-
2019.07.19教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】~的中率80.0%のオリジナル教材使用~まだ間に合う「筆記通信」「Web学習」コース/全国統一模擬試験・直前対策講座は9月開催!こんにちは、 三幸福祉カレッジ東京校です。 今年度「ケアマネジャー」受験を控えられている方は、 いよいよ受験対策の勉強も大詰めではないでしょうか。 『独学では難しいかも・・・』 『分からない箇所があるけど質問できる人がいない・・・』 『忙しくて学習時間がとれない』 こんな悩みに直面したことはありませんか? そんな時こそ、1日完結できる講座を 選んでいただくことは、 この時期からは特に大きなメリットとなります。 効率よく学習し、 試験までのカウントダウンをどのように スケジューリングするか、頭を悩ませることだと思います。 下記のご案内は、 日頃お忙しい皆さまにも大変好評をいただいております。 どうぞご検討ください! ▼試験本番に向けてラストスパート!!▼(通学1日) 試験1ヶ月前を有効的に過ごすために欠かせません!! 効率的に学習し、合格を勝ち取りましょう! -------------------------------------------- 【全国統一模擬試験】(会場模試)受講料6,500円(税別) https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 「本番前に試験の時間配分や、問題量を確かめたい」 「実力を試したい」そんなあなたにオススメ! 会場模試では試験本番さながらの雰囲気の中で模擬試験が受けられます。 <日程> ・新宿9月日曜Aクラス:9月8日(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス:9月8日(日)13:30~16:00 【全国統一模擬試験】(自宅模試)受講料6,500円(税別) ※全国統一模擬試験は、 一番重要なテスト1か月前のスケジュールを効果的なものにするために、 客観的なデータから分析し、何をやればよいのかが明確にできます! <日程> 指定日までに採点センターにご自身の回答を送付いただきます。 【詳細はこちら】 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 【直前対策講座】(1分野につき10,000円税別) 試験直前の総まとめ! 直前対策講座は、細かい知識を穴埋め形式で確認を進めることで、 ご自身の定着を目標にした講座です。 また、その問題の解説はもちろん、 周辺知識を含めた講師の解説が入ります! 最後の総まとめとしてご利用頂きたい講座となります。 <日程> https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ★介護福祉分野【残席わずかとなりました】 ・新宿9月日曜Aクラス:9/15(日)9:30~16:30 ・八王子9月水曜Dクラス:9/25(水)09:30~16:30 ★保健医療分野【残席わずかとなりました】 ・八王子9月水曜Gクラス:9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜Aクラス:9/22(日)09:30~16:30 ご質問等はお電話にて受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせくださいh-01いらっしゃいませ お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.19その他
那覇校介護職の夜勤はお得?夜勤専従という働き方のメリットこんにちは! 三幸福祉カレッジ就職支援部です 天気が悪くて大変ですね・・皆様は大丈夫ですか? 外出の際はお気を付け下さいね。。 本日は夜勤専従という働き方についてお話しさせていただきます 24時間体制の介護施設では、「夜勤」は欠かせません。「夜から朝にかけての勤務は大変だから、できれば避けたい・・・」と、思っている方も少なくないのでは? でも今、日勤にはないメリットがある夜勤専従を希望する人が増えているんです。 なぜ、夜勤専従が選ばれているのか。今回は夜勤のメリットについてご紹介します。 夜勤専属求人特集へ 夜勤専従って、どんな働き方をするの? 日勤、早出、遅番、夜勤。介護職には様々な働き方がありますが、「夜勤専従」はその名の通り、夜勤勤務専門のスタッフです。労働基準法では、原則的に勤務時間は1日8時間までと定められていますが、夜勤の場合は1日の勤務時間が長いため、「1日の勤務時間は8時間を超えるが1週間あたりの勤務時間は40時間以内」という変形労働時間制が適応されます。 そのため、月に10日程度の勤務となり、日勤に比べ勤務日数が少ないのは大きな特徴です。勤務時間は施設によって様々ですが、一般的には夕方から翌日の朝までの勤務形態が多いです。その場合、16時間+休憩時間の勤務になりますので、「2日分勤務した」とみなされます。逆に、22時~翌7時の8時間+休憩時間の勤務の場合は「1日分の勤務」として、出勤数も通常のスタッフと同様20日程度になることが多いようです。 同じ夜勤専従でも「一気に二日分勤務して勤務日数を減らす」方法と、「1日8時間勤務で睡眠サイクルを保ちつつ、夜勤手当でしっかり稼ぐ方法」と2種類あります。 夜勤専属求人特集へ 夜勤専従の仕事内容は? ★夕食~就寝まで 利用者様が夕食を食べてから就寝されるまでの流れをお手伝いします。