-
2020.01.09教室・開講情報
東京校【介護福祉士実務者研修】1月中の通信開始は、本日迄のお申込みで可能です!こんにちは。 いよいよ今月末(1月26日)に「第32回介護福祉士国家試験」が 実施されますね。 今回受験される方は、どうぞ無事故で、 今までの成果を発揮できることを願っております。 また、今の時期は2021年1月受験を目指している方も そろそろ「実務者研修」を受講される時期となります。 毎年、受験される方のお話を伺うと、 「実務者研修」を早く終わらせておけばよかった・・・ というお話をよくお伺いします。 なぜかというと、 みなさん「受験対策」に必要な筆記試験対策に 中々時間がさけないからです。 お仕事と並行して・・・ 家事との両立・・・ 子育てをしながら・・ 親の介護を行いながら・・・など 皆さま、いろんな状況を抱えながら 実務者研修を頑張って修了されますが、 いかに「実務者研修」を早く終わることができるかで、 筆記試験対策の時間をどれだけ確保できるかが かかっています。 試験が近づいてくるにつれ、 「あーー、早く始めておけばよかった」 と後悔しない為にも、ぜひお早めに 実務者研修を受講し修了されてくださいね! ▽介護過程Ⅲ PICK UPクラス▼(8月生まで公開中!!) 人気の新宿教室開催!! ・新宿3月日曜3/15(日)~ ・新宿3月日曜3/16(月)~ 新宿エリアの他日程を確認する 毎回ご好評です!池袋教室開催!! ・池袋3月火曜3/31(火)~ 池袋エリアの他日程を確認する 練馬の開講もお見逃しなく!! ・練馬3月木曜3/26(木)~ 練馬エリアの他日程を確認する 人気の錦糸町・北千住エリアも今がチャンス! ・錦糸町3月土曜3/29(月)~ ・北千住3月土曜3/19(木)~ ・北千住3月土曜3/22(日)~ 錦糸町・北千住エリアの他日程を確認する 立川教室は大変人気のためお見逃しなく! ・立川3月火曜3/17(火)~ ・立川3月火曜3/19(木)~ 立川エリアの他日程を確認する 八王子教室は人気の為、今がチャンス! ・八王子3月日曜3/13(金)~ ・八王子3月月曜3/24(火)~ 八王子エリアの他日程を確認する 一年に開催わずか! ご好評につき!お住まいの地域で2020年も開催します!! ・(足立区竹の塚)6月金曜6/12(金)~ ・(町田市)町田市町田誠心園6月日曜6/21(日)~ ・(町田市)町田市町田誠心園10月日曜10/11(日)~ ・(西多摩郡瑞穂町)9月火曜9/29(火)~ ・(立川市一番町)11月日曜11/1(日)~ ・(多摩市永山)9月日曜9/13(日)~ ・(板橋区前野町)10月日曜10/4(日)~ その他なにかご質問やご不明点がありましたら、 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2020.01.08その他
静岡校٩(ˊᗜˋ*)و 介護福祉士 実務者研修 1/9(木)申込締切クラスあり!!みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ 最近、なるべく体にいいものを!という気持ちから 家でご飯を作ることが多くなりました。 金曜担当ザキヤマコです。 いろいろな情報を知ると、 一体何が体に良いのか… (はたまた体に悪いのか) わからなくなることもありますが、 今の基本方針は 「素材の味を生かす!」です。 というわけで 岩塩とブラックペッパーを購入!! 塩+胡椒+レモン汁+オイルで作るドレッシングが 最近のお気に入りなのです! さて、さて 2020年1月の介護福祉士まで あと18日となりましたが、 来年度、2021年1月の介護福祉士国家試験を 受験予定の皆様! 実務者研修は受講済みですか? 介護福祉士を受験するためには 受験年度の12月末までに 実務者研修を修了していなければいけません! しかも、 介護福祉士の筆記試験対策は 実務者研修とは別に行う必要があります! と、いうことは 合格の鍵は 実務者研修に早期に申し込むこと! そして 最短通学クラスの申込締切は明日1/9(木)! ▼静岡教室3Aクラス(3/16月 通学開始) ▼沼津教室3Aクラス(3/20金 通学開始) 日程詳細は上記をクリック! お申込みは明日まで!お急ぎください!! ▼申込はコチラ ▼資料請求はコチラ ▼ 無料説明会はコチラ ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2020.01.08教室・開講情報
札幌校出張説明会のお知らせ【実務者研修】三幸福祉カレッジでは、皆さまのお近くで受講してい欲しいとの想いから全道各地で実務者研修を実施しております! そして、今回は特別に出張版 無料説明会の開催が決定しました! 日程等は下のボタンよりご確認ください! この説明会では実務者研修を検討している皆様の不安や疑問にお答えさせていただきます。 予約不要・手ぶらOKですので、ぜひお気軽にお越しください! (さらに…)
続きを見る > -
