-
2019.05.07
教室・開講情報
東京校【シリーズ第3回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~皆さん、こんにちは。 いよいよ大型連休も終了し、 今日から新元号を迎えて、 仕事開始という方も多いのではないでしょうか。 さて、いよいよ2020年1月の介護福祉士国家試験に向けて 「実務者研修」のお申込みが本格的に増えてまいりました。 本日は、『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』の第3回になります。 今回は、「アセスメント」についてです。 まず、「アセスメント」は、介護現場で誤解されて使用されていることも多いのではないでしょうか。アセスメント=情報を収集すること だと思っている人が少なくありません。 アセスメントは、情報収集することのみをさすわけではありません。 収集した情報の1つひとつの意味を考え、 情報が他の情報とどんな関連性があるのかを解釈・分析をします。 そして、利用者さんの生活上の課題を導きだすことになります。 この「アセスメント」が最も重要なのです。 しかし、このプロセスが、介護過程の展開の中で、 最も難しい段階であるともいえます。 三幸福祉カレッジでは、 アセスメントの理解を促すために、 オリジナルの教材を使用しています。 【下記は見本です】 三幸福祉カレッジの実務者研修で使用する教材は、 無資格者・実務経験なしの方でも 安心して学ぶことができる教材となっています。 ぜひ、ご興味をもたれた方は、 5月10日(金)締切クラスが迫っています!! 【実務者研修最新の日程表を確認する】 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください 講師 小林桂子
続きを見る > -
2019.04.26
教室・開講情報
東京校【大型連休中もお申込は24時間ホームページ・FAXで受付可能です!!】こんばんは。 いよいよ大型連休が明日からと迫りました。 三幸福祉カレッジでは、 4月27日(土)~5月6日(月)までは、 フリーダイヤルでの受付と事務所はお休みをいただいております。 ただ、この期間でもホームページ(PC・スマホ)や郵送、FAXでの お申込は24時間受付をしておりますので、 ご安心ください!! ゴールデンウィーク明けはお問合せや お申込が混雑する予想です。 早めのホームページからのお申込を お勧めいたします!! それでは休日の方は、 どうぞ無事故でよい休日をお過ごしください! 【介護職員初任者研修日程を確認】お申込 →→5月生短期クラスはゴールデンウィーク明けすぐの締切です!! 【実務者研修日程を確認】お申込 →→5月10日(金)締切のクラスがございます為、お気を付けください! 三幸福祉カレッジ 東京校
続きを見る > -
2019.04.26
教室・開講情報
東京校社会福祉法人三神会様で、リーダー研修を実施しました!今回は川崎市宮前区にある特別養護老人ホーム フレンド神木様で実施した 「役職者向け リーダー研修」の様子をお届けします🖋 ユニットリーダーの方から課長の方にお集まり頂き、 より働きやすい職場を目指し、ワークや話し合いを行いました😊! 皆さんとても真剣に取り組んで頂いており、 とても有意義であっという間の4時間でした😃 研修では、 ①「あなたが今の役職についている理由」や「上司・部下があなたに求めている役割」 ②組織が成功する仕組みについて ③「リーダーシップ」と「マネジメント」の違い ④「フォロワーシップ」とは? を全員で考えました 第二弾も近く実施しますので、今から非常に楽しみです ▼「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」を考えるというテーマでワークを実施中です。 中には立った状態で行うアクティビティも 研修ご参加された職員様の声 ●最後のワークはリーダーシップ、フォロワーシップのロールプレイのような形で、普段お話した事がない職員とも関りを持ちながら進める重要性が分かりました。 コミュニケーションがないと、何事も進まないことを身に染みて感じました。 ●堅苦しい研修ではなく、ワークや笑顔のある研修で頭に入りやすかったです。リーダーとは、周りをまとめられる強い人だと思っていましたが、全体が重要であり、みんな一人一人で創り上げていくものだと感じました。 ●自己分析は改めて自分を知る機会となり、強みと弱みが分かり有意義なものでした。 ●考えることが多く頭を使ったが、自分自身と向き合えたので非常に良かったです。 「私も職場でリーダーシップを発揮できるようになりたい」 「この4月からリーダーになったけれど、どうすればいいのか分からない」 「魅力や活気のある職場にしたい」 そんな想いをお持ちの方、ノウハウやスキルなどを学んでみませんか? 3時間で学ぶ事が出来ますので、ぜひ下記より詳細をご覧ください😁 🌷介護職員 スキルアップ研修🌷 👉🏻役職者・管理者向けコーチング入門研修 5/28(火)14:00〜17:00 @横浜 👉🏻管理者のための部下育成研修 10/12(土)14:00〜17:00@横浜 👉🏻次世代リーダー・主任育成研修 11/19(火)14:00〜17:00@横浜 ▼お申込み・詳細はこちら https://www.create-ts.com/course/kaigo/kanto/73/ 三幸福祉カレッジ 横浜校/045-326-2663
続きを見る > -
2019.04.25
