「怒る」は起こるべくして起こるから-三幸福祉カレッジ

札幌校からのお知らせ

2019.07.19その他
「怒る」は起こるべくして起こるから

 

 
 

2006年W杯でジダンがマテラッティに頭突きをして退場になりました。

一方で、青色LEDでノーベル物理学賞を受賞した中村修二さんは会見でしばし“怒り”を原動力に研究を進めたと述べています。

 

介護の現場でも怒る・怒りたくなる場面は多かれ少なかれあると思います。

怒りは扱いが難しい感情です。

上手く扱えばエネルギッシュになれますが、反対に周囲と溝を作る可能性もありますね。

>

冒頭の例で怒りを上手く活用したのはどちらでしょうか?

今回は”怒り”と上手に付き合う方法を紹介します。

 

目次

1.怒りとは?

2.シチュエーション別のテクニック

カッとなった時

家に帰った後

3.正しく付き合うには?

4.研修・講座のご案内<職員向け>

 

1.怒りとは?

怒りには「頭が真っ白になる」「烈火のごとく」など勢いのある表現がありますね。
怒りは二次感情であるといわれています。つまり、別のネガティブな感情が変化して、怒りという感情になります。
 
例えば、、、
シフトは早く出して!→一次感情:心配(何か事情があるのかな)
疑問(期限を忘れているのかな?)
不安(締切に間に合うかな?) etc…
 
上記の例では不安や心配が攻撃性・突発性を伴って表れています。
大切なことは、”怒り”には何か理由や元の感情があり、そこを理解することでコントロールできるようになります。
1
 
 

2.シチュエーション別のテクニック

簡単に使える「怒りを鎮める」のテクニックをご紹介します。
活用して感情に左右されないコミュニケーションを身につけましょう。
 

カッとなった時

最初の6秒」が怒りのピークと言われていますので、自分なりに時間を空ける工夫をすることが大切です。
一例として、以下のような方法が考えられます。

  • 場所を入れ替える
  • 深呼吸をしつつ3つ数えてから話す
  • 目の前の物を細かく観察する

 
重要なのは「ルール化」してしまうことです。
こうした簡単なルール付けを意識すれば、最初のピークを乗り越えられるでしょう。
 

家に帰った後

その場で怒りの原因が解決できれば望ましいですが、言い出せなくて引きずってしまうこともありますよね。
そんな時は怒りの根底にある一次感情と事実を「見える化」することが大切です。
具体的には以下の方法が考えられます!

  1. 思いつくままに書き出してみる
  2. 事実と感情を分けてみる
  3. 変えられる事項を明確にする

slump_good_man_study
例えばいつもシフト提出に遅れる人がいる場合、以下のように整理できますね。

  1. 提出が遅い、仕事が進まない、いらいらする、いつも遅れている、伝えられなかった
  2. 事実:期日を過ぎた、伝えていない、いつも→先月も遅れた

感情:いらいら、シフト作成が不安、遅れるのが疑問
3.出来ること:期日に間に合わず不安な旨を伝える、遅れる原因を聞く
2
以上のステップを踏めば、ネガティブな感情が行動のレベルに落とし込めます。
ネガティブな感情をリフレームして捉え方を変えることが大切です。
そして、最も大切なことは自身の怒りの原因や傾向を知ることです。
何に怒りやすいのかを知れば、自身で環境を整えたり、怒りそうな場面で心の準備ができるようになりますね。
他のネガティブな感情にも応用できるので、ぜひお試しください!
 
 

3正しく付き合うには?

今回、紹介したものは “アンガーマネジメント”という技術の1つです。
これは文字通り、アンガー(怒り)をマネジメント(管理)するためのテクニックになります。
今回は「怒りを鎮める」テクニックを紹介しましたが、他にも伝え方、自己分析、課題発見などに活用できるテクニックがあります!
当校でも法人向けのコミュニケーション研修にアンガーマネジメントを取り入れ、大変好評をいただいております。
↓↓実際のお声↓↓
https://www.create-ts.com/kaigo/voice/voice002/
今回紹介したテクニックを活用して”怒り”を原動力や改善点などポジティブな視点に転換してみてください!
無題
 
 

4.研修・講座のご案内<職員向け>

当校では公開講座としてアンガーマネジメント研修を行っています。
今回紹介したようなテクニックを実務レベルで活かす方法を講義させていただきます。
ご興味のある方は是非ご連絡をいただければと思います!
 

開催場所  開催日程   残席
札幌 8/26(月) 16
北見 8/6(火) 13
帯広 8/9(金) 17
函館 8/22(木) 19

*2019/07/19の申込状況です。

公開講座:アンガーマネジメント研修
受講料:5000円(税別)
申込方法:下記リンク先の応募フォームか、申込用紙をダウンロードの上FAX・郵送でお申込みいただけます。
お問合せ先:下記リンクのお問合せフォームか011-223-5362までご連絡ください!
 
公開講座 ホームページ
https://www.do-oc.com/
――――――――――――――――――――――――――――――
法人向け研修
https://www.create-ts.com/kaigo/training/communication/

△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