すべてのトピックス | 三幸福祉カレッジ

トピックス

  • ★急募★【介護求人】佐世保市の特別養護老人ホーム
    2019.04.18

    その他

    福岡校
    ★急募★【介護求人】佐世保市の特別養護老人ホーム

    長崎県佐世保市近辺にお住まいの方へ   要チェック!   以下の介護施設様で、職員を募集しております。 ご興味のある方はぜひご連絡ください。     大自然に育まれた緑あふれる環境で、優しいスタッフ達と一緒に働きませんか?   ・心のこもった介護をモットーに、家庭的なサービスを提供しています。 ・常時介護の必要な方の日常生活全般をお手伝いしています。   お年寄りが好きな方、介護に興味のある方、元気で明るい方など、 一緒に熱意を持って頑張ってくれる『仲間』を募集しています!   求人詳細はこちら   勤務地は佐世保市です。 ご興味のある方はぜひこちらにご連絡下さい。   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 長崎出張所 担当:関屋 TEL:095-826-3528  MAIL:sekiya-haruka@nk-create.co.jp       他、以下サイトにて、九州・山口の求人情報を掲載しております。 ぜひのぞいてみて下さい。   ▼「介護求人ドットコム」▼    

    続きを見る >
  • 令和元年 進化の年
    2019.04.18

    教室・開講情報

    仙台校
    令和元年 進化の年

      4月も中旬を過ぎ、   4月16日には秋田で桜が開花、   桜前線は東北北部まで北上しているそうです。       春ですね~       北国も百花繚乱の季節を迎えつつあります。 「百花繚乱(ひゃっかりょうらん」は、 いろんな花が咲き乱れている様子を表す言葉 そこから転じて、 美しいものがたくさんある状態 また優秀な人物が数多く現れ、 立派な業績が一時期にたくさん出ること を表す言葉として使われるようになったそうです。     4月から就職や転職、趣味を始めるetc… 新しく何かを始める方も多いのでは。       介護職とて働き始める方も多い4月です。 介護はある意味、センスも必要なお仕事。     何らかの才能が開花され 優秀な人物となりうる可能性も       話は変わり、5月1日からの令和元年。     令和については、   春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように 一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、 そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。 日経新聞(2019年4月2日号)より引用     つまり、   「明日への希望と共に、1人ひとりが大きな花を咲かせる」   という願いがこめられているのですね。       それに加え、   由来元が万葉集であり、   その「梅花の歌」の歌の中の「初春の令月」という言葉、       「令月」とは…   【意味】 何事をするにもよい月。めでたい月。     新元号にぴったりの、おめでたい言葉ですね!!!             ・・・ということで本題・・・?       たくさんの花が開花する春、   令和という新元号に合わせて、才能を開花させてみませんか?         初任者研修5月生も絶賛募集中です   ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 講座の申し込みをする! 講座に関するお問合せは⇒0120-294-350     説明会も実施しておりますので、ぜひお越しください   説明会に参加してくださった方は 説明会割適応で受講料が10%オフです!   説明会開催日に都合がつかない方には、個別説明会を実施します!   新たなる一歩を踏み出す時 私たちは進化への背中を押します   今回のブログは 仙台支社 盛岡事務局より 藤倉がお送りしました

    続きを見る >
  • 【介護福祉士 実務者研修】今なら5月1日~自宅学習が開始可能です!~大型連休前後のお申し込みは大変混み合います為、お早目にお申込ください~
    2019.04.18

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】今なら5月1日~自宅学習が開始可能です!~大型連休前後のお申し込みは大変混み合います為、お早目にお申込ください~

    皆さま、 こんにちは。 この1週間くらいは、 一気に春の陽気・・・を飛び越えて、 日中は暑いくらいの日もありますね。 いよいよ、来週末に迫ったゴールデンウィーク。 皆さまは何かご予定はたてられましたでしょうか。 先日の東京校のブログでは シリーズ 第1回として、 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』を お届けいたしました。 とても反響をいただき、ありがとうございました!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 『「実務者研修」で学ぶ「介護過程」の授業が楽しみです』 『現場の仕事と照らし合わせて考える機会になりそうです』 など、みなさんとても前向きでした^^ さて、そんな「実務者研修」ですが、 今からだと5月1日~の通信学習が可能です。 通学クラスの日程は、6月末~のクラスを 選んでいただくことが可能です! また大型連休前という事もあり、 お申込がかなり混雑することが 考えられます。 お早めにお申し込みいただき、 学習を始める準備をされてくださいね!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 初任者研修締切間近クラスのご案内
    2019.04.17

