-
2015.04.16その他
東京校実務者研修★追加クラスのご案内★大好評キャンペーン延長みなさまこんにちは。 三幸福祉カレッジの斉藤です :-o 実務者研修のクラス追加のご案内です 満席が続いておりまして、大変ご迷惑おかけしておりました :-( 今、実務者研修を、三幸福祉カレッジで 受講するメリット ★キャンペーン延長の為、受講料が大変お得です! ※受講料90,000円(税別・教材費込) →対象:ヘルパー2級、初任者研修の方 ★今年度(平成28年1月)の介護福祉士の国家試験にもまだ間に合います! ※6月末までのお申込の方が対象 ★今ならクラス増設間もない為、会場及び日程が選べます! ◆◇◆お申込み後の流れ◆◇◆ ①通信学習 (1~2ヶ月程度) ②通学講習 (介護過程Ⅲ:6日間、医療的ケア1日間 計7日間) ③通信開始日から6ヶ月後に修了証発行 是非このお得なキャンペーン期間中のご受講がおススメです。 詳細のご確認・お申し込みは、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00
続きを見る > -
2015.04.15その他
東京校★★介護ヘルパー初任者研修キャッシュバックキャンペーン★★みなさま、こんにちは。 三幸福祉カレッジ横浜校の竹田です★ 春がきたっ!と思ったら雨続きの今週ですが、、 みなさまいかがお過ごしですか?? さてさて、、 本日は介護ヘルパー初任者研修の 受講料キャッシュバックキャンペーンについてのお知らせです!!! 受講料キャッシュバック キャンペーン ★ こちらは、受講中または修了時に三幸福祉カレッジ就職支援部に登録をしていただくと 就職支援部より求人をご紹介させていただきます。 こちらの求人で面接→採用を頂きご就業となった場合には、 勤務3ヶ月後・・・ 常勤(月120時間以上の勤務)採用の方だと お支払いいただいた受講料全額 非常勤(月120時間未満の勤務)採用の方だと お支払いいただいた受講料半額を キャッシュバック!!!させていただきます。 就業サポートも自信をもってさせていただきます ぜひ、介護ヘルパー初任者研修お申し込みの際には 受講料キャッシュバックキャンペーンも併せてご検討ください <三幸福祉カレッジ公式HP> http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00
続きを見る > -
2015.04.09その他
東京校☆初任者研修5月生募集中☆こんにちは! 横浜支社のつきだですv(^^)v 4月も中旬になるっつーのに寒いですよね(><)! こんな時期こそ・・ こころ温まる介護の仕事を始めてみませんか? なんと、 3/31まで申込み締め切りだった キャンペーン価格が延長になりました! 初任者研修を修了すると・・ ①ご自身の両親や親戚のお世話が必要になったときには すぐにお手伝いができます! ②ニュースなどでよく耳にする『認知症』などについても学べるので 専門的な知識も身につきます!! ③ 3年間介護のお仕事をすると、 『介護福祉士』という国家資格を目指せます!!! などなど 生きていく中でのメリットが沢山あると思いませんか :lol: そんな初任者研修が、 ¥59,500(テキスト代込み・消費税別)で ご受講できます♪ 新年度からの新しい一歩を、三幸福祉カレッジで学んでみませんか? いまから受講するなら・・ 横浜教室5月生がオススメです! →横浜教室5月生Lクラス 日程:5/26(火)~7/2(木)の15日間です。 詳しい日程は下記をご確認ください。 横浜5月生の他クラスも絶賛募集中です :-D http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください。 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~19:30 PS, この季節は体調を崩しやすいので、 睡眠前には、あったかいお風呂にじっくりつかり・・ お体ご自愛くださいませ 8-)
続きを見る > -
2015.04.03その他
