-
2019.06.07その他
名古屋校福祉用具専門相談員養成講座7月生のご案内福祉用具専門相談員養成講座のご案内 福祉用具とは? 高齢者や障がい者が日常生活をよりよく過ごすための用具です。 例えば杖。 杖はいろんな種類があります! 街ではTの杖をよく見かけますね。 他にも、他点杖、ロフストランドクラッチ、松葉杖などがあります。 その人の状態に合わせて、どの杖が合うか選別し、使い方などもアドバイスする専門職が福祉用具専門相談員です。 ご利用者様の生活の幅を広げ、生活の質の向上を担う専門職として注目されています。また、福祉用具貸与事務所には、必ず2名以上の福祉用具相談員を配置することが定められているため、需要がますます高まっています。 福祉用具事業所で働く方だけでなく、介護をしている家族や施設などにも大変役立ちます! 名古屋駅前教室 7月生A ※福祉用具専門相談員養成講座は振替はできかねます。 必ず全日程をご確認の上、お申込をお願いいたします。 お申込受付は6/28(金)まで お申込お待ちしております スキルを磨いてより自信をもってお仕事しませんか? ご不明な点はお気軽にお問い合わせお待ちしております 三幸福祉カレッジ 名古屋校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日:8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.06.07その他
東京校【締切まであと5日】厚木市教室ほか実務者研修こんにちは。三幸福祉カレッジです! 2020年1月の介護福祉士国家試験に対応した実務者研修の締切が近づいています!! 働きながら一発合格を目指すなら、5月から実務者研修を開始することがベストです。 5月申込なら夏ごろに実務者研修を修了することが出来、余裕をもって介護福祉士国家試験の対策に臨むことが出来ます。 \ ※重要※ 資格をお持ちでない方へ / 資格をお持ちでない方(初任者研修やヘルパー2級など)は、6月末までのお申込が必須となります 受講期間が6か月間必要となりますのでご注意ください。 実務者研修 直近の申込締切日は6/12(水)です! クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※6/12(水)締切 ●藤沢8B火曜クラス/8/20~ ●藤沢8C日曜クラス/8/25~ ●相模大野8B金曜クラス/8/16~ 【残7席】 ●溝の口8B金曜クラス/8/23~ 【介護過程Ⅲ】※6/26(水)締切 ●横浜8C金曜クラス/8/30~ 【残3席】 ●横浜8D土曜クラス/8/31~ 【残6席】 ●横浜9A火曜クラス/9/3~ ●横浜9B木曜クラス/9/5~ ●相模大野8C月曜クラス/8/26~ ●相模大野8D木曜クラス/8/29~ ●武蔵小杉8A火曜クラス/8/27~ 【残3席】 ●武蔵小杉8B木曜クラス/8/29~ ●溝の口8C月曜クラス/8/26~ 【医療的ケア】※6/12(水)締切 ●横浜7D月曜クラス/7/15・22 【残5席】 ●横浜7G日曜クラス/7/21・28 【残2席】 ●藤沢7B月曜クラス/7/22・29 【残5席】 ●藤沢7C水曜クラス/7/24・31 【残5席】 ●藤沢7E日曜クラス/7/28・8/4 【残4席】 ●相模大野7C日曜クラス/7/21・28 【残3席】 ●武蔵小杉7A土曜クラス/7/13・20 【残1席】 【医療的ケア】※6/26(水)締切 ●武蔵小杉8A木曜クラス/8/1・8 【残1席】 ●武蔵小杉8B火曜クラス/8/6・20 【残2席】 ●溝の口8A月曜クラス/8/5・19 【残2席】 ●溝の口8B金曜クラス/8/9・16 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●6/12(水)締切 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●6/12(水)締切 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●6/26(水)締切 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●7/10(水)締切 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ★説明会を実施します★6/30(日)10:30~11:30 ●7/10(水)締切 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y ★説明会を実施します★6/13(木)10:30~11:30 ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●2019年度募集は終了しました 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●2019年度募集は終了しました 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.06.07教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】無資格の方で2020年1月介護福祉士国家試験を受験される方は6月26日迄が「実務者研修」申込締切です!