-
2019.04.16その他
福岡校【介護現場の管理者に聞いてみた】介護に求められる力とは介護現場でケアマネジャーとして管理者をしている、 三幸福祉カレッジの講師に、お話を聞きました 長崎県で講師をしております、井手和昭先生です。 題して、「介護現場の管理者に聞いてみた」シリーズ! 第1弾です。 ・これから介護職に就こうとしている方 ・すでに介護職員として働かれている方 ぜひご覧ください。 ■介護に求められる力とは? ふと介護に必要な力って何だろうなと考えてみました。 まず、利用者さんをしっかり見れる「観察力」が必要ですよね。 そしたら、じゃどう思っているのか考える「洞察力」も当然必要になる。 その思いを「共感する力」もないといけないし、かといって深入りしすぎない「自制心」も持ち合わせなければいけない。 「発想力」なんてのも無いと、計画も作れないし、「記憶力」も無いと忘れちゃ何にも出来ない。 まあ、それにも限度があるから、記録として残す「文章力」もいるし、人に伝える為には「構成力」もいるのか。 毎日バタバタしてるから「体力」も当然いるし、利用者や上司などから色々な事を言われたりするから 「忍耐力」もいるのかな。 精神的な力も必要ってことだ。 介護はひとりでは出来ないから、「組織力」っての必要になる。 いかに連携できるのかがカギになる。て事は、「コミュニケーション能力」も高くないといけない。 まあ、これは実際に利用者さんとの現場でも必要不可欠だけどね。 その他にも考えたら多分、たくさんの力が必要になる。 なんて、介護って大変な仕事なんだろう。時々嫌になる時も当然ある。 だって、こんなスーパーマンいるわけないし…。ましてや、自分みたいなダメ人間じゃ、更にできないと思うし…。 でもね、思うんです。我々は不完全だからこそ人を支える事ができるんじゃないかって。 完璧な人間は自分ができるから、人の痛みが分からないんじゃないかと。 完璧な人間じゃないから、人の痛みが分かる。完璧じゃないから足りない部分をお互い補って、仲間と協力してひとりの人を支える事ができる。 そんな至極当然の人として関わりができるのは不完全な人間だから。そうする事で、きっと利用者さんの晩年の人生を意味あるものにできると思うんです。 不完全な人間である事を知っている事が、良い介護をする根本だと私は思います。 まあでも、いつまでたっても出来ないじゃ困るんで、ひとつづつでも成長は必要ですけどね。 以上です。 自分が不完全であることを自覚すること。 「謙虚になること」とも似ていますかね。 介護職に限らず、あらゆる仕事に通じるお話だと思います。 第2弾もお楽しみに!! ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中 介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。 よかったら友だち登録してみてください
続きを見る > -
2019.04.16教室・開講情報
東京校【シリーズ 第1回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について ~シリーズ全6回~皆さんこんにちは。 教務を担当しております、講師の小林桂子と申します。 本日より、『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』 全6回シリーズでご紹介いたします。 さて、みなさん実務者研修とは、 何を学ぶ講座なのか?ご存知ですか? 講座を申し込む前に、 何を学ぶ講座なのかを理解してお申込みされる方は、 どの位いるのかというと・・・ 受講前に介護過程を知っていたか?(対象:就業している250人) [caption id="attachment_6057" align="alignnone" width="647"] 「介護福祉士実務者研修通信課程における実態調査研究.2016 P12 一部改変」[/caption] 「実務者研修」のお申し込み時点で、 「介護過程」の内容を知っているの方はわずか2割程度で、 残りの8割は内容を知らないということになり、 要は、「実務者研修=介護過程Ⅲ=介護過程とは何かを理解」して申し込まれる方は、ごくわずかであることが分かります。 受講をお考えの方に少しでも安心して 申し込みをして頂くために、 本日からシリーズで、 実務者研修で学ぶ「介護過程Ⅲ」について、少しご紹介致します。 まず、皆さんが目指す介護福祉士像とは、どんな介護福祉士でしょう。 どんな介護福祉士になりたいのか? ぜひ一度は自分自身に問いかける機会をもって下さい。 三幸福祉カレッジの実務者研修は、「考える介護」をテーマの1つとしています。 まずは、講座を受ける前に、どんな介護福祉士になりたいのか、 を考えることは専門職として大切なことだと思います。 国が掲げている「求められる介護福祉士像」に、このようなものがあります。 例えば・・・、「求められる介護福祉士像」の2に、 「専門職として自律的に介護過程の展開ができる」と示されています。 介護過程は、考えること、行動することを繰り返します。 「専門職として自ら考える」当たり前のことではありますが、 皆さんの介護実践の場(現場)では、いかがでしょうか? 失礼な問いかけかも知れませんが、「考えて支援していますか?」 振り返ってみて下さい。 「日勤だから、○時にこれをやればいい」 「利用者さんが何も言わないから、そのまま継続してその方法を行っている」等、 思い当たることはないでしょうか? 思い当たる方は、ぜひ実務者研修の受講をお勧めします。 これでは、専門職による支援ではなく、ただの作業になってしまう可能性があります。 実は、実務者研修は、日頃の介護を見直したいという方にもお勧めなのです。 【実務者研修の最新日程を確認する】 次回は、介護過程の具体的な内容をお話しできればと思っています。 ご興味を持って頂けた方は、ぜひ引き続きブログをご覧下さいね。 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.04.15その他
福岡校【広島の旅~そして山口へ】《緊張…》介護事業所管理者様が集う会議に参加しました先日、介護事業大手の管理者様が集まる会議にて講座案内させていただけることになり、広島にお邪魔しました。 説明を担当する広島事務局の担当は、朝から大緊張で、事務局メンバー相手にリハーサルもしてきたそうです! いよいよ本番…先方様にとても温かく迎えていただき、管理者の皆様も真剣に話を聞いてくださり本当に感謝です。 福岡支社では、九州全域と山口県を担当していますが、まだまだ開催エリアは少ないんです。。。 『少しでも、みなさんが通いやすいエリアに教室を出してお役に立ちたい!』 という思いを胸に、広島を後にした一行は、山口県は周南市へ向かいます! でも、その前に… スタッフたちと青空の下でパシャリ(星) 「広島来たならお好み焼き食べてってー」 ということで、お好み焼きと牡蠣で元気を充電。 …さあおなかも満たされましたので、 いざ、周南市へ!
続きを見る > -
2019.04.15その他
名古屋校介護職員初任者研修(6月~9月生)申込受付始まりました!こんにちは! 事務局の原です 本日より、介護職員初任者研修の 6月生~9月生の募集が始まりました 5月生のお申込みも受付中ですので、 早く資格を取得されたい方は、5月生もおすすめです。 ≪介護職員初任者研修 開催教室≫ ■東海エリア ・名古屋駅前教室(5月.6月.7月.8月.9月生 募集中) ・東岡崎駅前教室(6月.8月生 募集中) ・豊橋駅前教室(5月.7月.9月生 募集中) ・一宮駅前教室(5月.6月.8月.9月生 募集中) ・岐阜駅前教室(5月.6月.8月生 募集中) ・四日市駅前教室(5月.6月.8月.9月生 募集中) ■北陸エリア ・金沢県庁前教室(5月.6月.7月.8月生 募集中) ・富山駅前教室(5月.6月.7月.9月生 募集中) ・中島笑美寿教室(富山市中島)(5月生 募集中) ・砺波スリーティ教室(5月生 募集中) ★各クラスの日程の詳細は、下記からご確認いただけます↓ こちらをクリック ≪無料説明会も開催しています≫ 初任者研修について、詳しく知りたい、 どのクラスで受講すべきか迷っている、 そんな方は、参加費無料の「まるわかり説明会」にお越し下さい♪ ※予約不要 ※どなたでもご参加いただけます ★説明会の開催日程は、下記からご確認いただけます↓ 説明会日程はこちらをクリック★ 《初任者研修受講料》 定価:59,500円+消費税 ⇒説明会参加後にお申込いただくと、受講料10%割引 59,500円+消費税 ⇒ 53,550円+消費税 ~お問い合わせ・お申込はお電話でも受け付けています~ 三幸福祉カレッジ 名古屋校 電話:0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.04.15その他
静岡校2020 介護福祉士 受験対策講座 クラス追加しました!こんにちは~ハッピーペラダです( ˙ө˙) 先日、新しい施設様の内覧会へ伺わせていただきました! 静岡市駿河区登呂の 「百花園児童発達支援センターもも」さんです!! 新しい木の匂いに包まれて、伸び伸びした気分になれました♪♪ 就学前のお子さんたちが通われる施設ですが、私も通いたい笑 今年はこちらの施設でも初任者研修を開講させていただく予定です!! さて、2020年1月、介護福祉士の受験をお考えの皆様!! 介護福祉士の受験対策講座の新しいクラスを追加しました!! <追加クラス> ★ポイント速習コース 静岡10Aクラス 10/2(水)~ 4日間のおさらいコースです。 早めに課題を見つけて、後半の受験準備に活かしてください! ★会場模試 静岡12Bクラス 12/15(日) ★会場模試 沼津12Bクラス 12/19(木) 実力試し!70%取れたら安全圏♪♪ ★直前対策講座 浜松1Aクラス 1/12(日) 今年初めての浜松開催です!! 受験するなら絶対合格! お待ちしております( ,,・ิω・ิ,, ) ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > -
2019.04.12教室・開講情報
