- 2017.04.08
その他
東京校【4月生募集中】介護職員初任者研修おはようございます! 本日は、しとしとと雨が降っておりますが、桜はいよいよ満開ですね。 明日の午後は、雨が止むそうですよ。 お花見したいですね :-) さて、本日は「介護職員初任者研修」4月生のご案内です。 新年度が始まり、バタバタしている時期かと思いますが、初任者研修受講メリットは大きいです。 初任者研修では、介護の基礎を学びます。何事も基礎があっての応用。 仕事をする時にも家族介護にも役に立つ知識です。 そして、介護はもちろん介護以外の部分でも役立つ知識だなと感じる場面もあることでしょう! 15日間の通学で素敵な仲間とも出会えるはずです。 この機会に「介護職員初任者研修」を学んでみませんか? ♦︎4月生募集中のクラス♦︎ 全15日間 募集延長!【申込締切:4/16(日)】 相模大野教室 4/19(水)~5/31(水) 【申込締切:4/13(木)】溝の口教室 4/20(木)~6/2(金) 【申込締切:4/14(金)】大和教室 4/21(金)~6/6(火) 詳細は、下記をご確認ください! https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ その他、ご不明点がございましたら下記までお気軽にご連絡ください! ℡0120-294-350 (平日:8:50~19:30)
続きを見る > - 2017.04.06
その他
仙台校春です!資格取得にチャレンジしませんか?♡みなさまこんにちは!事務局の阿部です。 :-P 寒い東北にもやっと「春」がやってきましたね :oops: 桜の便りもそろそろ聞こえる季節となり、 進学や進級、就職などなど「新しい生活」をスタートさせる時期となりました!! ワクワクとドキドキが入り混じったこの季節に、 新たな「チャレンジ」をしてみませんか? 何かを始めたくなるこの季節 三幸福祉カレッジお勧めの講座で 新しい自分に「チェンジ」してみませんか 各講座の内容に関する 詳しい内容は・・・ こちらへ 介護の基本から 「チャレンジ」 したい方は⇒「初任者介護職員」へ 介護福祉士国家試験に「チャレンジ」したい方は⇒「実務者研修」へ 特に、「実務者研修」は国家試験受験に向けた計画的な学習が必要です。 4/26(水)までお申込みいただくと、5/1(月)までに自宅学習を始めることができますよ 教育ローンの利用も可能となり、費用サポートも充実しています。 三幸福祉カレッジで 「知るって楽しい」 を体験しませんか? :lol: お問い合わせはお気軽に下記までどうぞ 三幸福祉カレッジ 東北事務局 ℡0120-294-350 平日9:00~19:30
続きを見る > - 2017.04.05
その他
東京校介護福祉士実務者研修の受講料も助成金の対象となります。皆様こんにちは、新年度もスタートし桜も見ごろを迎えました。もう、お花見はしましたか? 横浜教室近くの桜は満開までもう少しかかりそうです。 さて先日、神奈川県の介護職員研修受講促進支援事業費補助金についてホームページに更新がありました。 神奈川県の介護事業者様、平成29年度実務者研修の受講料も助成金の対象となります。 受講職員が平成29年度中に受講が修了し、介護事業者等の受講料負担や代替職員配置に係る費用の支出が今年度中に終了するものが対象とな ります。 必ず、事前申請が必要となります。 詳しくはこちら→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f533152/ 平成30年度の介護福祉士国家試験をお考えの無資格の方は実務者研修のお申込み締め切りが6月28日(木)までとなります。 これ以降にお申込み頂くと介護福祉士のご受験に間に合う修了証をお渡しできませんのでご注意ください。 また、受験対策講座とセットでお申込み頂きますと総額から20%OFFとなります。 介護福祉士国家試験受験の為には実務者研修の修了が必須となっていますが、筆記試験の勉強は実務者研修の自宅学習とは別で行わなくては なりません。 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」のオリジナルテキストの問題集では 多数予想問題が的中し、本試験の約5割の問題がオリジナルテキストの問題でも触れた問題となりました。 次年度(第30回)の介護福祉士国家試験を目指す方は、いよいよ勉強を本格スタートする時期です。 ぜひ一緒に合格を目指しましょう。 ▼これから実務者研修を受ける方はこちらから http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/set/ ▼実務者研修を修了している方はこちらから http://www.sanko-fukushi.com/course/fukushi/school.html