名古屋校金沢はスイスのよう陣内です 石川県金沢にいます。 窓から見える山々がスイスのよう。 鐘の音が聞こえてきます。 今朝は 久しぶりに英語で話してます。 昨晩は、加賀で 説明会がありました。 100人入れる会場です。 金沢の営業をしてくださった方は この説明会に40人も集めてくださいました。 ご本人は、こんなに集まった理由が はっきりとは分かっていないようでしたが 話を聞いていると2つの効果的な 施設の事務長への質問が効いたのだと 思いました。 今度私も使わせていただきます。 加賀篤豊会(とくほうかい)での 実務者研修は秋の開講になります。 なぜ4/2(火)だというと 加賀ではもう5年前から ヘルパー講座、初任者研修、実務者研修 福祉の研修が行われておらず 無資格ではたらいている方がほとんどです。 ですので資格なくても 働けるわけで当初営業した時は 施設の人に「研修を受ける人は ほとんどいない、集まらないよ」 と言われました。 ですので施設で働いている方が 実務者研修を受けたいと思っているのか潜在ニーズを顕在化する必要がありました。 加賀で営業をとったのは 必ず成功するという 揺るぎない確信がありました。 全身全霊ですべてを注いでいます。 そして、金沢のベストパートナーさんが 私にないものを持っていて 彼女がいるから私の弱点も補ってくれます 人が動くのだから色んな問題が 起こりますが最善の解決策がでます。 個人プレーだと出来ないことです 昨日の説明会で 多くの人が申し込んでくれました。 帰りの会話の中で 二人が話したことは 「次はどこに営業行こうか?」
続きを見る > -
-
2015.04.01その他
東京校★初任者研修・実務者研修★5/29(金)申込締切キャンペーン中★こんにちは :-) 横浜校の池田です。 本日より新年度ですね。 桜も咲いて春らしくなってきました。 新年度、新しいことを始めてみませんか?? 介護のことを初めて学ぶ方におススメなのが、 「介護ヘルパー初任者研修」です。 本日より5~7月生の日程が公開になりました。 受講料は、59,500円(税別)です。 また、既に介護の現場で働いている方におススメなのが、 「実務者研修」です。 本日より6~11月生の日程が公開になりました。 受講料は、90,000円(税別)です。(ホームヘルパー2級、介護職員初任者研修お持ちの方) 詳しい日程は下記をご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください。 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~19:30
続きを見る > -
2015.04.01その他
名古屋校やはり別れるのは切ないじんのうちです。 一昨日、このブログにたいしてメッセージを頂きました。 それまでも、私が想像もしていない方たちが このブログを見てくれています。 このブログは、半年前になくなるはずでした。 全国で殆どブログがなくなってしまったのですが マネージャーが残してくれたのです。 もともと、ブログ担当でもない私が このブログを書こうと思ったのは、 このブログがあまり知られていなかったからです。 このブログの存在に気付いたときは、 投稿しても5、6件のアクセス数が平均でした。 以前から福祉についてブログを書いていました。 スタバのいる時に販促としてブログを書き始めました。 その時に、東京の人気ブロガーの方に電話して ブログの書き方の伝授して頂きました。 目から鱗の書き方を沢山教えて頂きました。 私がこのブログで最初に書いた投稿は 安藤忠雄氏の高齢者住宅の庭園 これで4倍のアクセス数になりました。 それから、私が講座を担当している医療的ケアの記事、 New!実務者研修『医療的ケア1日』開催しました は、20倍近いアクセス数で189件の方が見に来ました。 私の書いているシリーズでは、「せんねん村」があります。 先日私が存じ上げていない方で北海道から 「じんのうちさん、ブログ見ているよ!せんねん村」とか 3年ぶりにあった教え子から 「先生、せんねん村のブログいつも見てます!」 娘からは 「きょうこが書いているせんねん村に行ってみたいだけど」と メッセージを頂きました せんねん村には、惹かれる所がたくさんあるので つい熱く書いてしまいます。 