こんにちは。 今日から『関東が梅雨入りに入るかも!?』 というニュースがありました。 朝からどんよりしていますが、 こんな時こそお身体ご自愛ください。 さて、 いよいよ来年2020年1月に「介護福祉士国家試験」を 受験する方は、「実務者研修」を2019年12月末までに修了する 必要があるため、受講を開始される方が増えてまいりました。 また、介護のご経験者で(詳細は右記よりご確認ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08.html)、 無資格の方は「実務者研修」自体のお申込みを 6月26日(水)までに行っていただく必要がありますので、 ご注意いただけますようお願いいたします。 ▼介護過程Ⅲ【2019年6月12日(水)締切】▼ 8月以降の通学クラスのご案内となります。 この時期以降はかなり残席も少なくなってまいります為、 お気を付けください。 新 宿:8月土曜Bクラス8/17(土)スタート 新 宿:8月木曜Cクラス8/21(水)スタート 練 馬:8月日曜Aクラス8/25(日)スタート 錦糸町:8月土曜Bクラス8/17(土)スタート 吉祥寺:8月日曜Aクラス8/18(日)スタート 立 川:8月木曜Bクラス8/22(木)スタート 八王子:8月土曜Bクラス8/17(土)スタート 八王子:8月木曜Aクラス8/1(木)スタート 皆さま、ご検討はお早めになさってください^^ その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.06.07その他
静岡校6/12申込締切!残席わずかのクラス有!介護福祉士実務者研修みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ ただいま絶不調・・・。(´π`) 金曜担当ザキヤマコです・・・。 土日で何とか回復したいところです。 さて、標題の件ですが 介護福祉士実務者研修の 6月12日〆切のクラスは残席わずかとなりました。 詳細は下記申込アイコンからチェックしてみてくださいね! また、無資格者の方の申込締切6/26(水)まで、あとわずか。 2020年1月受験予定の方はお急ぎくださいね! お申込・お問合せは下記にてご確認を! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.06.06その他
那覇校介護の施設種別や特徴についてこんにちは!三幸福祉カレッジ就職支援部です 梅雨の時期・・ジメジメしてますね。。 夏本番までのカウントダウンといったところでしょうか・・ バテないように頑張ります 本日は、介護施設(老人ホーム)ごとの特徴について、「働く上でのメリット・デメリット」という観点からまとめてみました。 ※あくまで1つの観点となりますので、ご参考程度にしていただければ幸いです。 今回は「デイサービス」と「サービス付き高齢者向け住宅」についてです。 【デイサービス】 一番人気のデイサービス。人気の秘密は「夜勤がない」から。 通常の施設の場合、利用者様がお住まいになっているため夜勤業務は必須ですが、デイサービスの場合、利用者様の多くはご自宅やサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)にお住まいの介護度が低い方。ご自宅で生活が出来て、日勤の間だけサービスを利用しにデイサービスへ「通所」します。 そのため、夜勤業務がなく、また利用者様の介護度が低いことが特徴です。 ただし、「お泊り可能デイサービス」もあり、その場合は夜勤もあります。 また、ご自宅やサ高住からデイサービスへの送迎業務が発生するため、運転を求められることも多いです。 ●メリット:夜勤がない。利用者の介護度が低く身体的負担が少ない。 ●デメリット:送迎業務を求められることが多い。正社員枠が少ない。夜勤手当がないため給与が他の介護職より低い。 【サービス付き高齢者住宅】(サ高住) ひそかに人気の高いサービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)。名称の通り「介護サービスがついた高齢者向けのマンション」という位置づけのため、利用サービスも「見守り」のみで自立の方もご入居できます。要介護状態になったら退去しなければならない施設が多く、そのため利用者の介護度が低いことが特徴です。 また、特別養護老人ホームや有料老人ホームと違い、食事や入浴の時間が利用者によってバラバラであり、利用者それぞれの生活スタイルに合わせて介助する必要があります。ゆくゆく訪問介護のプロやケアマネジャーを目指したい方にはおすすめの施設です。 1階にデイサービスが併設されているサ高住も多く、日中は1Fのデイサービスに参加し、夜になると自室へ帰られる利用者様もいらっしゃいます。 ●メリット:利用者の介護度が低く身体的負担が少ない。 ●デメリット:利用者ごとに利用している介護サービスが異なるため、利用者それぞれの生活スタイルを把握する必要がある。 ただ、何をメリット・デメリットととるかはご自身次第です。(例えば上記のデメリットであげた項目に関しては、「様々な利用者の個別の介護サービスに対応するスキルが身に付く!」と捉える方もいるでしょう) 以上、本日はここまでにしますね^ ^ 三幸福祉カレッジ就職支援部では、最適な求人のご紹介・就職アドバイス・履歴書添削・見学、体験調整・面接同行等々、様々なサポートを無料で行っております 是非お気軽にお問合せください 三幸福祉カレッジ就職支援部 0120-240-350 (平日9:00~17:45) 介護のお仕事も公開中!求人票はこちら 介護スクールに関するお問合せは下記へ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日9:00~17:45) ▼今すぐお申込み・日程検索等は下記をクリック▼
続きを見る > -
2019.06.06その他
東京校三幸福祉カレッジ千葉・茨城校のfacebookページできました?こんにちは!三幸福祉カレッジです。 この度、三幸福祉カレッジ千葉校のfacebookを開設しました!! まだ開設したばかりで情報量も少ないですが、 今後、講座の情報だけでなくイベントや介護業界のニュースなど、 色々な情報を発信していきたいと思います。 ぜひ覗きに来てください♪ 沢山の方に伝えたい内容もありますので、 「いいね」や「シェア」をして広げて頂けると嬉しいです。 facebook いいね👍はコチラ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350 2019/06/06更新
続きを見る > -
2019.06.06その他
静岡校第32回介護福祉士国家試験に向けて★( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ 木曜日ブログ担当のヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) 明日からついに梅雨入りするようですね 梅雨の前の今日は、そこそこ暑いっ 体がついていきません(。´p`) 今日は、第32回(令和元年度) 介護福祉士国家試験についてお知らせです 社会福祉振興・試験センターでは、今年度の受験申し込みについて掲載されています。(※予定) 現在、6月下旬から願書取り寄せスタート予定となっています。 受験の申し込みは、ご自身で願書を取り寄せ頂く必要がありますので、必ず最新の情報を確認してください 社会福祉振興・試験センター ホームページ そうこうしているうちに、筆記試験対策をまだ始めていない方は、 三幸福祉カレッジの介護福祉士受験対策講座をぜひ検討してみてください( ,,・ิω・ิ,, ) ▼各コースはこちら 通学日程はコチラ 通学日程はコチラ ▼講座申し込みはこちら 何か気になることがあれば、お気軽にお問合せください(*´-`*)ゞ 申込 資料請求 無料説明会 お問合わせ先 0120-294-350 (通話料無料)
続きを見る > -
2019.06.06教室・開講情報
仙台校三幸福祉カレッジ 初任者研修の授業の様子☆初任者研修ってどんな研修?? ■これから介護のお仕事に就きたい ■もう働いているけど、きちんとした知識を身につけたい ■家族の介護のために そんな方々に向けた、 介護の基本を一から学ぶ研修になっています。 自宅学習&15日間の通学で、介護の基礎から応用まで、 幅広い知識を学ぶことができます。 今日は、通学講習の中の一コマ、 【8日目:整容】の授業の様子をご覧ください★ 普段私たちはTPO(時や行く所・場合)に合わせて 着替えをして生活しています。 生活の中のごくごく当たり前に行っている動作である “着替える”ことが、何らかの理由で出来なくなることがあったとき、 必要なのは【誰かの手】になります。 誰かが、必要としている【貴方の手】 “着替えることのお手伝い”は誰にでも出来る事ではありますが、 【確かな知識と根拠ある技術、心理面への配慮・・・等を踏まえたお手伝い】は きちんとした学びが必要であることはいうまでもありません。 一つでも、二つでも良い、 誰かの為に何かを覚えたい、 それが必ずどこかで役に立ちます。 受講生さん同士で、 介護者役、利用者様役を行い、 どんな風にしたら、気持ちよく過ごせるのか??? 実技をしながら、色々考えて、練習します。 “着替えのお手伝い”からさらに一歩進んだ、 【着替えを必要としている方が笑顔になれる】 介護技術をぜひ☆学びに来てください☆ どしどしお待ちしてます!! ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 詳細はこちらから ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/fee/index.html ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350 お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.06.05教室・開講情報
