-
2019.07.25
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月「介護福祉士国家試験」受験者必見!!まもなく願書提出も始まります!皆さま、こんにちは。 関東地方では、 いよいよ梅雨明け?!と思っていましたが、 台風の発生により一転、 週末も雨の予想ですね。 被害が大きくないことを願いますが、 皆さま、どうぞお気を付けください。 さて、いよいよ来週からは8月に入ります。 来年「介護福祉士」の受験をされる方は、 8月7日(水)~9月6日(金)消印有効で 受験の申込が可能です。 現在は、受験の願書となる「受講の手引」を 取り寄せていただく時期となります。 既に取り寄せをされている方については、 願書の提出と併せて、 「実務経験証明書」などの書類をそろえる必要が ありますので、早めの行動を心掛けていただくと いいかと思います。 (外部サイト:http://www.sssc.or.jp/kaigo/) また、受験に伴い「実務者研修」の開始を未だ始められていない 方はどうぞお急ぎ下さい!! 来週月曜日には申込締切日がございます。 人数定員が少なくなっておりますので、 お気を付けください。 【7月29日締切!!】実務者研修クラスのご案内 人気の新宿・池袋エリアの開催はあとわずかです!! ・新宿9月金曜9/27(金)~ ・新宿10月土曜10/5(土)~ ・池袋10月土曜10/19(土)~ ・池袋11月日曜11/3(日)~ 人気の北千住・錦糸町エリアも今がチャンス!残り少 ・錦糸町10月土曜10/5(土)~ ・錦糸町10月木曜10/10(木)~ ・北千住10月日曜 10/20(日)~ ・北千住10月火曜10/22(火)~ 年に数回のみの開催はお見逃しなく! ・港区海岸10月日曜 10/27(日)~ 立川教室は大変人気のためお見逃しなく! ・立川10月日曜10/6(日)~ ・立川10月水曜10/16(水)~ 八王子教室は人気の為、今がチャンス! ・八王子10月土曜10/5(土)~ ・八王子10月木曜10/10(木)~ →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.24
教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修 9月開催のご案内】介護職員のための接遇マナー研修こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 最近、ソルダムというフルーツにハマっています。甘酸っぱさがなんとも言えないおいしさです。ぜひみなさまもご賞味くださいませ さてさて、本日は9月に開催するスキルアップ研修(介護職員のための接遇マナー研修)のご案内をさせていただきます(^^♪ 概要は以下のとおりです。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14.介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 介護施設になぜ接遇マナーが必要なのか考えてみた事ってみなさんありますか?? 私たちは介護施設という場所は、様々な職業の中で最もホスピタリティのある接遇マナーが必要とされる職場だと考えます。 なぜなら、介護施設はご利用される方々にとって、日常の生活の場であるからです。自宅で過ごすように心地よく、家族といるように温かい。そんな環境を作っていくためには、通り一編等の接遇スキルではなく、より心のこもったホスピタリティが求められるからです。 ご利用者様は担当者の表情やふとした動作から 「誠意」や「信頼感」を感じ取ります。明るい表情やきびきびとした行動がご利用者様には伝わります。 同様に多くのクレ-ムは、何気ない一言や動作に起因していることがほとんどです。 この研修では、人に好感を与え信頼を伝えるための基本のマナーを、 知識として『知っている』から『できる』へ、そして『いつもしている』ことを目標に臨んでいただくようお願いしています。 おひとり様からでも受講は可能ですので、WEBもしくは電話にてお申込ください。 ☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.23
教室・開講情報
東京校『介護福祉士 無料過去問ポイント解説付き』 生活支援技術編こんにちは。 皆さまより、毎回反響をいただいている 「介護福祉士の過去問のポイント解説」のシリーズです。 今回は「生活支援技術」編です。 来年の「介護福祉士国家試験」を受験されようとしている方、 これから受験をしてみようかなと考えている方も どうぞご参考にしてみてください! 皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、三幸福祉カレッジの小林桂子です。 本日6週目ということで、6科目生活支援技術の過去問題を ポイント解説させて頂きます。 この機会に、「この科目は、こんな感じの問題が出題されるのか~」ということを掴んで頂けるとよいと思います。 