    その他

    東京校
    初任者研修締切間近クラスのご案内

    皆様こんにちは。 本日は初任者研修の締切間近となるクラスのご案内です! ゴールデンウィークに入る前に、お忘れなくお申込をお待ちしております。   ★横浜5月Bクラス 5月1日(水)開講 【申込締切:4/24(水)】 ★横浜5月Kクラス 5月2日(木)開講 【申込締切:4/25(木)】 ★藤沢5月Kクラス 5月8日(水)開講 【申込締切:4/30(火)】 ★相模大野5月Kクラス 5月17日(金)開講 【申込締切:5/10(金)】 ★武蔵小杉5月Kクラス 5月8日(水)開講  【申込締切:4/30(火)】   詳しい日程はこちらをクリック ご欠席時には振替受講が無料で何回でもできますので、 万が一の時も安心です 教室でお待ちしています 三幸福祉カレッジ 横浜校 無料就職サポート実施中! TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • ★初任者研修★静岡教室、残席わずかです!!
    2019.04.17

    その他

    静岡校
    ★初任者研修★静岡教室、残席わずかです!!

    皆様、こんにちは♪ 静岡事務局の伊藤です♪   いよいよ、新元号の令和元年まであと2週間!!! 新生活も始まり、生活のリズムも出来てきたころでしょうか。   何か勉強もしてスキルアップをしたいという方へ!! ★介護を基本から学び、資格取得へ★ 介護職員初任者研修の静岡教室が人気で、満席まで残りわずかです!   介護職員初任者研修★5月生A土日クラスのご案内です!   あと数席、まだ間に合いますよ~!   <通学初日は、5/11(土)、週2日の土日クラス>   詳細日程は、⇒ こちら   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪   【初任者研修の無料説明会】  <静岡教室(ヤマムラビル10F)> 4/25(木)9:30~  初任者研修 5/10(金)9:30~  初任者研修   <沼津教室(マルトモビル5F)> 5/9(木)9:30~   初任者研修   <浜松教室(浜松Cビル6F)> 5/16(木)10:00~ 初任者研修   ※参加無料・予約不要!お時間さえあれば、ぜひお気軽に!   その他説明会日程は →こちらへ 介護のお仕事への就職や転職についても、静岡支社の就職支援部でご相談いただけますので、お時間に余裕がありましたら、お問い合わせくださいませ♪ <<無料講習会参加者の方には、受講料の割引制度が適用あります!>> ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★   ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら       お問い合わせは TEL  0120-294-350(平日8:50~19:30/通話料無料) ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

    続きを見る >
  • 【介護現場の管理者に聞いてみた②】介護の楽しさって何?
    2019.04.17

    その他

    福岡校
    【介護現場の管理者に聞いてみた②】介護の楽しさって何?

    「介護現場の管理者に聞いてみた」シリーズ! 第2弾です。   介護現場でケアマネジャーとして管理者をしている、 三幸福祉カレッジの講師に、お話を聞きました 長崎県で講師をしております、井手和昭先生です。   今回のテーマは、「介護の楽しさって何?」です。     医療って病気や怪我の人を治したり、リハビリなんかして、ドラマティックに改善なんかして退院や歩ける様になったりとかされると、こんな素晴らしい仕事は他には無いって思える位やりがいのある仕事なんだろうな~って思います(もちろん、亡くなったりつらい現実があるのも承知ですが)。 それに比べ、我々介護の仕事は、後遺症や老化を受け入れ、その状況と共に過ごしていく人々を支えます。 そこにはあまり、ドラマティックな現実はありません。ありふれた日常なんですよね。   初任者研修等、今から介護を目指す方から時々聞かれるのが「介護の仕事って楽しいですか?」という質問です。先述したとおり、私たちは日常生活を支えます。 そこには旅行に行ったり、演劇を観たりといった非日常的な喜びや楽しさが溢れているわけではありません。 淡々と過ぎていく日々が存在しているだけです。 しかし、目線を変えると日常だからこそ、ありふれた喜びや楽しさが溢れてないと毎日辛いと思うんです。   私はデイサービスで勤務している時は、いかに笑顔を作るかばかり考えて仕事をしていた様に思います。 冗談言ったり、おどけてみせたりして笑わせる。その笑顔はおそらく“ニコ”や“ニヤ”“アハハ”程度の軽い笑顔ばかりでした。 でも、それでいいと思ってたんです。 そういう軽い笑いが実は毎日を充足させる糧ではないかと考えていたからです。 だから、その為には自分が楽しまなければ相手は楽しくない。 気持ちって伝わるんですよね。   「介護の仕事は楽しいですか?」の質問に私はいつもこう話します。 「利用者さんの充足した日々を過ごしてもらうためには、楽しく過ごしてもらわなければならない。 そうしないと毎日が辛い日々になってしまう。その為には支える自分達が楽しくなければいけない。 『介護は楽しいか?』ではなく、どうやったら『楽しい介護』になるか考えた方がいいよ」と。   以上です。   いい話・・・   これから介護を始める人に向けて、何か参考になれば良いなと思います。       ■九州内全9教室で、完全無料の攻略セミナーを実施します。   ↓詳細・参加申し込みはこちらから↓   今のうちに、しっかりと試験についての情報を把握し、 「一発合格」をめざしましょう。   ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中   介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。   よかったら友だち登録してみてください  