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】5月10日〆切クラスが、まもなく受付終了です!!(大型連休後はクラスの残席が少なくなります)こんにちは! いよいよ「大型連休」の直前となりました。 ブログをご覧の皆さまは お休みはとれそうですか? 意外にもニュースでは、 「何も予定を入れずにゆっくり家で過ごす」 という方が100%のうち半数近くを占めていたため、 とても驚きました 大型連休というとどこに行っても人が多い、高い、、 のイメージがありますが、皆さまにとって 良い連休となりますことを願っております さて、そんな連休こそ!! 次のスタートに向けて英気を養い スケジュールをしっかり立てる!! なんていう事も大事ではないかなと思います。 2020年1月の「介護福祉士国家試験」に対する 「実務者研修」についても いよいよお申込いただけるクラスのお席の埋まりが だんだん早くなってきました。 今年もあっという間に 5月を迎えようとしています。 さらに1ヶ月経つと、 もう半年たってしまいますね。 すでに、実務者研修を受講され 次の「介護福祉士受験対策」の準備を 始められている方も多くいます。 どうぞ、時期を逃さず 余裕をもってお申込いただき、 お仕事とのスケジュールに 支障が出ないようにご検討ください! 5月10日(金)締切 介護過程Ⅲクラス 【残10】新 宿:7月金曜Bクラス7/26(金)スタート 【残10】北千住:7月水曜Bクラス7/10(水)スタート 【残10】北千住:7月土曜Cクラス7/20(土)スタート 【残10】錦糸町:7月日曜Bクラス7/21(日)スタート 【残11】練 馬:7月土曜Aクラス7/13(土)スタート 【残9】立 川:7月火曜Aクラス7/16(火)スタート 【残10】八王子:7月金曜Aクラス7/12(金)スタート 【残10】吉祥寺:7月土曜Aクラス7/20(土)スタート (残席は変動いたしますのでご容赦ください。上記は4/25時点) ▼【年間1回開催教室!!】残席僅かクラスがございます ご検討中の方は、4月中にはお申込みいただけた方が確実です!! ~東京都東エリア~ 港区海岸:7月水曜Aクラス7/24(水)スタート :9月水曜Aクラス9/18(水)スタート :10月日曜Aクラス10/27(日)スタート 板橋区前野町:10月日曜Aクラス10/20(日)スタート ~東京都西エリア~ 西多摩郡瑞穂町:9月火曜Aクラス9/24(火)スタート 町田市町田誠心園:10月日曜Aクラス10/13(日)スタート
続きを見る > -
2019.04.23
教室・開講情報
東京校【シリーズ第2回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について~シリーズ全6回~皆さんこんにちは。 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』 の第2回のお届けとなります。 前回(第1回)、 実務者研修をお受けになる方の8割弱が、 『介護過程の内容を知らずに申し込んでいる』 現状があることをお伝えしました。 では、「介護過程とは何か?」ということを まずはお伝えできればと思います。 介護過程とは、 利用者の望む生活を実現するために、 その利用者の情報収集を行い、 解決する必要がある課題を明確化し、 計画を立案、実施し評価をするという、 思考過程と実践を含むプロセスをさします。 つまり、マニュアルに沿って作業として介護を行うのではなく、 ひとり一人望む生活は異なるわけなので、 その望む生活を把握し考えて介護を行い 実践しなければならないということになります。 この介護過程に基づき実践することで、 「根拠に基づいた介護」なぜその介護が必要なのかという根拠を、 他者に示すことができるようになります。専門職だからこそ、 その支援の過程、プロセスを示すことが不可欠なのです。 では、まずは介護過程の1つ目の段階「情報収集」です。 利用者の望む生活が、 どんな生活なのか、 多角的に情報を収集する必要があります。 介護現場で、利用者本人が何も言わないから、 今がベストだと判断し、 継続支援としているケースが見受けられます。 皆さんの介護現場ではいかかでしょうか? 訴えの少ない利用者は、カンファレンスで評価、 継続が何年も続いている、なんてことはないでしょうか。 「利用者さんが何も言わないから」という判断は、 本人の自己決定の機会を奪っていることにもつながります。 その意識をもてるかどうかも専門職としての大事な視点になります。 この「情報収集」を、 実務者研修の授業1日目に学びます。 事例を2事例使用し、 「その人らしい生活とは何か」「生活の全体像」を捉えることができるようになることが、 この授業のねらいです。 少しでもご興味をもたれた方は・・・ 【実務者研修最新日程を確認する】 講師 小林桂子
続きを見る > -
2019.04.22
教室・開講情報
東京校【介護職員 初任者研修】5月生短期クラスはまもなく締切間近です!!(4/26締切)こんにちは! 今日は『夏日』かと思うくらいの 日中は暑さでしたね 今日は、施設様や事業所様に訪問をさせていただき、 「初任者研修」や「実務者研修」のお話を させていただきました! どの施設様・事業所様も「職員の皆様に介護福祉士まで 取得させたい!」ということをおっしゃってました。 その中でも『介護職員初任者研修』の取得に向けて、 「短期で取得させたい!」というお声もいただきましたので、 下記にご案内もさせていただきます♪♪ 【介護職員 初任者研修】5月生短期クラス 【4/26(金)申込締切】新宿5月短期集中K(5/7(火)~) 【4/26(金)申込締切】北千住5月短期集中K(5/10(金)~) 【4/26(金)申込締切】八王子5月短期集中K(5/10(金)~) 【4/26(金)申込締切】練馬5月準短期R(5/10(金)~) 【4/26(金)申込締切】錦糸町5月準短期R(5/13(月)~) 【5/10(金)申込締切】池袋5月短期集中K(5/17(金)~) 【5/17(金)申込締切】立川5月短期集中K(5/24(金)~) 【5/20(月)申込締切】吉祥寺5月準短期R(5/27(月)~) 初任者研修は短期集中や週1回クラスなど、 お選びいただくことが可能です。 詳細は下記もご参照ください。 【三幸福祉カレッジ 介護職員初任者研修を詳しく見る】 (通話料無料)0120-294-350 お問い合わせは、平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.04.19