続きを見る > - 2017.04.05
その他
東京校介護職の給与増には研修受講が必要不可欠介護職の給与アップには研修が必要不可欠です。 3月30日に厚生労働省より介護職員の給与調査が公表されました。 調査によると介護職の給与は年々向上しています。向上の要因は「処遇改善加算」です。 処遇改善加算は本来の給与に加えて給与が上乗せされます。処遇改善加算の使用率が増加し、処遇改善加算を取得している施設・事業所の常勤の給与は、昨年9月の平均給与額は月28万9,780円まで上昇しています。(厚生労働省資料より) 処遇改善加算には複数種類がありますが、最大の27,000円相当の加算をとるためには下記の2つのキャリアパス要件を満たすことが必要です。 キャリアパス要件Ⅰ:介護職員の職位、職責又は職務内容等に応じた任用等の要件、賃金体系を定め、全ての介護 職員に周知していること。 キャリアパス要件Ⅱ:介護職員の資質向上のため計画を策定し、研修の実施又は研修の機会を確保し、全ての介護 職員に周知していること。 三幸福祉カレッジでは介護キャリアアップ要件Ⅱに該当する「介護施設専門研修」のご提案を行っております。介護職としてのスキル研修やマネー研修等のご提案を行っています。「自施設職員に実務者研修受講の機会を作りたい」とったご相談も数多く頂いており、ご要望に沿ったご提案を実施しております。 介護施設専門研修の詳細はこちら また、埼玉県・群馬県・新潟県・栃木県・長野県の各地で介護福祉士実務者研修や介護職員初任者研修の開催を実施しています。 資料請求・講座申込・無料説明会・就職情報についてはそれぞれのバナーをクリックしてください。
続きを見る > - 2017.04.04
その他
那覇校待望の夜間クラス開催٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪みなさん、こんにちは!三幸福祉カレッジの島崎です ついに、新年度がスタートしましたね 平成29年度も沖縄県の介護業界を盛り上げるべく、 三幸福祉カレッジも様々なことに 挑戦していきたいと思っています 介護職員初任者研修は、みなさまのご要望により 夜間のみクラスを開講することになりました 日程はこちら もちろん、このクラスも 三幸福祉カレッジの就職支援部が 全力でサポートします 下記、画像をクリックいただくと、 沖縄県内の求人先が多数掲載しています! ご希望の求人先がありましたら、 三幸福祉カレッジの就職支援部にて ・面接日の調整 ・履歴書添削 ・面接の同行 など、サポートしますので ご連絡ください。 三幸福祉カレッジ 那覇校 0120-294-350
続きを見る > - 2017.04.03
その他
東京校ついに迎えた入社式!こんにちは。 三幸福祉カレッジです! ついに4月を迎え桜の花も続々と咲き始める今日このごろ、 全国各地で入社式が行われているところかと思います。 三幸福祉カレッジでも入社式が行われ、 若々しいフレッシュな風が舞い込んできました✿ ゆくゆくは皆さんにもご紹介できればと思います♫ 新社会人の皆さん!緊張する毎日が続くかと思いますが焦らず、 まずは何事にも挑戦していってください。 少しずつ社会人としての空気を身にまとって、仕事に慣れていけばきっと大丈夫です。 三幸福祉カレッジでは、全国の新入社員の皆様を応援しております (*^^*)
続きを見る > - 2017.03.31
教室・開講情報
東京校第30回 介護福祉士国家試験の受験対策講座のご案内こんにちは、三幸福祉カレッジです。 先日は、第29回 介護福祉士国家試験の合格者発表があったばかりですが、千葉校では、第30回介護福祉士国家試験の受験対策についてのお問合せが増えております。 今年は、第28回までと比較して受験者数が大幅に減少し76,323名でしたが、合格率は72.1%と高くなり55,031名が合格されています。 また、出題傾向も図やイラストでの問題が増えるなど、問題の傾向に若干変更が見られた点からも、各所で話題になったようですね。 ▼合格発表の情報は、試験センターのHPよりご確認ください。 http://www.sssc.or.jp/ 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」で使用しているオリジナルテキストの問題集では、今年も多数予想問題が的中し、本試験の約5割の問題がオリジナルテキストの問題でも触れた問題となっていました。 第30回 介護福祉士国家試験を目指す方向けの受験対策講座は、すでにご案内が始まっています! ご受験を目指される方、ぜひ一緒に合格を目指しましょう! ◎介護福祉士国家試験 無料攻略セミナー実施中!!◎ 4月14日(金)10:30~12:00 柏教室7F 4月19日(水)10:30~12:00 千葉教室6F(A教室) 5月18日(木)14:00~15:30 船橋教室5F(D教室) <先着順!!> 無料攻略セミナーご参加者には、過去問題集プレゼント! 資料のご請求はこちら 2017年3月31日更新