2020.01.08教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】1月20日(月)新宿教室「クレーム防止・対応力向上研修」のご案内(残12)こんにちは。 いよいよ1月に実施の「スキルアップ研修」が開催間近となりました。 残席がとても少なくなってまいりました。 2020年1回目の開催は、 「クレーム防止・対応力向上研修」という研修になります。 こちらは、クレームの発生原因から事例研究、 未然に防ぐための予防策迄学んでいただくことができます。 大変ご好評をいただいている研修の為、 この機会にぜひご検討ください! 【クレーム防止・対応力向上研修】 【日時】開催日2020年1月20日(月)時間14:00~17:00 開催教室:新宿教室(東京都新宿区西新宿1-22-15 グラフィオ西新宿ビル6階) 【プログラム】 ●介護業界でのクレーム発生原因 ●ご利用者・ご家族の心情を理解する ●クレームの理解と分類 ●クレームの事例研究 ●クレームの対応手順 ●こじれたクレームの対応手順 ●クレームを未然に防ぐには 2020年3月のラインナップ迄公開されています! どうぞご検討ください!! ☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください TEL:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2020.01.08その他
名古屋校【陣?】令和2年団塊世代の介護突入 生活に介護は避けられない時代おはようございます。 陣内です。 令和2年、2020年突入 団塊世代の介護時代です。 2025年までに1400万人が後期高齢者 3人に1人介護を要する。ということは 介護は避けられない。 正社員で仕事している 扶養内パートしている 子どもの受験も控えている 生活も大変なのに、 今目の前の元気な父母が突然介護が必要になる 40才以上の方々は介護を避けては通れないのです。 ほんと、突然きます。 今私も、認知症の祖母、叔母叔父、父の介護を一気に抱えている。 でも、仕事を続けていられるのは介護について少し知識があった この知識に私自身も今までの生活もかなり救われている。 40才以上の方は、今すぐ 介護について勉強しておく 介護を目の当たりにする前の心の準備。 介護保険を自分は払ってるのに 介護保険のことはほとんどの人が知らない。のが現実。 自分が介護で疲れないためにも。 介護の基本はおさえる、 初任者研修を学ぶのは必須の時代に突入です。←宣伝でなく本心です。
続きを見る > -
2020.01.07その他
静岡校いよいよ迫る介護福祉士国家試験!!みなさまこんにちはコバヤシです 年末・年始はひたすら料理を作っていたような気がします 連日天気も良かったですね さて、いよいよ本試験が近づいてきました、 「介護福祉士国家試験」 残すところあと19日となりました。 受験勉強もラストスパートとなってることと思いますが 体調管理もしっかりとして万全の状態で受験に 臨めるようにしていきましょう 三幸福祉カレッジでは、受験前最後の対策講座となります、 「直前対策講座」 にてみなさまの受験バックアップしていきます。 講座日程 静岡教室 1月生Aクラス(1月11日(土)) 満席 静岡教室 1月生Bクラス(1月11日(土)) 残席あり 浜松教室 1月生Aクラス(1月12日(日)) 残席わずか 沼津教室 1月生Aクラス(1月14日(火)) 残席わずか 申込締切は明日(1月8日(水))までとなりますので お考え中の方はお早めに ▼申込はこちら ▼資料はこちら ▼無料説明会はこちら TEL 0120-294-350(平日8:50~19:30/通話料無料)
続きを見る > -
2020.01.07教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策】2019年度ケアマネジャー試験(2019年 10 月 13 日(日)代替日程対策用)「直前対策講座」のご案内こんにちは。 ここ連日はとても寒い日が続きますね。 みなさま、お風邪などひかれていませんでしょうか。 さて2020年も1週間がたちました。 本当にあっという間ですね。 昨年は災害が多い年でもありましたが、 今年は東京ではオリンピックもありますし、 大きな災害に見舞われない一年にしたいですね。 さて、昨年の台風19号による被害は中でも大変なものでした。 被害に遭われた地域の一日も早い復興を心よりお見舞い申し上げます。 台風 19 号の影響により、2019年 10 月 13 日(日)に実施予定であった ケアマネジャー本試験は中止となってしまい、大きな影響がありました。 以前もご案内させていただきましたが、 三幸福祉カレッジでは、下記のとおり再試験を実施することを決定しており、 大変皆さまに喜ばれておりますので、改めてご案内させていただきます。 三幸福祉カレッジでは、 2019年度試験向けの直前対策講座 (10月13日実施 第22回ケアマネジャー本試験解説付き)を 下記のとおり実施致します。 