教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】無料講習会開催は次回5月開催です!こんにちは。 本当に1週間があっという間に過ぎていきますが、 いよいよこの時期からは 「ケアマネジャー受験」に向けて 少しずつお問合せも増えてまいりました。 三幸福祉カレッジでご好評いただいている 『ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会』については、 次回の開催が5月20日(月)に新宿教室で午前と午後に分けて 開催が行われる予定です! 【新宿教室にて開催予定!】 5月20日(月)10:30~12:00、14:00~15:30(午前と午後の2回開催です!) 【無料講習会ご参加者は10%受講料割引きがあります!!】 ■ 無料講習会内容 ■ STEP1 試験を知る(試験概要と傾向と対策) STEP2 学習のコツ・スケジュールの立て方 STEP3 模擬授業体験 STEP4 問題演習・解説(5問程度) 無料講習会へのご参加が難しいという方には、 個別相談も実施できますので、お気軽にお問い合わせください! ―「ケアマネジャー試験」合格までのスケジュール参考例― STEP① 4月~5月 基礎コース(3日間) 試験で最も需要な介護保険制度。 出題範囲が広い「介護支援分野」をしっかり学びたい方にお勧めです。 →→4・5月開講!基礎コース(3日間) ・新宿 5月日曜Aクラス:5/19(日)開講 STEP② 6月~9月 完全マスターコース(11日間) 一からじっくり学んで自信をつけたい!そんなあなたにお勧めです。 授業で取り扱う問題数は200問以上! 知識を確実なものにしていきあす。 →→6月開講!完全マスターコース(11日間) ・新宿 6月日曜Aクラス:6/9(日)開講 ・八王子6月水曜Dクラス:6/12(水)開講 →→7月開講!ポイント速習コース(5日間) ・新宿 7月土曜Gクラス:7/6(土)開講 STEP③ 9月 全国統一模擬試験(1日間)、直前対策講座(1日間) 「全国統一模擬試験」では、 本番前の総仕上げに、試験の時間配分や問題量を確かめたい、 実力を試したい!弱点の最終チェックが可能です。 「直前対策講座」では各分野のポイント整理、 得点に直結するポイントも伝授いたします。 上記以外に通信コースもご用意しております。 詳細は、ホームページもしくはお気軽にお問合せください。 https://www.sanko-fukushi.com/course/caremanager01.html その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.04.19
教室・開講情報
東京校4/24(水)まで!相模原市中央区教室ほか実務者研修こんにちは。三幸福祉カレッジです! 2020年1月に介護福祉士国家試験を受験予定の皆さん、準備は万全ですか? 試験を受験するためには、まず実務者研修の修了が必須条件となります。 実務者研修に早期から取り組むことで、試験直前に焦ることなく余裕をもって筆記試験対策勉強に集中することが出来ます 5月から実務者研修を始めることが出来るクラスをお知らせしますので、下記からご検討ください! 直近の締切日は4/24(水)です! クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※4/24(水)締切 ●相模原市中央区教室7A土曜クラス/7/6~ ⇒残4席! ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2RYWF8a ●横浜7A火曜クラス/7/2~ ⇒残7席! ●横浜7B土曜クラス/7/6~ ●武蔵小杉6C木曜クラス/6/27~ ⇒残5席! ●溝の口7A月曜クラス/7/1~ ●甲府昭和7A木曜クラス/7/4~ 【介護過程Ⅲ】※5/10(金)締切 ●秦野市教室7A水曜クラス/7/10~ ⇒大変ご好評につき、30名に定員を増やして大募集中です! ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwIioz ●横浜7C金曜クラス/7/12~ ●横浜7D月曜クラス/7/15~ ●横浜7E水曜クラス/7/17~ ●藤沢7B土曜クラス/7/13~ ⇒残8席! ●相模大野7A水曜クラス/7/17~ ⇒残5席! ●相模大野7B土曜クラス/7/20~ ●相模大野7C火曜クラス/7/23~ ●溝の口7C日曜クラス/7/21~ ●富士吉田市7A日曜クラス/7/21~ ⇒残8席! 【医療的ケア】※4/24(水)締切 ●藤沢6A日曜クラス/6/9,16 ⇒残3席! ●武蔵小杉6A木曜クラス/6/6,20 ⇒残2席! ●武蔵小杉6B火曜クラス/6/11,18 ⇒残4席! 