遅番担当者と夜勤担当者が引き継ぎなども行うため、バタバタしている時間です。 ・食事介助、服薬介助 ・排泄介助 ・歯磨きのお手伝い ・パジャマの着替え ・お部屋への誘導 ★就寝~夜間 利用者様が就寝された後は介護職員が一番ゆっくり出来る時間です。必要に応じて下記の業務を行います。 ・夜間の巡回、安否確認、ナースコールの対応、排泄介助 等 ・夜勤記録をつける ★早朝~退勤 利用者様の起床から朝食までの流れをお手伝いします。夜勤担当者と早番担当者が引き継なども行うため、バタバタしています。 ・起床介助、トイレ誘導、おむつ介助 ・着替えの介助 ・離床、朝食会場への誘導 ・バイタル測定、服薬介助 ・食事準備、食事介助、 ・日勤スタッフへの申し送り 夜勤専属求人特集へ 夜勤専従のメリットって? 【メリット1】昼間の時間を有効活用!Wワークで副業として働くことも可能! 昼間の自由な時間を本業や学業や資格取得、あるいは趣味の時間に充てられるため、プライベートを充実させることができます。夜勤専従の職種はダブルワークが可能な求人が多いため、現職を続けながら収入を増やしたい!という方におすすめです。 【メリット2】高時給・好待遇で稼ぎやすい! 日勤に比べ、夜勤は時給・給料が高く、高収入を狙えることが最大のメリットです。勤務時間は日勤より長くなりますが、深夜勤務加算があるため、少ない勤務日数で十分な報酬が得られます。夜勤手当は3,000円~8,000円程度の法人が多いですが、その夜勤手当を時給や給与と別で支給する方式の法人もあれば、日給や時給に含んで支給する法人もあります。一概に「時給」「日給」だけで比べるのではなく、夜勤手当が含まれているかどうかも念のため確認して応募しましょう。 【メリット3】出勤日数が少ない! 冒頭に述べたように、16時間夜勤の場合、1回出勤しただけで「2日分の勤務」とみなされるため、月の出勤日数が10日程度となります。その場合、お休みの日を有効活用することが出来るため、ライフワークバランスを大切にしたい方、ご家族との時間を大切にしたい方にはおすすめの働き方です。 夜勤はこんな人に、オススメ! 昼間学校に通っている、あるいは別の仕事で働いている人 プライベートの時間を大切にしたい人 月の3分の2はお休みが欲しい人 副業をして総収入を上げたい人 効率的に高収入を得たい人 夜型で夜働いて昼間はゆっくりしたい人 マイナスイメージの強い夜勤勤務ですが、夜勤専従になれば生活リズムも作りやすくなります。正社員、パート、アルバイトなど、働くスタイルを選ぶように、ライフスタイルに合わせて、働く時間を選んでみませんか。 介護求人ドットコムでは夜勤専従の求人も多数掲載しています★ 夜勤専属求人特集へ キーワード検索で「ご希望の勤務エリア名」+「夜勤専従」で検索してみて下さいね♪ 三幸福祉カレッジ就職支援部では、最適な求人のご紹介・就職アドバイス・履歴書添削・見学、体験調整・面接同行等々、様々なサポートを無料で行っております 是非お気軽にお問合せください 三幸福祉カレッジ就職支援部 0120-240-350 (平日8:50~17:45) 介護のお仕事も公開中!求人票はこちら 介護スクールに関するお問合せは下記へ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日9:00~17:45) ▼今すぐお申込み・日程検索等は下記をクリック▼
続きを見る > -
2019.07.19その他
静岡校介護福祉士国家試験 1問にかけられる時間を知っていますか?みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ 某ジャングルサイトのプライムデーに散財してみました。(๑´ڡ`๑). 金曜担当ザキヤマコです! ・・・スイッチがはいったままなので、ポチポチがとまりません。\_ヘ(ω`*) ペラダさんに怒られたっていいんです! さてさて、今年度 介護福祉士国家試験を受験予定のみなさま 試験問題(過去問題)を見たことはありますか?? 全125問を午前と午後に分けて行うのですが 1問に掛けられる時間は 午前→ 約1分半 午後→ 約2分弱 と以外と短いのです!! と、いうことは 問題を解くスピードが必要 ↓ 問題になれる必要がある ↓ 筆記試験対策は必須 ということですよね。 介護福祉士国家試験筆記試験対策の詳細については コチラからチェックしてみてくださいね! その他、お申込・お問合せは下記にてご確認を! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.19その他
札幌校「怒る」は起こるべくして起こるから2006年W杯でジダンがマテラッティに頭突きをして退場になりました。 一方で、青色LEDでノーベル物理学賞を受賞した中村修二さんは会見でしばし“怒り”を原動力に研究を進めたと述べています。 介護の現場でも怒る・怒りたくなる場面は多かれ少なかれあると思います。 “怒り”は扱いが難しい感情です。 上手く扱えばエネルギッシュになれますが、反対に周囲と溝を作る可能性もありますね。> 冒頭の例で怒りを上手く活用したのはどちらでしょうか? 今回は”怒り”と上手に付き合う方法を紹介します。 目次 1.怒りとは? 2.シチュエーション別のテクニック カッとなった時 家に帰った後 3.正しく付き合うには? 4.研修・講座のご案内<職員向け> (さらに…)
続きを見る > -