試験日時:2020年3月8日(日) 午前10:00開始 一度受講された方でも、最新の対策を使用した講義となりますので、 是非ご受講ください。 ■介護支援・福祉サービス分野(通学:1日) 新宿教室 1月26日(日) 9:30~16:30 北千住教室 2月 1日(土) 9:30~16:30 ■保健医療サービス分野(通学:1日) 新宿教室 2月 9日(日) 9:30~16:30 北千住教室 2月15日(土) 9:30~16:30 ■受講料(一般生) 介護支援・福祉サービス分野・・・10,000円(税別) 保健医療サービス分野・・・10,000円(税別) ■受講料(2019年度ケアマネジャー直前対策講座受講生) 介護支援・福祉サービス分野・・・10,000円→3,000円(税別) 保健医療サービス分野・・・10,000円→3,000円(税別) ■受講料(2019年度ケアマネジャー講座受講生) 介護支援・福祉サービス分野・・・10,000円→9,000円(税別) 保健医療サービス分野・・・10,000円→9,000円(税別) ケアマネ試験本番まであとわずかとなりました。 今回は2019年10月実施の本試験と同じレベルの 問題が出題されることが想定されます。 しっかり対策をして合格をつかみ取りましょう。 ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください♪ なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2020.01.06教室・開講情報
東京校新年あけましておめでとうございます!新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さまは、 どのようにお正月は過ごされましたでしょうか。 私は年末にインフルエンザにかかってしまい、 年末は養生に専念しておりました。 関東方面では特に流行っているみたいですから、 皆さまどうぞお気を付けください! さて、本日から三幸福祉カレッジ事務局も 2020年の営業をスタートしております。 年明けからの初任者研修のクラスを ご検討されている方も多く、 本日はお問合せやお申込みがとても多かったです^^ 新年はやはり新しいことに挑戦!をしたいですよね。 始めてみようかな~と思われている方は ぜひ挑戦してみてくださいね! 【介護職員初任者研修】4月生まで日程を公開しております。 1/9(木)締切 あと3席【新宿】新宿1月土曜E【通学日程:1/11(土)開講~4/18(土)迄】 1/9(木)締切 【新宿】新宿1月短期集中K【通学日程:1/14(火)開講~2/10(月)迄】 1/10(金)締切 あと4席【錦糸町】錦糸町1月短期集中K【通学日程:1/20(月)開講~2/14(金)迄】 1/10(金)締切 あと1席【池袋】池袋1月短期集中K【通学日程:1/17(金)開講~2/11(火)迄】 1/10(金)締切 あと6席【北千住】北千住1月短期集中K【通学日程:1/17(金)開講~2/13(木)迄】 1/17(金)締切 あと6席【練馬】練馬1月準短期R【通学日程:1/24(金)開講~2/26(水)迄】 1/10(金)締切 【立 川】1月土曜日E 【通学日程:1/18(土)開講~4/25(土)】 1/17(金)締切 あと7席【立 川】1月準短期R 【通学日程:1/24(金)開講~3/16(月)】 1/6(月)締切 あと4席【八王子】1月短期集中K 【通学日程:1/10(金)開講~2/6(木)】 1/10(金)締切 あと9席【八王子】1月日曜A 【通学日程:1/19(日)開講~4/26(日)】 1/10(金)締切 あと8席【吉祥寺】1月準短期R 【通学日程:1/20(月)開講~2/21(金)】 なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2020.01.06教室・開講情報
東京校初任者研修2020年4~5月の日程がオープンとなりました!明けましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願いいたします さて、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の 日程が1/1より新たにオープンとなりましたので、お知らせです。 4~5月の日程が追加され、現在大募集中です 日程・教室などの詳細はこちらをクリック この機会をお見逃しなく 三幸福祉カレッジ 横浜校(山梨県管轄校) ※ 就職支援・振替受講、無料サポート中 ※ TEL:0120-294-350 (受付時間/平日 8:50~19:30)
続きを見る > -
2020.01.06その他