一昨日、また想像もしていない方から 突然メッセージがきたのです。 電車の中でその方からのメッセージを読んだのですが、 疲れているだろう体が、やさしい何かに包まれて ふんわりあたたかい気持ちになったのです。 このブログを地道に続けていてよかったと思います。 このブログを書くときは楽しくて3時におきています。 メッセージには、 2月だったでしょうか、--- このブログにたどり着いたんです。 そしたら、陣内さんの石川での営業の様子が書かれていて、 仕事も忘れて夢中になって読み、さすがに仕事に戻らなければと 続きを家に帰って読みました。 時に涙で潤みながら、夜中までかかって読みました。 ----- このような情熱を持って仕事をされていることに感動しました。 知ってからもう一度お会いしたかったです! ----- 今後も、ブログ読者として時々見に行きます。 仕事への情熱が感じられる、とても素敵なブログだったと どうしてもお伝えしたくて、メールさせていただきました。 ----- 先日マネージャーに 「陣内さんはブログを書いているけどブログを書いている目的は?」 ときかれました。 「業種問わず色んな方に 三幸福祉カレッジを知っていただきたい」と答えました。 人気ブロガーの人に教えて頂いたことの1つに 「読んでいる人をどういう気持ちにさせたいか?」 ときかれました。 きっとそれぞれだと思いますが、 このブログをみて、 「少し元気がでた 少し興味がでた 少しハッピーな気持ちになった 少し徳した、今日なんかがんばてみよっかな」 そんな風に思ってくれたらと書いています。 ですので、メッセージを頂いて 大変嬉しかったのです。 昨日、お電話したのですけど つながらなかった。。。 今日は、4月1日。 昨日は、お別れの日でもあり、殆ど泣かない私が 顔をぐしゃぐしゃにして泣きました。 もう、一緒に仕事ができないと思うと 涙が溢れてきました。 気丈な方なのに、一緒に泣きました。 道の片隅で、人目も気にせず。 何度も握手しました。 講座を運営していく上でベストパートナーでした。 帰りの電車で明日からやっていけるんだろうか と、この私が不安になりました。 今でもその不安はありますが 新しいスタートの今日。 かならずうまくいくと思って、 前に進んでいきます。 ですから、どうぞお体に気をつけてください。 素敵な未来にわくわくしながら 困難を希望に変えていきます!!
続きを見る > -
2015.03.31その他
名古屋校認知症陣内です 私は名古屋支社で営業としても 2年前からコツコツと周っています。 営業部などはないので、 営業をしなくても仕事はたくさんあるし お給料がもらえるからしなくてもいいのですが 営業というのをやったことがなかったし 今でも私がやっていることが営業なのかというのも 分からないですけど この2年間で1000件の施設訪問をしました。 もともとIT講師だった私が そもそもなぜこの福祉業界に入ったかと言うと 仕事がなくなったからです。 なのでIT講師しながら日曜日は、 自分の教えている教室の前にある教室、 福祉の講座「ヘルパー2級」のに生徒として通っていました。 福祉業界用語が全く分からなかったです。 まず、デイサービス、グループホーム、特別養護老人ホーム 老研、サ高住、訪問すら。 認知症というのも知らなかった。 ヘルパー2級をとって、福祉現場もしらず、 デイ、グループ、も殆どよくわからず 営業を始めました。 行く先々で、 「あんたにつきあっている時間はない!」「上司呼んでこい!」「営業がなっていない!」「バイトじゃ話にならない、マネージャーを呼んでこい!」 4月から冬ぐらいまで怒られぱなし。 しかし、冬ぐらいに700施設を周ったころ、 玄関を一歩入れば その施設がどんなことをしているのか 施設長に聞かなくてもわかるようになった。 その頃から、 「700施設も周って、どこの施設がよかったか教えてほしい」 「福祉の最新情報を分けてほしい」 「700施設も周った人に、うちの施設を見られるのは恥ずかしい」 「○○施設に研修を受けたい人がいるので紹介したい」 となぜか言われるようになった。 