2019.07.18教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月受験を予定されている方はお急ぎください!こんにちは。 皆さまの中には「介護福祉士 実務者研修」を受講されて 来年1月に介護福祉士の受験を予定されている方もいらっしゃると思います。 介護現場でお仕事をしながら、 国家試験を目指す方はとても多くいらっしゃいます。 仕事と試験勉強の両立は本当に大変ですが、 「自分の自信につなげたい!」 「資格を取得することで給与アップにつながる」 「ステップアップをしたい!」 「一生の資格につながる」 など、皆さまから いろいろな意気込みを聞かせていただいております。 「受験してみようかな」 「どうしようかな」と迷われている方は、 ぜひ、一度「挑戦する」という意味でも受験を目指していただくことを お勧めしております! これまでのブログでも、 介護福祉士試験の一部をご案内しております。 「ブログ記事を見てみる」 まだ、介護福祉士受験申込も間に合います! ~~~【試験概要】公益財団法人 「社会福祉振興・試験センター」~~~ 第32回(令和元年度)受験申し込み手続き 1 試験日 筆記試験 令和2年1月26日(日曜日) 実技試験 令和2年3月1日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)まで(消印有効) ・・・・・詳細は 「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ等で お確かめください。 「介護福祉士国家試験」を受験する際には「実務者研修」を 修了していることが条件となります。 今だと、未だ年内に修了できるクラスがございます。 【7月29日締切!!】実務者研修クラスのご案内 人気の新宿・池袋エリアの開催はあとわずかです!! ・新宿9月金曜9/27(金)~ ・新宿10月土曜10/5(土)~ ・池袋10月土曜10/19(土)~ ・池袋11月日曜11/3(日)~ 人気の北千住・錦糸町エリアも今がチャンス!残り少 ・錦糸町10月土曜10/5(土)~ ・錦糸町10月木曜10/10(木)~ ・北千住10月日曜 10/20(日)~ ・北千住10月火曜10/22(火)~ 年に数回のみの開催はお見逃しなく! ・港区海岸10月日曜 10/27(日)~ 立川教室は大変人気のためお見逃しなく! ・立川10月日曜10/6(日)~ ・立川10月水曜10/16(水)~ 八王子教室は人気の為、今がチャンス! ・八王子10月土曜10/5(土)~ ・八王子10月木曜10/10(木)~ →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.18その他
静岡校★初任者研修★8月通学スタートクラスお急ぎください!( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ 木曜日ブログ担当のヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) もうそろそろ梅雨明けですね~٩( ´◡` )۶ みなさん、おうちの換気に困っていませんか? 梅雨が明けても湿度の高い時期が続くので、スッキリしないですね カビが発生しないように気をつけましょう(;´Д`A 現在申し込み募集中の介護職員初任者研修は、10月通学スタートまでです 残席わずかのクラスもありますので、お早めにお申し込みください(*’3`b) ▼お申し込みはコチラ 何か気になることがあれば、お気軽にお問合せください(*´-`*)ゞ 申込 資料請求 無料説明会 お問合わせ先 0120-294-350 (通話料無料)
続きを見る > -
2019.07.18その他
名古屋校【実務者研修】北陸エリア 期間限定教室のご案内こんにちは。 今年度介護福祉士国家試験を受験予定の方は 実務者研修の最終申込は8/28締切です。 ※資格をお持ちの方のみ ※今年度受験で無資格の方は受講期間が6か月必要なため、実務者研修の申込受付は終了しました。 今回は北陸エリアの期間限定教室のご案内です。 期間限定で、車で通える下記の教室を開講することになりました 残席わずかのクラスもございますので申込はお早めに! 教室名をクリック頂けますと、介護過程Ⅲの日程と教室詳細がご覧いただけます。 実務者研修は介護過程Ⅲと医療的ケアそれぞれ受講頂きます。 医療的ケアの詳細日程はこちらにてご確認ください <石川県> 小松市(小松明峰の里教室)8/7締切 残り4名 七尾市(のとじま悠々ホーム教室)9/11締切 残り4名 <富山県> 富山市(中島笑美寿教室)9/11締切 残り8名 魚津市(魚津市特養あんどの里教室)7/29締切 砺波市(砺波スリーティ教室)7/29締切 高岡市(高岡市社会福祉協議会館教室)8/7締切 <福井県> 坂井市(坂井市特養プライムハイツ春江教室)8/7締切 敦賀市(敦賀市眞盛苑教室)8/7締切 残り8名 越前市(越前市特養第3和上苑教室)8/28締切 先着順なのでお申込は早めにどうぞ ★実務者研修のお問い合わせはこちらへ★ 0120-515-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.18その他