    続きを見る >
  • アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催
    2019.04.17

    教室・開講情報

    東京校
    アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催

    もうすぐで平和が終わりますね。皆様にとっての「平和」はどのような年でしたか??私は昭和の後半産まれなので青春時代(人生の半分)を「平和」で過ごしました。 部活動に明け暮れた中高時代、大学時代、社会人になってからの日々。。。 自分の過去を振り返る機会ってあまりないので、これを機にどんな人生だったのかを振り返るのも楽しいかもしれないですね。 10連休(私は連休ではないですが><。)もございますし、皆様もゆっくり自己分析するGWもいいのではないでしょうか?? さて、ボディメカニクスを活用した介護技術研修に続いて人気の「アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修」をご案内します アンガーマネジメントとは、 怒りの感情をコントロールするための心理トレーニング です。 怒らなくなる ≠ 怒りの感情と上手に付き合う 怒る必要のあることは上手に怒れ、 怒る必要のないことは怒らないようになること 怒りのメカニズムや、怒りの性質、怒りのタイプ診断、怒りの対処法など怒りについて様々なプログラムをご用意しております。 介護のお仕事においてはもちろん、生活の中でも活かすことができる研修です。おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑤. アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修 【内容】突発的な怒りの発生を防ぐコントロール術と、怒りの感情を我慢するのではなく、相手に適切に伝える方法を学びます。  【プログラム】 ・アンガーマネジメントの基本 ・怒りのメカニズム ・怒りが発生する仕組み~1次感情と2次感情の違いを知る~ ・価値観の違いを体感する ・アンガーマネジメントを活用したコミュニケーションスキルの実践 【日時】2019年6月10日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。         申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • 【介護福祉士実務者研修】大分県玖珠郡九重町で開催します
    2019.04.16

    その他

    福岡校
    【介護福祉士実務者研修】大分県玖珠郡九重町で開催します

    介護福祉士実務者研修を   大分県、玖珠郡九重町で開催します   美しい大自然の中にあります!!         会場の、介護老人保健施設「ケアポート渓和」さんです。 旅館のような、美しい建物です!!       かわいいゴリラさんがお出迎えしてくれます     現在、実務者研修受講生を募集中です。   詳細はこちらから         ■九州内全9教室で、完全無料の攻略セミナーを実施します。   ↓詳細・参加申し込みはこちらから↓   今のうちに、しっかりと試験についての情報を把握し、 「一発合格」をめざしましょう。   ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中   介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。   よかったら友だち登録してみてください      

    続きを見る >
  • 実務者研修 4/24締切りクラス
    2019.04.16

    その他

    静岡校
    実務者研修 4/24締切りクラス

      みなさまこんにちは   先週は元アナウンサーの方の講演会に参加し   講演の中で、人の印象は顔が3割を占めると聞き (みなさんご存じの方も多くいらっしゃるかと思いますが・・・) 改めて、第一印象は大切なんだと思ったコバヤシでした。           さて、本日は実務者研修4/24締切りのクラスの紹介をします。     介護過程Ⅲ ・静岡教室6月生水曜Bクラス(6/26~通学開始) ・静岡教室7月生火曜Aクラス(7/2~通学開始) ・沼津教室7月水曜Aクラス(7/3~通学開始) ・浜松教室7月生日曜Aクラス(7/7~通学開始)   医療的ケア ・浜松教室5月生木曜Rクラス(5/30~通学開始)残席わずか ・静岡教室6月生火曜Pクラス(6/4~通学開始)残席わずか ・静岡教室6月生土曜Qクラス(6/8~通学開始)     早い段階で満席になったクラスもあるため、申込はお早めに・・・     ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら             お問い合わせは TEL  0120-294-350(通話料無料)      

    続きを見る >
  • 【鹿児島県指宿市】介護福祉士実務者研修の移動教室打ち合わせに行ってきました
    2019.04.16

    その他

    福岡校
    【鹿児島県指宿市】介護福祉士実務者研修の移動教室打ち合わせに行ってきました

    6月から、鹿児島県の指宿市にて、介護福祉士実務者研修を実施致します。 施設様にお部屋をお借りしての実施となります。   こちら、先日まで募集を行っていたのですが、大人気であっという間に満員になりました   お申込みいただいた方から、 「指宿市で実務者研修をやってくれて、助かります!」 というお言葉もいただきました   お役に立てて、うれしい限りです   あとは、受講生の皆様に、 「良い授業だった!」 とご満足いただけるよう、 しっかりと授業を行うのみです!!   ということで、授業を担当する講師と一緒に、 施設様へ打ち合わせにお邪魔しました。   特別養護老人ホーム「サンピアよつ葉」様です!   授業を行う行う部屋はこんな感じです。   広くてきれいでオシャレ   受講生の皆さん!7日間という短い期間ですが、 精一杯授業を行いますので、   一緒に頑張りましょう!!    

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから