撮っていたら そのおばちゃんトキワのおばちゃんで、 「ありがとうね、うちを撮ってくれて もう今日は閉店。 夜店がはじまってね、全部売れきれ。 蜜もないしね~大判もないし~ごめんね~ おばあちゃんは、10年前に亡くなってね~」 ・・・そうなんだ、そのころは小さい娘たちを連れて ここの中華そば180円ぐらいだったかよく食べに来た 穴場は、豊橋に30年近く住んでるから いっぱいあるんだけど、外食はほとんどしないから 今の洒落乙な流行りの店がわからない あしからず。 最後にとっておき、 ミンチカツのお店、やまぐち。 ある日突然、ミンチカツだけになった。 もともと和食屋さんで どれを食べても絶品で 毎日通って、気になるおかずのレシピを教えてもらった。 うちのハンバーグはここのレシピだ。 食べてみたらわかる。 サクサクでほどよい厚さの衣。 からしを絶妙に調合していて ケチャップとの割合がよい パンの少し厚切り具合もミンチカツを がぶりつくときに大口になりすぎずよい。 どれをとっても完成度が高い 蘊蓄よりも食べたほうが分かりますので 一度は味わってくださいませ。 電話で予約したほうが、すぐ出てきます。 土曜は ほとんどを台所で過ごし いちご好きな孫のために いちごジャムを大量に作り、 すっかり陽が暮れまして、 今から主人が休日に楽しみにしている コーヒーの豆を焙煎をいたします。
続きを見る > - 2016.06.11
その他
東京校締切り迫る!同行援護従業者養成研修みなさまこんにちは★ 梅雨に入りましたが、気持ちの良い晴れが続いていますね! 本日は前回に引き続き、視覚障がい者 同行援護従業者養成研修についてのご案内です。 誰でもご受講できる講座となっておりますので是非ご参加ください(^^) 6/15(水)が申し込み締め切りとなりますのでお早めにお申込ください :-P 【日時】 6/18(土) 9時30分~13時40分 6/25(土) 9時~18時 7/2(土) 9時~18時 ※所持資格により免除科目有 【受講生の感想】 実技演習は初めての体験ばかりで、最初は戸惑いましたが、実習を重ねるにつれて 理解できたり、言葉や身体の動きにも慣れて自信を持ってできるようになりました。 ガイドの方と利用者の方との信頼関係が重要だと学ぶことができました 詳細のご確認・お申し込みは、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~18:00
続きを見る > - 2016.06.09
その他
那覇校就職面接対策・履歴書添削実施中♪こんにちは 三幸福祉カレッジ就職支援部の高田です 今日はロックの日ですね 空いた時間は音楽を聴きましょう それにしても暑くなってきましたね ジメジメした天気も混じって参ってます。。 体調には充分お気をつけて、毎日を過ごしましょう さて就職・転職活動をお考えの方に嬉しいお知らせです 就職活動を行う際に必要な「履歴書作成や職務経歴書作成」!とても面倒な作業ですよね そんな「履歴書・職務経歴書の添削」や「面接指導」等々、無料で手厚くサポートいたします 就職活動を進めていく中でご相談などございましたら、お気軽に「0120-240-350」までお問い合わせください そして本日は皆様に更なる朗報が □■介護求人.comの無料アプリが配信スタートしました■□ 最新の介護求人情報が、「より早く」「より簡単」に検索可能 ・iPhone用 http://apple.co/1RPE57b ・Andoroid用 http://bit.ly/1RPEbvr この機会に是非ご活用ください それでは今月も頑張りましょー
続きを見る > - 2016.06.06
その他
東京校【お知らせ】介護福祉士国家試験の日程についてこんにちは。 介護福祉士の国家試験の日程が決定しました。 ■介護福祉士国家試験日 平成29年1月29日(日) ■試験の申込日 平成28年8月10日(水)から9月9日(金)まで(消印有効) 受験申込方法など、詳しくは公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページを御覧ください。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページはこちら 試験を受験される皆さん! 実務者研修の受講や筆記試験の準備は進んでいますか? 三幸福祉カレッジは介護福祉士試験を受験する方を全力でサポートいたします! 実務者研修の受講をお考えの方はこちら 介護福祉士受験対策をお考えの方はこちら 今ならキャリアップ応援キャンペーン実施中で、お安く受けられます♪ 詳しくはホームページをご確認ください。
続きを見る >