東京校7/29締切/介護福祉士 実務者研修こんにちは。三幸福祉カレッジです いよいよ2020年1月に実施される介護福祉士国家試験の受験の手引きの取寄せ受付がはじまりました。 ご希望の方は下記から『受験の手引き』請求窓口へお進みください http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html また、介護福祉士国家試験を受験するためには、実務者研修の修了も必須です。 まだお申込をされてない方は、最終締め切りが8/30(金)/ヘルパー2級・初任者研修の資格をお持ちの方 となりますので、お早めにお申込ください! 実務者研修の受講日程は下記からお選びいただけます。 クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※7/29(月)締切 ●小田原市(特養陽光の園)9A日曜クラス/9/29~ 【残3席】 http://bit.ly/2S61HQj ●藤沢9D土曜クラス/9/28~ ●相模大野10A日曜クラス/10/6~ 【残6席】 ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/28~ ●溝の口10A水曜クラス/10/2~ 【医療的ケア】※7/29(月)締切 ●相模大野9A火曜クラス/9/3・10 【医療的ケア】※8/7(水)締切 ●横浜9B木曜クラス/9/26・10/3 【残4席】 ●藤沢9A水曜クラス/9/18・25 【残1席】 ●藤沢9B火曜クラス/9/24・10/1 【残1席】 ●溝の口9B水曜クラス/9/18・25 【残3席】 ●溝の口9C金曜クラス/9/27・10/4 【残2席】 ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/14・21 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●2019年度募集は終了しました 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●2019年度募集は終了しました 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●2019年度募集は終了しました 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●2019年度募集は終了しました 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●2019年度募集は終了しました 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●2019年度募集は終了しました 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●2019年度募集は終了しました 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●2019年度募集は終了しました 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.07.17その他
静岡校実務者研修★10月特別教室開講クラス!皆様、こんにちは♪ 静岡事務局の伊藤です♪ 清水駅近くにあるフルーツジューススタンド。 本当に美味しいです♪♪ 懐かしい感じで、前を通るとつい寄ってしまいます♪♪ ★実務者研修介護過程Ⅲ 7/29(月)締切クラス! 静岡県内では、介護施設様の場所をお借りして「実務者研修」を行っています。 お近くの方でしたら、ぜひ♪ お車で通学できます!! ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【松秀園 教室】 ※無料駐車場完備です!! ♪ ご住所:菊川市高橋2774-1 ♪ 9/26(木)初日 日程詳細は⇒ こちら 【長上苑 教室】 ※無料駐車場完備です!! ♪ ご住所:浜松市東区中田町584 ♪ 10/9(水)初日 日程詳細は⇒ こちら ※特別教室での授業は、介護過程Ⅲのみですので、 医療的ケアは、静岡・沼津・浜松教室からお選びください★ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 各研修の説明会日程は →こちらへ 介護のお仕事への就職や転職についても、静岡支社の就職支援部でご相談いただけますので、お時間に余裕がありましたら、お問い合わせくださいませ♪ <<無料講習会参加者の方には、受講料の割引制度が適用あります!>> ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら TEL 0120-294-350(平日8:50~19:30/通話料無料)
続きを見る > -
2019.07.17教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】8・9月開催☆受講者さまのお声☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京は久々に太陽が見えましたね雨続きだったので、晴れの日は気分があがりますねみなさんも素敵な晴れの日をお過ごしくださいませ さてさて、本日は8月・9月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ 前年度も開催させていただいたので、「虐待と身体拘束の予防研修」の受講者様のお声を本日はご紹介します 明日からの仕事に活かせる内容になっています。お一人様からでも受講は可能ですので、ぜひご検討ください詳しい内容は以下をご確認ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14. 介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る >