東京校【介護福祉士受験対策講座】2020年1月国家試験対策は、早めの開始が合格の鍵です!こんにちは。 最近は4月中旬でも寒い日が続いていますね。 皆さまご体調など崩されていませんでしょうか? 今週は、福祉施設を訪問させていただく機会があり、 新入職員の方の研修を実施されている風景を 拝見しました!! 研修を受けられている皆さまは とてもきらきら輝いていました! さて、以前より 実務者研修を早期開始されることをお勧めしておりますが、 何月に修了できるかで「介護福祉士筆記試験対策」に どれだけ時間を作って勉強できるかが合格を大きく左右するものに なってきます。 以前にもブログに記載しましたが、 受験前年の12月までに「実務者研修」を受講開始した方の 「85.1%」が 介護福祉士国家試験に合格されているという事実です。 仕事をしながら「勉強」を並行するのは やはり大変だと思います。 勉強のスケジュールをしっかり立てて、 余裕をもって国家試験に挑まれることをこれからも 非常に重要になってまいります。 ▶「介護福祉士受験対策講座」を詳しく見る 介護福祉士受験対策講座日程を確認する 開講教室は、 新宿・池袋・北千住・吉祥寺・八王子・立川教室となります!! 今の時点で、満席近くなっている教室も多くございます。 ご検討はどうぞお早めにされてください。 ご不明点はいつでもお気軽にお問合せいただけますよう お願いいたします。 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.04.12その他
静岡校介護福祉士受験対策講座 通学教室がお近くにないアナタには・・・みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ あごの割れていないザキヤマです。 今日も寒い静岡…。 たぶん、来ているんです。 そう、やつが…。 FUYUSYOGUN 風邪など引かれませんよう 皆様お気をつけくださいませ。(`д´ )ゞ さて、さてみなさま。 介護福祉士はご受験されますか?? 介護の資格の中で唯一の 国家資格! チャレンジしてみませんか? 本日は通信コースのご案内です! ↓ 【通信コース】 ■筆記通信コース マークシートを郵送で採点センターへ提出。 採点結果がご自宅へ届くコースです。 ■WEB学習コース パソコンやタブレット、スマートフォン上で 問題を解くので、すぐに採点結果がわかるコースです。 机に向かって 紙で解きたいのか、 移動時間中にも スマートフォンでポチポチと 取り組みたいのか、 ご自身にピッタリなコースを 選択してくださいね! その他の講座・日程については下記富士山からGO! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.04.12その他
名古屋校☆GW休業日のお知らせ☆こんにちは。三幸福祉カレッジです。 もうすぐGWですね。みなさまご予定はございますか? :-) 名古屋事務局の休業期間 誠にご勝手ながら下記の通り休業とさせて頂きます。 4/27(土)~5/6(月) ※25日以降お申込された方の教材は、5月1日以降の発送となります。 ※お問い合わせは26日まで、GW明けは5/7以降にお願い致します。 何卒ご理解の程ご協力をお願い致します。 三幸福祉カレッジ 名古屋事務局 0120-294-350(平日8:50~19:30) ※4/27(土)~5/6(月)は休業となります。ご了承ください。
続きを見る > -
2019.04.11その他
東京校【お知らせ】ゴールデンウィークの休業についてゴールデンウィークのお休みに関するお知らせです。 下記期間はお休みをいただいております。 ゴールデンウィーク休業(暦通り) 2019年04月27日(土)~05月06日(月) 期間中はホームページより随時お申込や資料請求を受け付けておりますがお問合せ対応・資料発送・お申込後の手続き業務が一部の期間停止となります。 あらかじめご了承下さいませ。
続きを見る > -
2019.04.11その他
静岡校★実務者研修★通信学習方法の選択も重要!( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ 昨日、最悪な事態が起きたヤマモトです◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 先月から使用しているハードコンタクトですが、 昨日洗面で洗おうと、水を流したまま洗いましたところ… そのまま流してしまいました… また15,000円くらいの購入費がかかりますショック(ノД`) ということで、昨日は紛失事件以降、何とかコンタクトなしで、仕事は乗り切りましたが…こんな感じでパソコンに食らいついてました(笑) 今日は、とりあえず残っていた1dayのソフトコンタクトを装着し、復活 *********************************** さて…実務者研修は通学前に通信学習をやっていただく必要があります 2パターンの学習方法がありますので、ご自身のやりやすいスタイルで 取り組んでいただくことができます(◍ ´꒳` ◍)b お申し込み前に、必ず学習方法を確認してください コース詳細はこちら 学習方法を決めたら、申込へGO 今なら、最短で5月通学スタートが可能 (ご希望の教室や残席状況によります) お早めにお申し込みください( ,,・ิω・ิ,, ) *********************************** 申込 資料請求 無料説明会 お問合わせ先 0120-294-350 (通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る >