-
2019.11.05教室・開講情報
東京校初任者研修2020年2~3月の日程がオープンとなりました!皆さん、こんにちは さて、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の 日程が11/1より新たにオープンとなりましたので、お知らせです。 2~3月の日程が追加され、現在大募集中です 日程・教室などの詳細はこちらをクリック なお、武蔵小杉教室は他講座開催などのために、 初任者研修の開講数が減っております。 この機会をお見逃しなく 三幸福祉カレッジ 横浜校(山梨県管轄校) ※ 就職支援・振替受講、無料サポート中 ※ TEL:0120-294-350 (受付時間/平日 8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.11.05その他
静岡校実務者研修 11/12申込締め切りクラスご案内みなさまこんにちはコバヤシです 連休は家族のダンス発表を見に行き(隅でひっそりコバヤシも踊り) 自身はバレーボールの大会に参加しスポーティーな休日を過ごしました。 スポーツの秋満喫中です さて本日は、締め切りが11/12までの実務者研修講座のクラスご案内 介護過程Ⅲ 静岡教室1月生Aクラス(1/18土~通学開始) 浜松教室1月生Aクラス(1/16木~通学開始) 沼津教室2月生Aクラス(2/4火~通学開始) 医療的ケア 静岡教室12月生Sクラス(12/18水~通学開始) 静岡教室12月生Tクラス(12/19木~通学開始) 浜松教室12月生Tクラス(12/16月~通学開始) 沼津教室12月生Rクラス(12/13金~通学開始) 沼津教室12月生Sクラス(12/18水~通学開始) 来年介護福祉士国家試験受験の方、受験勉強を充実させるためにも 早め早めに実務者研修を修了し余裕を持った計画を立てましょう ▼申込はこちら ▼資料はこちら ▼無料説明会はこちら TEL 0120-294-350(平日8:50~19:30/通話料無料)
続きを見る > -
2019.11.05教室・開講情報
東京校【介護福祉士 筆記試験対策講座】2020年1月受験の準備はお済ですか?こんにちは。 いよいよ11月にも入り、 来年1月に「介護福祉士国家試験」の受験を控えていらっしゃる方は いよいよ、受験勉強の総仕上げの時期に入られる頃かと思います。 この時期からは、 新しい問題集を解くというよりかは、 これまで勉強されてこられたことを 改めて総復習したり、 自分の苦手部分を再確認されていたり、 それぞれの方の勉強方法で 学習されている方も多いですね。 今から、何に手を付ければいいの? とご不安に思われている方もいらっしゃる方も いると思いますが、 そんな時には短期間で学べるような、 受験対策講座を検討いただくのもお勧めです!! 「三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策に安心して取り組んでいただくことが 可能です! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 4日間のポイント速習コースは、 残り2クラスの開催となりました! 北千住教室12月Dクラス 八王子11月水曜Dクラス 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! 【全国統一模擬試験】 【直前対策講座】 も大変人気です。すぐに満席になるため、 お申込みはお早めにご検討ください! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.11.01教室・開講情報
東京校【11月20日~新宿教室にて開講】視覚障がい者同行援護従業者養成研修(一般課程)が始まります♫こんにちは! 三幸福祉カレッジです♫ いよいよ今日から11月に入りましたね。 あと2か月で2019年の終わりを迎えますね。 今回は初任者研修や実務者研修のお知らせではなく、 11月に今年最後の開講となる 「視覚障がい者同行援護従業者養成研修」のお知らせです(*´∀`*)♥ 視覚障がい者同行援護従業者養成研修とは? 一人ひとり違うと言われる障がいの種類(見え方・見えにくさ)を学んだ上で、 食事の介助や屋内でのドアの開閉、屋外での階段昇降などの移動支援方法を学ぶ講座です! 周囲の状況を的確に把握しお伝えすることは、安全・安心な移動支援だけでなく、 利用者様の「楽しい外出に欠かせない技術」です。 当校の視覚障がい者同行援護従業者養成研修では、 どなたでもご受講いただける 一般課程 と、 一般過程受講生もしくは修了生のみ ご受講いただける 応用課程 の2講座がございます。 ♣こんな方にオススメです♣ ●障がい者を持つご家族の「生きがい」や「楽しみ」の実現の一環として、 外出支援を行いたいと考えている方 ●障がい者の外出を支援する仕事をしたいと考えている方 ●介護職員初任者研修を修了しているが、 障がい者が外出する際の専門的知識・技能を身に付け、 介護度の高い高齢者介護に活かしたいと考えている方、 障がい者介護分野に就職を考えている方 など ♣主なカリキュラム♣ 【一般課程】 【応用課程】 ■同行援護の基礎知識 ■障がい・疾病の理解 ■制度と従業者の業務 ■障がい者(児)の心理 ■情報支援と情報提供 ■基本技能/応用技能 ■代筆・代読の基礎知識 ■基本技能/応用技能 ~視覚障がい者同行援護従業者養成研修 東京校開講スケジュール~ 「視覚障害者同行援護従事者養成研修(一般課程)」11月20日開講(全3日間) 日程:1日目:11月20日(水)、2日目:27日(水)、3日目:12月4日(水) 受講料定価:40,400 円(税別) 「視覚障害者同行援護従事者養成研修(応用課程)」12月11日開講(全2日間) 日程:1日目:12月11日(水)、2日目:18日(水) 受講料定価:31,400 円(税別) この他詳細な日程の確認やお申込み、資料請求はコチラから♪ この機会に是非ご受講ください(*´∀`*) (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.11.01その他
静岡校٩(ˊᗜˋ*)و お待たせしました!介護職員初任者研修!年明けクラス!みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ 最近ペーパーナノにはまっており、 ミニチュア家具とか世界遺産とか作ってます。 金曜担当ザキヤマコです。 巷では、大道芸が行われていますが 介護職員初任者研修の年明けクラスが 本日より申込を開始いたしました。 沼津教室でお考えの皆様、お待たせいたしました! 下記HPでご確認くださいませ<m(_ _)m> その他の講座・日程については下記富士山からGO! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.11.01その他
福岡校【株式会社W&W】職場見学会開催! 住宅型有料老人ホーム国分の郷職場見学会開催 11月30日(土)10:00~ 11月30日(土)14:00~ 12月14日(土)10:00~ 無資格・未経験OK 50.60代活躍中 賞与実績2ヶ月 安心の教育体制 3時間から勤務OK 大分市でお仕事をお探しの方に朗報です。 無資格・未経験・年齢一切不問の 職場見学会のお知らせです。 『株式会社W&W 住宅型有料老人ホーム国分の郷』 一緒にお仕事をしてくれるスタッフを 募集しております。 【住宅型有料老人ホーム 国分の郷】 安心の教育体制 / 賞与2ヶ月 / 介護職・正社員の求人はコチラ 3時間から勤務可 / 50~60代活躍中 / 介護職・パートの求人はコチラ 株式会社W&Wでは、職員教育にも力を入れており、未経験の方や経験の浅い方でもしっかりとスキルアップの出来る環境が整えられている職場です。 シフトの希望休も取りやすく、お子様の行事など家庭と両立がしやすいのも魅力です。 さて、今回はスタッフ増員のため、一緒にお仕事をしてくれる方を募集しております。 つきましては、下記の日時で職場見学会を開催いたしますので、ご予定の合う方はぜひお越しください。 「応募をお待ちしております」 【職員の江藤さん・田中さん】 〈見学会日時〉 ・11月30日(土)10:00~ ・11月30日(土)14:00~ ・12月14日(土)10:00~ ◎先着10名様迄(要予約) ◎履歴書不要 ◎参加費不要 お気軽にお問い合わせください。 0120-240-350 ネット予約はコチラ 見学希望の方はまずはお電話にてお問合せください 0120-240-350 (担当:クラガキ・マツフジ) ネット予約はコチラ 詳細な求人情報や、募集要項は下記をご参照願います。 【住宅型有料老人ホーム 国分の郷】 安心の教育体制 / 賞与2ヶ月 / 介護職・正社員の求人はコチラ 3時間から勤務可 / 50~60代活躍中 / 介護職・パートの求人はコチラ ご予約の際や詳細についてご質問などがあれば 0120-240-350までお問い合わせをお願い致します! (※未経験の方や経験の浅い方のご応募も大歓迎です。) ネット予約はコチラ 【求める人材】 ・高齢者が好きな方 ・介護のお仕事に興味がある方 ・スキルアップしたい方 ・収入を増やして安定して働きたい方 ・無資格未経験の方も応募可能 【歓迎スキル】 ・接客業で働いた経験のある方 ・コミュニケーションをとりながら働くのが 好きな方 【このような方も是非ご応募ください!】 ・未経験者の方々も歓迎 ・しっかりキャリアアップをしたい方 ・専門的な知識や経験を積みたい方 ・安定して働きたい方 【その他施設情報】 ・賞与年2回(前年実績2ヶ月) ・車通勤OK(無料駐車場有) ・就業開始時期の相談可能 ご予約や詳細についてのご質問は下記までお問合せください。 0120-240-350 ネット予約はコチラ
続きを見る > -
2019.11.01その他
名古屋校最低賃金更新についてこんにちは。三幸福祉カレッジです。 今回は10月に改定された最低賃金ついてお知らせいたします。 昨年過去最大の26円の引き上げをしてきた最低賃金ですが、今年はさらに更新し27円の引き上げが決定いたしました。2019年9月6日、官報の公示があり地域別最低賃金の金額、発効日が確定いたしました。 【東海、北陸エリアの地域別最低賃金】 各都道府県の最低賃金状況(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 高校生の給与、研修中の給与など、自社の時給が最低賃金に近い時給の場合は注意が必要です。また、10月以降の他社の時給の動きを注視していきましょう。 適用に関するポイント ①地域別最低賃金は、当該地域で働くすべての労働者に適用されます。 ・パートタイム、アルバイト、派遣、臨時、試用中などの雇用形態を問わず適用されます。 ・外国人、学生、年齢(高齢者、年少者)等を問わず適用されます。 ・法人、個人事業、公共事業などの雇用主の事業形態を問わず適用されます ②特定の産業では、特定(産業別)最低賃金が定められています。 ・特定(産業別)最低賃金に該当する業種は、地域別最低賃金よりも高い金額で定められています。 ・パートタイム、アルバイト、派遣労働者、外国人にも適用されます。 ※特定(産業別)最低賃金は、例年12月に発表となります。 ③特定最低賃金には適用除外があります。 ・次の(1)~(3)の労働者は特定最低賃金の適用が除外されます。(地域別最低賃金の適用となります) (1)18歳未満または65歳以上の者 (2)雇入れ後6か月未満の者であって、技能習得中のもの(技能実習生は除く) (3)清掃、片付けその他これらに準ずる軽易な業務に主として従事する者 最低賃金の引き上げにより、必然的に人件費は増加します。 やはり今後は【効率の良い採用】【人材の定着】が施設運営のキーとなってきそうです。 三幸福祉カレッジでは各企業/施設さまに 大きく分けて2つお取り組みをご支援させていただいております。 ①採用活動のご支援(人材のご紹介) ②定着率アップのご支援(研修サービス) 階層別研修・コミュニケーション研修・マナー研修など、 各組織のお悩みに応じて研修サービスをご用意しておりますので、 是非この機会にご検討いただけますと幸いです。 ★研修サービス紹介はこちらから(https://peraichi.com/landing_pages/view/8imxf) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
続きを見る > -
2019.11.01その他