ちょっとした空き時間を活用してトライしてみて下さいね。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 右片麻痺の利用者を仰臥位から左側臥位にする場合の体位変換の方法として、 最も適切なものを1つ選びなさい。 1)左側へ水平に移動する。 2)両上肢は体幹に沿わせて置く。 3)両下肢は伸ばす。 4)枕を左側に寄せる。 5)肩と膝を同時に倒す。 第29回出題 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 解答は・・・4)となります。 【ここがポイント】 仰臥位から左側臥位への体位変換は、介護現場でも多く見られる介護技術かと思います。ボディメカニクスの原則を意識しながら正答を導きだしてください。 1)左側へ水平移動すれば、ベッドの端となり転落するリスクが大きくなるため不適切となります。 2)3)利用者の身体を小さくまとめることで、接触面積が小さくなり、小さい力で移乗移動することができます。また、右上肢は患側ですので、動く方向と逆に残ってしまい大きな負担がかかってしまう可能性があります。 5)同時ではなく、下半身(膝)から先に倒すことにより、自然な動きで上半身を動かすことができ、小さい力で移乗移動することができます。 生活支援技術の出題範囲は広範囲にわたるため、 過去問題を活用して頂くと学習効果が高いと思います。 いかがでしたでしょうか? いよいよ筆記試験対策に本格的にのぞまれるかたが 多くなってまいりました。 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.22
教室・開講情報
東京校【介護職員 初任者研修】8月~スタートクラスは大変人気です!!夏休み等を利用して受講される方が多くいらっしゃいます!皆さんこんにちは! 全国的に今週は「梅雨明け」の発表となりそうですね。 関東でも「今週の水曜に梅雨明けか!?」などという 見出しのニュースがありました。 今年は特に「梅雨寒」となり、風邪をひいている方も 多くいるようですね。 皆さまもどうぞお気を付けください。 さて、介護の入り口となる資格 「介護職員初任者研修」は、 夏休みや冬休みなどを利用して 資格を取られる方が多くいらっしゃいます。 今年の8月~の講座についても、 お子様がちょうど夏休みに入る期間を利用して 取得を目指される方や、 ご自身が「夏休み」の為に、この期間で取得しようと 計画を立てて受講される方もいらっしゃいました。 そのため、残席自体は8月からスタートするクラスでは 少なくなっていますが、まだ間に合いますので、 どうぞご検討ください! 【介護職員初任者研修】8月生クラスのご案内 ・(申込締切7/26(金))北千住8月短期集中H8/2(金)~ ・(申込締切7/26(金))八王子8月短期集中H8/2(金)~ ・(申込締切7/29(月))錦糸町8月準短期Q8/5(月)~ ・(申込締切7/29(月))吉祥寺8月準短期Q8/5(月)~ ・(申込締切8/8(木))池袋8月短期集中H8/16(金)~ ・(申込締切8/23(金))練馬8月準短期Q8/30(金)~ ・(申込締切8/26(月))北千住8月土曜E8/31(土)~ 申込締切が迫っているクラスもありますが、 この8月~受講スタートが可能なクラスは未だございます。 無料説明会を行っている教室もありますので、 どうぞご検討下さい!! 【無料説明会日程を確認する】 →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.22
教室・開講情報
静岡校7/29(月)締切! 実務者研修 菊川市(松秀園にて開講)こんにちは~ペラダです( ˙ө˙) いよいよ夏も本番の暑さになってきましたね! 本日より半袖デビューいたしました。 冷房が・・・さむい・・・ 自宅ではギリギリまで扇風機でねばりたいと思います。 さて、実務者研修 のお知らせです!! 菊川市 特別養護老人ホーム松秀園 無料駐車場あり♪♪ 9月木曜クラス ① 9/26(木) ② 10/3(木) ③ 10/10(木) ④ 10/17(木) ⑤ 10/24(木) 申込締切 7/29(月)まで、あと1週間!! お急ぎくださいね!! 申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > -
2019.07.19