東京校後輩指導に悩んでいる方必見!次世代リーダー・主任育成研修7/8(月)開催☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 令和が始まって早くも1ヶ月がたちますね令和の1ヶ月はいかがでしたか 私は単純なので、なんだか新年を迎えた気分になっていて、新たに資格をとろうかな、スキルアップのために研修に通おうかな、とネットで興味のあることを検索して資料を取り寄せるなどした1ヶ月でした。今月はそれを実行できる1ヶ月にできたらいいなと思っています( ,,・ิω・ิ,, ) さて、標題の件ですが、後輩指導に悩まれている方に必見の研修を今回はご案内します みなさん、「リーダーシップ」って何をさすか具体的にイメージできますか?? 引っ張る、牽引するというイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?? リーダーシップは長年にわたり研究された結果、現在リーダーシップは影響力であると言われています。 ・統率力のあるリーダーをイメージし、そのようにふるまわなければと思っていた ・リーダーシップは才能だ 自分はあんまり向いていない ・役職や権限によって発動される 実はこれらは間違いです。 リーダーシップは影響力と定義されていますから、統率するぐいぐい引っ張るという事だけを意味するものではありません。 影響力は才能、能力とは直接的な関係はありません 影響力と定義すると、役職や権限がなくても影響力を発揮する事ができます。 ・・・・おっと。この話はここまで( ,,・ิω・ิ,, ) 「影響力を発揮できる」というのはどんな人かなど、この続きについては公開講座で是非お聞きください 年に1度の開催ですので、この機会をお見逃しなく!! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No27. 次世代リーダー・主任育成研修 【内容】一職員とリーダーの立場の違いを理解し、後輩指導・育成の基本的な視点から、理想のリーダー像を学びます。組織の中核人材として活躍できる人材を目指します。 【プログラム】 ・リーダーとしての「人」の魅力、役割 ・リーダーシップに必要な5要素 ・人材育成・管理の基本ステップ ・相手の心を開く傾聴 ・モチベーションの管理方法と後輩育成の実践 【日時】2019年7月8日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。 申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.06.05その他
静岡校介護福祉士国家試験概要(予定)が発表!皆様、こんにちは♪ 静岡事務局の伊藤です♪ 先週、久々に長野県松本市へ行ってきました★ やはりこのお土産は、美味しい!!!小さいころ、旅館に行くと お部屋に用意してあって、楽しみで仕方なかったお菓子のひとつです★ いよいよ2020年1月試験の 介護福祉士の受験についての概要が出ました ⇒当校のご案内ページは、こちら ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 実務者研修がこれからという方は、ぜひご検討ください! ★実務者研修★6/12締切クラスのご案内♪ 医療的ケアについては、8月クラスまでは、満席クラスが多数出ています!! 6/12締切クラス!! 【介護過程Ⅲ】 浜松教室 8月生A木曜日クラス ⇒ 詳細はこちらへ 沼津教室 8月生A日曜日クラス ⇒ 詳細はこちらへ 沼津教室 8月生B火曜日クラス ⇒ 詳細はこちらへ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【次回の実務者研修+受験対策講座の無料説明会】 <沼津教室(マルトモビル5F)> 本日!! 6/5(水)17:00~ 実務者研修+介護福祉士受験対策講座 <浜松教室(浜松Cビル6F)> 6/21(金)17:00~ 実務者研修+介護福祉士受験対策講座 ※参加無料・予約不要!お時間さえあれば、ぜひお気軽に! その他説明会日程は →こちらへ 介護のお仕事への就職や転職についても、静岡支社の就職支援部でご相談いただけますので、お時間に余裕がありましたら、お問い合わせくださいませ♪ <<無料講習会参加者の方には、受講料の割引制度が適用あります!>> ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら お問い合わせは TEL 0120-294-350(平日8:50~19:30/通話料無料) ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
続きを見る >