-
2023.07.27
お役立ち情報
仙台校【期間限定】宮城・福島エリアのあなたへ!実務者研修が30%OFFに!こんにちは!あなたのキャリアアップをサポートする、三幸福祉カレッジです。 今回、特別なニュースをお伝えするためにこの記事を書いています。 それは、8月1日から9月30日まで、 実務者研修がなんと30%OFFになるという期間限定のキャンペーンです! 【介護福祉士受験応援キャンペーン】 このキャンペーンは、東北エリア(宮城県・福島県)にお住まいの皆様を対象に行われます。初任者研修やホームヘルパー2級を修了された方、またはこれから介護の道を歩み始める方々に、この機会をぜひご利用いただきたいと思います。 実務者研修は、介護の現場で必要とされる知識と技術を身につけるための重要なステップです。このキャンペーンを通じて、より多くの方に資格取得のチャンスを提供できればと思います。 この夏、新たなスキルを身につけて、自分自身を高めるチャンスをつかみましょう! 詳細は当社ウェブサイトをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 皆様からのお申し込みを心よりお待ちしております。 通話料無料:0120-294-350 平日8:50~18:00 以上、三幸福祉カレッジよりお知らせでした。
続きを見る > -
2023.07.27
介護コラム
外国人介護士とのコミュニケーションと指導時のポイントをわかりやすく解説外国人介護士とのコミュニケーションと指導時のポイントをわかりやすく解説 外国人介護士が増え、日頃のコミュニケーションに難しさを感じている現場の担当者も多いのではないでしょうか?文化や言語が違うため、日本人とは関わり方を変えなければ、お互いの誤解が生まれてしまうこともあります。 そこで今回は、外国人介護士とのコミュニケーションに焦点を当て、日頃の業務をより円滑にするために指導時のポイントをわかりやすく解説します。 1.外国人介護士とのコミュニケーションで理解しておくべき4つのこと 外国人介護士とのコミュニケーションでまず理解しておくべきは、日本人が日頃から使用している日本語は私たちが想像している以上に難しい言語であるということです。 その1.外国人にとって日本語は難しい 外国人介護士にとって、日本語は学びやすい言語ではありません。特に介護現場でもよく使用する漢字は音読みと訓読みがあり複雑です。また、日本語と英語を比較すると文法にも大きな違いがあります。 その2.文字の種類が多い 日本語には漢字、ひらがな、カタカナなどさまざまな文字が存在します。ひらがなとカタカナはそれぞれ46文字、漢字においては2,146文字もあり、世界のあらゆる言語を見ても文字の種類が複数存在する言語は珍しいのです。 そして日本語を学習する多くの外国人は、まずひらがなを覚えた後にカタカナを、最後に漢字という順番で学んでいきます。しかしひらがなを学習して「読めた」と思っていても、次にカタカナや漢字をどうやって覚えればいいのだろうかと諦めの気持ちを抱いてしまうのです。 その3.敬語が難しい 敬語は日本語特有の文化であり、外国人にとっては理解しづらい部分です。敬語には丁寧語や尊敬語、謙譲語などがあり、この違いを正しく理解して日常生活の中で使い分けていくことは至難の業です。 また、敬語を習得したとしても、介護の現場でどのように敬語を活用したらいいのかわからないというケースも多々あります。 その4.方言がある 日本には地域や文化ごとに方言が存在します。外国人介護士にとっては、方言はさらなる言語の障壁です。あいさつをひとつとっても日本の中でさまざまな方言があり、日本人でも自分の出身地以外の方言を理解するのは難しさを感じるのですから、外国人にとってはさらに困惑してしまうでしょう。 参考:三幸福祉カレッジ「外国人介護士が日本語の勉強が難しいと感じる理由は?」 https://www.sanko-fukushi.com/news/nihongo_muzukashii_colum/ 2.外国人介護士とより良いコミュニケーションを取るための4つのポイント 外国人介護士とより良いコミュニケーションを取るためには、シンプルな表現でジェスチャーを交えることが重要です。ちょっとした意識でできるので、やってみてください。 ポイント①伝え方は簡潔にする 言葉遣いや表現はシンプルにしましょう。明確な指示や情報を伝えることで、外国人介護士が理解しやすくなります。状況に応じて必要な情報を絞り、本当に伝えたい情報だけを伝えるように心がけましょう。 