教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】~的中率80.0%のオリジナル教材使用~まだ間に合う「筆記通信」「Web学習」コース/全国統一模擬試験・直前対策講座は9月開催!こんにちは、 三幸福祉カレッジ東京校です。 今年度「ケアマネジャー」受験を控えられている方は、 いよいよ受験対策の勉強も大詰めではないでしょうか。 『独学では難しいかも・・・』 『分からない箇所があるけど質問できる人がいない・・・』 『忙しくて学習時間がとれない』 こんな悩みに直面したことはありませんか? そんな時こそ、1日完結できる講座を 選んでいただくことは、 この時期からは特に大きなメリットとなります。 効率よく学習し、 試験までのカウントダウンをどのように スケジューリングするか、頭を悩ませることだと思います。 下記のご案内は、 日頃お忙しい皆さまにも大変好評をいただいております。 どうぞご検討ください! ▼試験本番に向けてラストスパート!!▼(通学1日) 試験1ヶ月前を有効的に過ごすために欠かせません!! 効率的に学習し、合格を勝ち取りましょう! -------------------------------------------- 【全国統一模擬試験】(会場模試)受講料6,500円(税別) https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 「本番前に試験の時間配分や、問題量を確かめたい」 「実力を試したい」そんなあなたにオススメ! 会場模試では試験本番さながらの雰囲気の中で模擬試験が受けられます。 <日程> ・新宿9月日曜Aクラス:9月8日(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス:9月8日(日)13:30~16:00 【全国統一模擬試験】(自宅模試)受講料6,500円(税別) ※全国統一模擬試験は、 一番重要なテスト1か月前のスケジュールを効果的なものにするために、 客観的なデータから分析し、何をやればよいのかが明確にできます! <日程> 指定日までに採点センターにご自身の回答を送付いただきます。 【詳細はこちら】 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 【直前対策講座】(1分野につき10,000円税別) 試験直前の総まとめ! 直前対策講座は、細かい知識を穴埋め形式で確認を進めることで、 ご自身の定着を目標にした講座です。 また、その問題の解説はもちろん、 周辺知識を含めた講師の解説が入ります! 最後の総まとめとしてご利用頂きたい講座となります。 <日程> https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ★介護福祉分野【残席わずかとなりました】 ・新宿9月日曜Aクラス:9/15(日)9:30~16:30 ・八王子9月水曜Dクラス:9/25(水)09:30~16:30 ★保健医療分野【残席わずかとなりました】 ・八王子9月水曜Gクラス:9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜Aクラス:9/22(日)09:30~16:30 ご質問等はお電話にて受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせくださいh-01いらっしゃいませ お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.18
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月受験を予定されている方はお急ぎください!こんにちは。 皆さまの中には「介護福祉士 実務者研修」を受講されて 来年1月に介護福祉士の受験を予定されている方もいらっしゃると思います。 介護現場でお仕事をしながら、 国家試験を目指す方はとても多くいらっしゃいます。 仕事と試験勉強の両立は本当に大変ですが、 「自分の自信につなげたい!」 「資格を取得することで給与アップにつながる」 「ステップアップをしたい!」 「一生の資格につながる」 など、皆さまから いろいろな意気込みを聞かせていただいております。 「受験してみようかな」 「どうしようかな」と迷われている方は、 ぜひ、一度「挑戦する」という意味でも受験を目指していただくことを お勧めしております! これまでのブログでも、 介護福祉士試験の一部をご案内しております。 「ブログ記事を見てみる」 まだ、介護福祉士受験申込も間に合います! ~~~【試験概要】公益財団法人 「社会福祉振興・試験センター」~~~ 第32回(令和元年度)受験申し込み手続き 1 試験日 筆記試験 令和2年1月26日(日曜日) 実技試験 令和2年3月1日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)まで(消印有効) ・・・・・詳細は 「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ等で お確かめください。 「介護福祉士国家試験」を受験する際には「実務者研修」を 修了していることが条件となります。 今だと、未だ年内に修了できるクラスがございます。 【7月29日締切!!】実務者研修クラスのご案内 人気の新宿・池袋エリアの開催はあとわずかです!! ・新宿9月金曜9/27(金)~ ・新宿10月土曜10/5(土)~ ・池袋10月土曜10/19(土)~ ・池袋11月日曜11/3(日)~ 人気の北千住・錦糸町エリアも今がチャンス!残り少 ・錦糸町10月土曜10/5(土)~ ・錦糸町10月木曜10/10(木)~ ・北千住10月日曜 10/20(日)~ ・北千住10月火曜10/22(火)~ 年に数回のみの開催はお見逃しなく! ・港区海岸10月日曜 10/27(日)~ 立川教室は大変人気のためお見逃しなく! ・立川10月日曜10/6(日)~ ・立川10月水曜10/16(水)~ 八王子教室は人気の為、今がチャンス! ・八王子10月土曜10/5(土)~ ・八王子10月木曜10/10(木)~ →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.17
教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】8・9月開催☆受講者さまのお声☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京は久々に太陽が見えましたね雨続きだったので、晴れの日は気分があがりますねみなさんも素敵な晴れの日をお過ごしくださいませ さてさて、本日は8月・9月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ 前年度も開催させていただいたので、「虐待と身体拘束の予防研修」の受講者様のお声を本日はご紹介します 明日からの仕事に活かせる内容になっています。お一人様からでも受講は可能ですので、ぜひご検討ください詳しい内容は以下をご確認ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14. 介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.12
教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策】2019年受験の受験準備はお済みですか?こんにちは。 東京では梅雨空の比較的涼しい日が続いております。 ご体調など皆さま崩されておりませんでしょうか。 さて、 今年のケアマネジャー受験を控えている方も 大井と思いますが、 皆さまはどのように学習を進められていますでしょうか。 自己学習で進められる方もいらっしゃれば、 講習会を受けて準備を整えられる方もいらっしゃると思います。 ライフスタイルや学習スタイルがあると思いますので、 皆さまの一番学習が進めやすい方法があると思いますが、 試験の1か月前くらいからは皆さまはどのように 進められますでしょうか? 実力を試してみたい、 試験会場の臨場感の中で問題を解いてみたい、 総復習の機会が欲しい、 ポイントをおさらいしておきたい・・・など 様々なご要望をお伺いすることがありますが、 そんなときに是非お役立ていただきたい内容が 「全国統一模擬試験」と「直前対策講座」になります。 1、【全国統一模試試験(全国模試)】 全国の受験者の中での順位がわかるので、 今の自分の実力が一目瞭然です。 また添削には分野別の解答内容分析コメントがついていますので、 試験までのラストスパートまでお役立ていただけます。 ~午前、午後の開催があります~ ・新宿9月日曜Aクラス9/8(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス9/8(日)13:30~16:00 また、会場が遠い、試験日に予定がある方も 自宅で模擬試験を受け取ることができる「自宅模試」もご用意しております! 2、【直前対策講座】 試験直前の総まとめ講座です。 学習内容の定着のため、各分野のポイントを整理し、 得点に直結するポイントも解説しております。 直前対策講座(介護支援・福祉サービス分野) ・新宿9月日曜A9/15(日)9:30~16:30【残席わずかです!】 ・八王子9月水曜Dクラス9/25(水)09:30~16:30 直前対策講座(保健医療分野) ・八王子9月水曜G9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜A9/22(日)09:30~16:30【残席わずかです!】 受験の前の総仕上げとして、 ぜひ検討されてみてください! ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.11
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月介護福祉士受験を目指される方はお急ぎください!こんにちは! 「介護福祉士」受験をされる方必見!! 受講を開始される方がいよいよ多くなってまいりました。 来年介護福祉士国家試験の受験を考えられている方は、 2019年8月30日までにお申込みいただく必要がございます。 これから実務者研修を始められる方は、 どうぞお急ぎください! 教室は新宿・池袋・練馬・北千住・錦糸町・吉祥寺・立川・八王子教室にて 開催しております! 【実務者研修の日程を確認する】 →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る >