【医療的ケア】※5/10(金)締切 ●川崎市宮前区6A金曜クラス/6/28、7/5 ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwQWmY ●横浜6D金曜クラス/6/28,7/5 ⇒残2席! ●藤沢6B土曜クラス/6/22,29 ⇒残1席! ●溝の口6A金曜クラス/6/14、21 ⇒残5席! ●溝の口6B月曜クラス/6/17、24 ●甲府昭和6A日曜クラス/6/16、23 ⇒残3席! ●甲府昭和6B木曜クラス/6/20、27 ⇒残3席! 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●4/24(水)締切 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●5/10(金)締切 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●5/29(水)締切 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●6/12(水)締切 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●6/12(水)締切 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●6/26(水)締切 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●7/10(水)締切 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●7/10(水)締切 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.04.18
教室・開講情報
仙台校令和元年 進化の年4月も中旬を過ぎ、 4月16日には秋田で桜が開花、 桜前線は東北北部まで北上しているそうです。 春ですね~ 北国も百花繚乱の季節を迎えつつあります。 「百花繚乱(ひゃっかりょうらん」は、 いろんな花が咲き乱れている様子を表す言葉 そこから転じて、 美しいものがたくさんある状態 また優秀な人物が数多く現れ、 立派な業績が一時期にたくさん出ること を表す言葉として使われるようになったそうです。 4月から就職や転職、趣味を始めるetc… 新しく何かを始める方も多いのでは。 介護職とて働き始める方も多い4月です。 介護はある意味、センスも必要なお仕事。 何らかの才能が開花され 優秀な人物となりうる可能性も 話は変わり、5月1日からの令和元年。 令和については、 春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように 一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、 そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。 日経新聞(2019年4月2日号)より引用 つまり、 「明日への希望と共に、1人ひとりが大きな花を咲かせる」 という願いがこめられているのですね。 それに加え、 由来元が万葉集であり、 その「梅花の歌」の歌の中の「初春の令月」という言葉、 「令月」とは… 【意味】 何事をするにもよい月。めでたい月。 新元号にぴったりの、おめでたい言葉ですね!!! ・・・ということで本題・・・? たくさんの花が開花する春、 令和という新元号に合わせて、才能を開花させてみませんか? 初任者研修5月生も絶賛募集中です ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 講座の申し込みをする! 講座に関するお問合せは⇒0120-294-350 説明会も実施しておりますので、ぜひお越しください 説明会に参加してくださった方は 説明会割適応で受講料が10%オフです! 説明会開催日に都合がつかない方には、個別説明会を実施します! 新たなる一歩を踏み出す時 私たちは進化への背中を押します 今回のブログは 仙台支社 盛岡事務局より 藤倉がお送りしました
続きを見る > -
2019.04.18
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】今なら5月1日~自宅学習が開始可能です!~大型連休前後のお申し込みは大変混み合います為、お早目にお申込ください~皆さま、 こんにちは。 この1週間くらいは、 一気に春の陽気・・・を飛び越えて、 日中は暑いくらいの日もありますね。 いよいよ、来週末に迫ったゴールデンウィーク。 皆さまは何かご予定はたてられましたでしょうか。 先日の東京校のブログでは シリーズ 第1回として、 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』を お届けいたしました。 とても反響をいただき、ありがとうございました!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 『「実務者研修」で学ぶ「介護過程」の授業が楽しみです』 『現場の仕事と照らし合わせて考える機会になりそうです』 など、みなさんとても前向きでした^^ さて、そんな「実務者研修」ですが、 今からだと5月1日~の通信学習が可能です。 通学クラスの日程は、6月末~のクラスを 選んでいただくことが可能です! また大型連休前という事もあり、 お申込がかなり混雑することが 考えられます。 お早めにお申し込みいただき、 学習を始める準備をされてくださいね!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る >