東京校NEW【高崎教室】虐待と身体拘束研修申込受付中!こんにちは三幸福祉カレッジ高崎教室 研修担当の村上です。 今回は群馬エリア福祉現場にてお勤めの方へ 虐待と身体拘束研修のご案内です。 当研修はこんな方におすすめです! ・虐待や身体拘束の知識を身に付けたい方 ・身体拘束をなくしていくための研修会の計画にお悩みの施設の方 ・不適切なケア(グレーゾーン)の発見・防止に取り組みたい施設の方 虐待と身体拘束研修 日時:2019年12月10日(火)14:00~17:00 場所:高崎教室 〒370-0828 群馬県 高崎市宮元町227 高崎ステージビル8F 「高崎駅」西口から徒歩8分 スズラン向かい 申込締切:2019年12月3日(火) 料金:9,800円(税別) 当研修の目的として・・・ 平成30年度の介護報酬改訂により、施設によっては身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実施することが義務付けられています。実施が必須となっている本研修にご参加いただくことで、身体拘束に関する知識や防止に向けた取り組みについて学んでいただけます。 研修内容 ○虐待、身体拘束の定義を確認します ○起こり得る事例を基にその背景を探ります ○具体的な対応方法や判断基準を考えます その他にも様々な講座を予定しております。 ▷お申込はコチラ ※お申込受付後、受講受託書兼請求書をお送りいたします。 ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願いいたします。 ※お申込後のキャンセルは原則いたしかねますのでご了承ください。 ★お問い合わせはこちらへ。 三幸福祉カレッジ高崎教室 TEL:027-330-5430(平日8:50~17:30)
続きを見る > -
2019.10.31その他
静岡校来年度受験に向けて実務者研修の取得を( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ 木曜日ブログ担当のヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) 昨日ナメた格好をしていたからか、不覚にも風邪をひきました あまり防寒しすぎると冬が越せるか不安だし、でも寒いし… という悩みが解決しません(笑) 皆さまも体調にはご注意を さて…来年度の介護福祉士の受験に向けて、実務者研修の取得がまだの方は、お早めに受講スタートがオススメ なぜなら… 1~3月頃の通学は、受講人数もゆったりめ 早めに受講すれば、来年度の介護福祉士受験に余裕をもって臨める 1月以降の通学クラスは空きがありますので、日程の確認をしてみてください( ,,・ิω・ิ,, ) ▼日程確認やお申し込みはこちら 何か気になることがあれば、お気軽にお問合せください(*´-`*)ゞ 申込 資料請求 無料説明会 お問合わせ先 0120-294-350 (通話料無料)
続きを見る > -
2019.10.31その他
東京校NEW【長野教室】虐待と身体拘束研修申込受付中!こんにちは 三幸福祉カレッジ長野教室 研修担当の中本です。 今回は長野エリア福祉現場にてお勤めの方へ 虐待と身体拘束研修のご案内です。 当研修はこんな方におすすめです。 ・虐待や身体拘束の知識を身に付けたい方 ・身体拘束をなくしていくための研修会の計画にお悩みの施設の方 ・不適切なケア(グレーゾーン)の発見・防止に取り組みたい施設の方 虐待と身体拘束研修 日時:2019年11月26日(火) 14:00~17:00 場所:長野教室 〒380-0921 長野県長野市栗田1005 大成コートワンビル2F 「長野駅」東口から徒歩5分 申込締切:2019年11月20日(水) 料金:9,800円(税別) 当研修の目的として・・・ 平成30年度の介護報酬改訂により、 施設によっては身体的拘束等の適正化のための研修を 定期的に実施することが義務付けられています。 実施が必須となっている本研修にご参加いただくことで、 身体拘束に関する知識や防止に向けた取り組みについて学んでいただけます。 研修内容 ○虐待、身体拘束の定義を確認します ○起こり得る事例を基にその背景を探ります ○具体的な対応方法や判断基準を考えます その他にも様々な講座を予定しております。 お申込はコチラ ※お申込受付後、受講受託書兼請求書をお送りいたします。 ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願いいたします。 ※お申込後のキャンセルは原則いたしかねますのでご了承ください。 ★お問い合わせはこちらへ。 三幸福祉カレッジ 長野教室 026-267-7022(平日8:50~17:30)
続きを見る >