ポイント②ジェスチャーをまじえて伝える 言葉だけでなく、身ぶりや手ぶり、表情などのジェスチャーを活用してコミュニケーションを補完しましょう。また、伝えるときの表情も重要です。伝わらないからと言って声を荒げたり、無表情だと相手が委縮してしまうかもしれません。できるだけ笑顔で優しい口調で伝えてあげましょう。 ポイント③マニュアルにふりがなを振る 重要なマニュアルや手順書などには、漢字の横にふりがなを併記することで、外国人介護士がよりスムーズに文書を理解できます。また、翻訳ツールや専門の通訳サービスを活用することもおすすめです。 ポイント④苦手分野を把握する 外国人介護士が日本語や文化に苦手意識を持っている分野を把握しましょう。具体的には、ベトナム人であれば日本語の発音が苦手であるとか、インドネシア人は漢字が苦手であるなどのように、その国々の方にとっての苦手分野を知っておくことは、より良いコミュニケーションを構築していく上での第一歩です。そしてその分野については、より丁寧に説明しサポートを行うことで、外国人介護士の自信を高めることにつながります。 3.外国人介護士を指導する際の3つのポイント 外国人介護士を指導する際は、日本人介護士がお手本であるという自覚を持ち、外国人介護士が理解しているか常に確認しながら関わりましょう。また、介護現場用の日本語教材を上手に活用することで、より実践的な日本語が身につきやすくなります。 ポイント①日本人介護士はお手本である自覚を持つ すでに介護士として働いている外国人の方は、日本人の介護士との何気のない会話が日本語の練習に役立ったという声があります。日々の業務の中で、教育担当者以外も積極的に外国人介護士とコミュニケーションを取ることで、関係性の構築だけではなく日本語能力向上にもつながります。 日本人介護士は外国人介護士のお手本であると自覚を持ち、言葉遣いやコミュニケーションスタイル、仕事への取り組み方など、良いモデルとなるよう努めましょう。自身の行動や態度が、外国人介護士にとっての良き指導者となることを忘れずに。 ポイント②理解しているか確認しながら指導する 言葉の壁や文化の違いがあるため、指導内容が十分に理解されているかを確認することが重要です。途中で質問を促したり、フィードバックを求めたりすることで、相手の理解度を把握します。必要に応じて言葉や表現を工夫し、より明確に伝える努力をしましょう。 ポイント③介護現場用の日本語教材を活用する 外国人介護士にとって、介護現場で必要な日本語のスキルを向上させるために、専門の日本語教材を活用しましょう。教材や学習プログラムを提供することで、外国人介護士がより確実に日本語を習得し、業務において自信を持つことができます。 また、自治体主催のレッスン、場所や時間を問わず自分の都合の良いタイミングで学習ができるeラーニング、学習が苦手な方には自分の好きな絵本やアニメから学ぶなどの方法を取り入れることもおすすめです。 参考:三幸福祉カレッジ:外国人介護士が求められる日本語レベルは?懸念点や教育時のポイントも解説https://www.sanko-fukushi.com/news/nihongo_level_colum/ 4.まとめ 外国人介護士とのコミュニケーションに焦点を当て、日頃の業務をより円滑にするために指導時のポイントをわかりやすく解説しました。 外国人介護士とのコミュニケーションでは、日本語の難しさや文字の違い、敬語や方言の問題に注意しながら、簡潔で明確な伝え方やジェスチャーの活用を心がけることが大切です。また、外国人介護士を指導する際には、日本人介護士がお手本となり、理解度を確認しながら指導し、介護現場用の日本語教材も活用しましょう。 外国人介護士との円滑なコミュニケーションにより、チームの連携やケアの質を向上させることができます。異なる文化や言語背景を持つ人々と協力する中で、相互理解と尊重の姿勢を持ち、効果的なコミュニケーションを築いていきましょう。
続きを見る > -
2023.07.26
教室・開講情報