仙台校【知識定着とスキル向上を実現!!】スキルアップ研修実施のご案内こんにちは。 三幸福祉カレッジです。 東北6県で開講する「スキルアップ研修」のご案内です。 ╂──────────────────────╂ スキルを磨いてより自信を持ってお仕事しませんか? 1月~3月に東北6県にてついに開催!! 現場で活用できる「スキルアップ研修」 短時間・低コストでスキル向上と知識定着を実現させちゃいましょう ╂──────────────────────╂ ▼1月に開催▼ →採用担当者のための人材確保術研修 盛岡みたけ教室 1/29(水) 【開催時間】14:00~17:00 【受講料金】¥4,980 求人に必要な情報、時期、方法を的確にアドバイスします。 また、募集するにあたっての注意事項、 誤った解釈なども例をあげて徹底解説します。 ☆採用担当者の方におススメです ▼2月に開催▼ →虐待と身体拘束の予防研修 仙台駅前教室 2/24(月) 青森教室 2/19(水) 八戸教室 2/22(土) 盛岡みたけ教室 2/17(月) 秋田教室2/19(水) 郡山教室2/18(火) 山形教室2/21(金) ※仙台駅前教室開講日時を変更させて頂いております。 ご注意ください。 【開催時間】13:00~17:00 【受講料金】¥9,000 虐待や身体拘束の廃止に向け、防止方法について考えを深めます。 平成30年度の介護報酬改訂により、 施設によっては身体的拘束等の適正化のための 研修を定期的に実施することが義務付けられています。 実施が必須となっている本研修にご参加いただくことで、 身体拘束に関する知識や防止に向けた取り組みについて学んでいただけます。 →管理者・役職者のためのコーチング入門研修 仙台駅前教室2/12(水) 盛岡みたけ教室 2/5(水) 郡山教室2/28(金) 【開催時間】14:00~17:00 【受講料金】¥4,980 コーチングの定義に基づき、 コーチングの学び方やその効果などを詳しくわかりやすく解説します。 人材のマネジメント手法である「コーチング」は 組織運営や社員教育を円滑にすることができるだけではなく、 コミュニケーションを改善する効果も期待できます。 →【レク材不足の方へ】レクリエーション研修 仙台駅前教室 2/21(金) 盛岡みたけ教室 2/27(木) 郡山教室 2/14(金) 【開催時間】14:00~17:00 【受講料金】¥4,980 利用者様の生活の質を高め日常が豊かになるよう、 レクリエーションを介護の中に取り入れて楽しく介護を行う方法や、 レクリエーション素材のアレンジ等の具体的実施方法を学ぶと共に、 入所施設やデイサービスですぐに活用できるアクティビティの 知識とスキルの習得を図ります。 【レクリエーション=遊び】と思っていませんか? ※レク体験あり →【対応にお困りのあなたへ】認知症研修 仙台駅前教室 2/19(水) 【開催時間】 午前の部 9:00~12:00 午後の部 13:00~16:00 (午前の部と午後の部の間に1時間休憩有) 【受講料金】 午前の部 ¥7,000 午後の部 ¥5,000 午前+午後 ¥10,000 認知症ケアに携わる上で必要な知識・技術と考え方を身につけるとともに 認知症についての理解を深めていきます。 また、認知症の方の能力を生かした介護方法や認知症の方の権利を守る方法、 家族を上手に支援する方法などを学びます。 午前の部:医学的側面から見た認知症 ・看護師による認知症講座。 3大認知症から学ぶ症状の違いを医学的に理解。 午後の部:生活場面における認知症 ・介護福祉士による生活場面における認知症対応講座。 困ったときの対応法、事例に基づいた即実践スキル。 ※午前の部・午後の部セットの受講をオススメします! ▼3月に開催▼ →【介護職員向け】接遇マナー研修 郡山教室 3/24(火) 【開催時間】11:00~18:00(1時間休憩) 【受講料金】¥7,000 利用者様とのかかわりの中で 「親しみとなれなれしさの違い」や 「思いやりの心の伝え方」を改めてみつめ直し、 相手に正しく伝える表現方法を実践を交えて学びます。 →【疲れない介護とは?】ボディメカニクスを活用した介護技術研修 仙台駅前教室 3/20(金) 青森教室 3/18(水) 八戸教室 3/23(月) 盛岡みたけ教室 3/25(水) 秋田教室 3/17(火) 郡山教室 3/26(木) 山形教室 3/27(金) 【開催時間】14:00~17:00 【受講料金】¥4,980 ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。 ご利用者様をアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで 介護者・ご利用者様双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。 ・ボディメカニクスの8つの原則とは? ・【現場では絶対しちゃだめ】ダメなボディメカニクス体験 ・良いボディメカニクスを知るとこうも楽になる ※これから働く方へ、今更聞けない中堅職員の方へおすすめの研修です!! ★今すぐ、ご確認ください! ▼お申込はこちら▼ https://asp.jcity.co.jp/FORM/?userid=nkcreate&formid=229 ▼ご不明点等ございましたら以下まで▼ 0120-294-350 お気軽にお問い合わせください
続きを見る >