続きを見る > - 2017.03.30
その他
東京校【実務者研修】とっておき情報 4月号実務者研修なんて意味がない!? 実務者研修7つのメリット 1.資格手当が出る 介護福祉士になれば、資格手当が支給されます。 さらに、平成29年4月1日から「介護職員処遇改善加算」の拡充も行われます。 介護職としてキャリアアップしていくことが給与に大きく反映されていきます。 ※手当額は勤務先で異なります。 2.サービス提供責任者になることができる 「私は訪問しか考えてないから、介護福祉士資格に興味ない」なんて方におススメのが、実務者研修修了で、サービス提供責任者としての資格も取れるということ。 だからこそ受験資格関係なく、今受講しても損はありません。 3.喀痰吸引が学べる 実務者研修には「医療的ケア」の課程が含まれています。 実際に、吸引(口腔・鼻腔・気管カニューレ)と経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻 管)を実際に器具を使いながら学ぶことができます。 4.実技試験免除 実務者研修を修了すれば、当然国家試験の実技試験を受ける必要はありません。 筆記試験対策にしっかりと時間をかけて準備することができます。 5.ケアプランの理解 普段は忙しくてじっくり見ることのないケアプランを、しっかりと理解し、その重要性に気付くことができるようになります。 これが、考える力を養うスタートです。 6.介護計画の実践 授業では2名の利用者様を例に援助計画を立てるための考え方を学習します。 介護の実践者としての利用者様との接し方、担当者会議の際の分析・課題抽出に役立ちます。 7.仲間と出会える 一方的な講義ではなく、グループワークが中心。 『各々の捉え方で意見交換できプラスだった』『施設・デイの方の話を聞けた』等。 修了が名残惜しいという声も多数。 【とっておき情報 4月号】
続きを見る > - 2017.03.29
その他
東京校【第29回介護福祉士国家試験】合格者が発表されました。先日、平成28年度(第29回)介護福祉士国家試験の合格者が発表されました。 今年は、第28回までと比較して受験者数が大幅に減少し、受験者数76,323名となりました。 うち、合格率72.1%にあたる55,031名が合格となっています。 今年は、図やイラストでの問題が増えるなど問題の傾向に若干変更が見られました。 ▼合格発表の情報は、試験センターのHPよりご確認ください。 http://www.sssc.or.jp/ 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」のオリジナルテキストの問題集では 多数予想問題が的中し、本試験の約5割の問題がオリジナルテキストの問題でも触れた問題となりました。 次年度(第30回)の介護福祉士国家試験を目指すからは、いよいよ勉強を本格スタートする時期です。 ぜひ一緒に合格を目指しましょう。 ▼実務者研修を修了している方はこちらから http://www.sanko-fukushi.com/course/fukushi/school.html 【重要!】実務者研修未修了の方へ また、実務者研修が未修了であれば、早めの受講開始をオススメしております。 実務者研修は、介護福祉士の試験の申込時期(※例年8~9月上旬)を過ぎたころから受講生が増え始め、どんどん通学日程の調整がしづらくなってきます。(満席のクラスへは振替ができないため。) また、実務者研修の通信課題も、介護福祉士の受験範囲を網羅しているわけでは有りませんので、別に勉強をしていただくのが一般的です。 実務者研修が終了できるかどうか、という不安を抱えながら筆記試験の勉強も並行していくのはたいへんですよね。 ですが今のうちから実務者研修を始めてしまえば、時間的にも精神的にも余裕をもって試験勉強ににとりくむことができます。また、「実務者研修」と「介護福祉士受験対策講座」を同時に申し込むと、どなたでも総額から20%引きになります。 この機会に、ぜひご検討ください! ▼これから実務者研修を受ける方はこちらから http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/set/
続きを見る >