名古屋校ケアマネジャー試験に向け、最後の追い込みに!猛暑日が続きますので、熱中症にならないよう、 お互いに体調管理には気をつけましょう。 10月8日(日)ケアマネジャー試験 受験予定の方、試験勉強は順調ですか? 試験詳細はこちら 自分の実力を知る!全国統一模擬試験 「勉強成果を知りたい」 「自分の弱点を知り、本試験まで強化したい」 「時間配分を試したい」 そんなあなたは、本番さながらに模擬試験を受けてみませんか。 教室:名古屋医療秘書福祉&IT専門学校 9月生Aクラス 9/3(日)9:30~12:00 残り9名。申込締切8/30 申込、まだ間に合います。 1点でも多く取りたい!『直前対策講座』 本試験前の限られた時間に全国統一模擬試験で把握した弱点を強化します。 ここで一気に獲得点数アップを目指しましょう! 会場:名古屋駅前教室 時間:9:30~16:30 ●介護支援・福祉サービス分野 9月生Aクラス 9/17(日) 9月生Bクラス 9/20(水)残り4名 ●保健医療サービス分野 9月生Aクラス 9/24(日) 9月生Bクラス 9/27(水) *ケアマネジャー受験対策講座 お申込 ➡コチラ 電話でのお問い合わせ、お申込みもどうぞ。 お待ちしております。 0120-294-350(平日8:50~18:00)
続きを見る > -
2023.07.25
お得情報
那覇校【8/1スタート!】実務者研修受講料20%OFFキャンペーンこんにちは。 三幸福祉カレッジ 那覇校です。 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士を目指す方を応援するため、 実務者研修をお得に受講できるキャンペーンを8/1(火)からスタートします! ▼キャンペーン実施期間 2023/8/1(火)~9/30(土)までにお申込頂いた方 ※第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験を受験する方は 8/31(木)までに実務者研修の申込みが必要です 対象講座:実務者研修 対象保有資格:保有資格なし・初任者研修・ホームヘルパー2級修了者 ▼キャンペーン期間中の受講料 国家試験の受験の手引きの取寄せもスタートし、実務者研修は満席クラスが増加しています。 受験予定の方はこの機会に早めにお申込みください! 三幸福祉カレッジ 那覇校 〒900-0006 那覇市おもろまち4-16-28 グランツおもろビル6F 0120-294-350(平日8:50~18:00)
続きを見る > -
2023.07.25
教室・開講情報
福岡校【8/1スタート!】実務者研修介護福祉士受験応援キャンペーン(受講料最大30%OFF)こんにちは。 三幸福祉カレッジ 九州事務局です。 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士を目指す方を応援するため、 実務者研修をお得に受講できるキャンペーンを8/1(火)からスタートします! ▼キャンペーン実施期間 2023/8/1(火)~9/30(土)までにお申込頂いた方 ※第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験を受験する方は 8/31(木)までに実務者研修の申込みが必要です 対象講座:実務者研修 対象保有資格:保有資格なし・初任者研修・ホームヘルパー2級修了者 ▼キャンペーン対象エリア 受講する教室によって割引が異なります。ご了承ください。 【30%OFFエリア】福岡県・鹿児島県 【20%OFFエリア】佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・沖縄県 ▼キャンペーン期間中の受講料 【30%OFFエリア】 【20%OFFエリア】 国家試験の受験の手引きの取寄せもスタートし、実務者研修は満席クラスが増加しています。 受験予定の方はこの機会に早めにお申込みください! 残席情報はこちら▶▶▶各講座最新残席情報 三幸福祉カレッジ 九州事務局 (福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島管轄校) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-13-21 天神商栄ビル7F
続きを見る > -
2023.07.24
教室・開講情報
静岡校【8/1スタート!】実務者研修ご検討の皆様へキャンペーンのお知らせ♪皆様こんにちは♪暑い日が続いています。 静岡支社です。 週末は、静岡市内で、安倍川花火大会が開催されました。 静岡の夜空に綺麗なディズニードローンもあがり、とても綺麗でした!! ♪お取り寄せはされましたか?♪ 介護福祉士国家試験(2024年1月試験)に向けて、試験センターにて「受験の手引」配布も始まっています。⇒社会福祉振興・試験センターホームページへ(外部ホームページ) さて、、、、静岡県内でのご受講を検討の皆様、大変お待たせいたしました!! 実務者研修のキャンペーン事前告知です!! ★実務者研修『介護福祉士受験応援キャンペーン』まもなく開始です!!!★ 8/1(火)~9/30(土)のお申込受付分 静岡県では受講料20%割引!!! ご注意!!2024年1月介護福祉士国家試験をご受験予定の方の実務者研修のお申込 8/31(木)が最終締切です。 ♪実務者研修キャンペーン価格♪ 無資格者の方は 142,670円(税込)⇒⇒⇒114,136円(税込) ★28,534円お得! 初任者研修修了者の方は、109,670円(税込)⇒⇒⇒87,736円(税込) ★21,934円お得! ホームヘルパー2級修了者の方は、109,670円(税込)⇒⇒⇒87,736円(税込) ★21,934円お得! <<教室での講座説明会も開催中!!!>> 次回の 8月説明会の予定⇒こちら ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら お問い合わせは TEL 0120-294-350(平日8:50~18:00/通話料無料) ※2023/08/11(祝金)~2023/08/16(水)まで夏季休業となります。資料請求は受付可能です ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★/
続きを見る > -
2023.07.24
お役立ち情報
札幌校8/1からスタート 実務者研修受講料20%OFFキャンペーン皆様こんにちは。三幸福祉カレッジ札幌校です。 来週2023/8/1(火)~9/30(土)の間で、介護福祉士実務者研修の受講料が20%割引になるキャンペーンを実施致します! この一週間で、じっくりご検討頂いた上でお申込頂きたく、今回事前にお知らせさせて頂きます。 ぜひ三幸福祉カレッジで、皆様の介護福祉士国家試験の合格や、キャリアアップのお手伝いをさせて頂きたく思います。 最大限の後押しをさせて頂きます。ぜひともご検討のほど宜しくお願い致します。 介護福祉士応援キャンペーン概要 ▼キャンペーン実施期間 2023/8/1(火)~9/30(土)までにお申込頂いた方 ▼キャンペーン期間中の受講料 ▼受講できる教室 札幌駅前・札幌大通・小樽・千歳・江別・岩見沢・滝川 函館・茅部郡森町・苫小牧・室蘭 旭川・名寄・帯広・北見・網走・釧路 ▼ぜひ、8/1(火)までの間でご希望の日程や教室をご検討ください。 2023年7月版 最新日程表 ▼各クラス、先着順で定員に達し次第募集終了となります。 リアルタイムに残席を更新しますので、こまめにご確認ください。 ブックマーク推奨 全講座リアルタイム残席情報 ▼詳細は下記ページにて詳しくご確認ください 【完全解説】2024年介護福祉士国家試験日は1/28(日)に決定!あなたが介護福祉士になるまでの道のり お問合せ・ご質問等お気軽にどうぞ 三幸福祉カレッジ札幌校 tel:0120-294-350 (平日 8:50~18:00)
続きを見る > -
2023.07.24
お役立ち情報
札幌校2023年7月版日程表リリースのお知らせ_初任者研修・介護福祉士実務者研修2023年7月版 開講日程表を公開しました! 皆様こんにちは。三幸福祉カレッジ 札幌校です。 北海道で開講する、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修の新日程をリリースしました。 一覧になっているので、ぜひ下記ご覧ください。 介護職員初任者研修 掲載クラス/7月~12月開講分まで 開講教室/札幌駅前・札幌大通・旭川・函館・苫小牧・北見 ▼条件満たして無料で仕事も資格もゲット!就職応援制度であなたの介護職のキャリアを応援します 介護職員初任者研修 就職応援制度 介護福祉士実務者研修 掲載クラス/7月~2024年3月開講分まで 開講教室/札幌駅前・札幌大通・小樽・千歳・江別・岩見沢・滝川 旭川・函館・茅部郡森町・苫小牧・室蘭・名寄・北見・網走 ※掲載されているクラスは、全て2024年1月の介護福祉士国家試験を受験できるクラスです。 ▼介護福祉士に挑戦するあなたを応援! 介護福祉士応援キャンペーンで実務者研修受講料20%OFF ※介護福祉士国家試験を受験する方は、9/8(金)までに試験の申込をお済ませいただく必要がございます。 国家試験の申込先・お問い合わせ先は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターへお願い致します。 ▼詳細は下記ページにて詳しくご確認ください 【完全解説】2024年介護福祉士国家試験日は1/28(日)に決定!あなたが介護福祉士になるまでの道のり ▼日本で頑張る外国籍の方もどうぞお待ちしております。 特定技能や技能実習、EPAなどで来日されている皆様を応援しています ▼より確実に合格を目指すには、介護教育専門校ならではの受験対策講座で 介護福祉士受験対策講座 ラインナップ お問合せ・ご質問等お気軽にどうぞ 三幸福祉カレッジ札幌校 tel:0120-294-350 (平日 8:50~18:00)
続きを見る > -
2023.07.24
お得情報
【8/1スタート】実務者研修介護福祉士受験応援キャンペーン(受講料最大30%OFF)第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験を受験する皆さんを応援🌸 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士を目指す方を応援するため、実務者研修をお得に受講できるキャンペーンを8/1(火)からスタートします! 第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験を受験する方は8/31(木)までに実務者研修の申込みが必要です。 国家試験の受験の手引きの取寄せもスタートし、実務者研修は満席クラスが増加しています。 受験予定の方はこの機会に早めにお申込みください。 キャンペーン情報 対象講座:実務者研修 対象保有資格:保有資格なし・初任者研修・ホームヘルパー2級修了者 キャンペーン対象エリア: 【30%OFFエリア】 東北: 宮城県・福島県 関西・中国: 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・岡山県 九州: 福岡県・鹿児島県 【20%OFFエリア】 北海道: 北海道 関東・北関東: 東京都・神奈川県・栃木県・群馬県 信越: 新潟県・長野県 東海: 静岡県 九州: 佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・沖縄県 キャンペーン価格 【30%OFFエリア】 【20%OFFエリア】 第36回(2024年1月)の国家試験受験予定の方は、この機会にぜひお申し込みください。
続きを見る > -
2023.07.21
教室・開講情報
名古屋校★2024年・第36回介護福祉士国家試験を受験される方へこんにちは。三幸福祉カレッジです。 第36回介護福祉士国家試験の願書「受験の手引き」のお取り寄せがスタートしました。 ■「受験の手引き」お取り寄せ方法 「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ(下記URL)よりご請求いただけます。 [介護福祉士国家試験]受験申し込み手続き:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp) ※『受験の手引』は、請求してからお手元に届くまでに数日間かかります。 また、願書の受付期間は、2023年8月9日(水)~2023年9月8日(金)消印有効となっています。 願書受付期間に間に合うように、『受験の手引き』はお盆までに請求していただく事をお勧めいたします。 ※願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分ご注意ください。 ■現時点で実務者研修が未修了の方へ 介護福祉士国家試験を受験するには、「2024年3月31日」までに実務者研修を修了する必要があります。 また、実務者研修修了日とは、修了証を当校にて発行した日のことをいいます。 そのため「2024年3月15日」までに、実務者研修を修了(自宅学習が全て合格・通学講習修了)し、 修了証明書発行申請手続きをお願いします。 まだ実務者研修受講申し込みをしていない方は、 2023年8月31日までにお申込みいただければ、実務者研修修了に間に合います。 実務者研修お申込み・クラスの確認はこちらから▼ https://www.sanko-fukushi.com/schedule/ 三幸福祉カレッジスタッフ一同、皆さまの実務者研修修了と 介護福祉士国家試験合格を応援しております!! お電話でお問い合わせもお待ちしております。 0120-294-350(平日8:50~18:00)
続きを見る >