この仕事をしていて 何回もいろんな事に感謝しているのだけど その中でもこの頃もっとも感謝していることがある。 それは、わたしのおばあちゃんのことだ。 わたしが2年前ヘルパー2級を取った時は おばあちゃんは94歳 それまで、おばあちゃんは介護保険を使った事もなかったし 私も介護保険をおばあちゃんが使える事をまず知らなかった。 90歳になるまで1人で暮らしていた。 病気1つしなかったのだけど 毎月1回はあっていた。 ある日、一緒にお墓参りに行ったら 歩けない事に気づいた。 筋力が落ちていると単純に思って 営業で培った1000件の施設の中から もっともおばあちゃんに適している施設を 思い出して施設長に会いに行った。 おばあちゃんはとても賢い人で 人に面倒を見てもらうとか、病院にいくとか大嫌いだといっていた。 なので、デイサービスといわず 「カラオケ倶楽部に行かないか?」と聞いたら 「行きたい!」といった。その施設を見学した時、 使用していない部屋をカラオケルームにしていたのを思い出した。 それから2年、一度も休まず おばあちゃんはカラオケ倶楽部に通っている。 しかし、先週 元気なおばあちゃんも認知症が進んでしまった。 進むという表現が適しているのか分からない。 そこで、すぐに電話したのが おばあちゃんのケアマネさん。 このときほど、 ヘルパー2級を取っていてよかった! と思ったことはない。(一昨日のこと) このブログは先生も読んでいる。 本当に、先生!ありがとう。 ケアマネさんとの30分間の電話の内容に ついていけた。 きっと孫の私だからすぐに受け入れる事ができたけど 「いつ何が起こるかわからない年齢、 最期どこで看取るのかを考えて準備する 特別養護老人ホームは400人待ちだから、 介護度1のおばあちゃんは、 まず入れない。 病気もしていないおばあちゃんだから 訪問介護も難しい」 ヘルパー2級を受けていなかったら、 このケアマネさんの言っていることが まず分からない自分がいるはず。 しかし、ケアマネさんも 「じんのうちさんは、よく分かっているから おばさん(おばあちゃんの介護をしている)も含め おばさんの介護の負担を減らせるよう 一緒に話しましょう」 こういう日が来るのは目を背けていたし おばあちゃんはしっかりしているので 認知症にならない、 大丈夫と思っていたけど ある日突然くるんだ。 営業に1000件も行ったこと ヘルパー2級を取ったこと、 そして、福祉に携わっていること 今更ながら、 おばあちゃんとおばさんに少しでも恩を返せてる気がする。
続きを見る > -
2015.03.28その他
東京校初任者研修5-7月生募集解禁!4/1(水)です!キャンペーン延長中!みなさま、こんにちは★ 三幸福祉カレッジ横浜校の竹田です★ 今日は春のポカポカ陽気ですね~ 桜を見れる時期はあっという間におわってしまうので みなさまも今週末、来週末はぜひお花見に★ さてさて、 本日は介護ヘルパー初任者研修の最新日程表の解禁について お知らせいたします!!! 横浜教室・藤沢教室・相模大野教室の 5月生・6月生・7月生 の募集日程が4/1(水) 公開となります。 尚、全教室の5月生の開講クラスは まだまだ最終受付中のクラスとなりますので みなさまからのたくさんのお問い合わせや申し込みをお待ちしております 詳しい日程は、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00
続きを見る > -
2015.03.28その他
名古屋校石川県加賀 2回目で営業とれました!じんのうちです。 昨年の10月 北陸に初めて営業にいった。 石川県加賀。 石川県で、営業をしてみたいとリサーチした場所が 加賀 輪島 白山 結局のところ、地名がかっこいい。地名で絞った。 加賀の営業は、2回行って決まった。 金沢に教室があり その教室を運営している女性と一緒に営業した。 はじめて一緒に仕事をしたのだけど ずっと、笑いながら営業したので超楽しかった。 加賀は、自然豊かで 鴨とかが田んぼにいた。 運転していた車をUターンして写真も撮った↓ 彼女の直感は、その日もかなり冴えていて 彼女がいなかったら決まっていないと断言できる。 数回加賀に行って 真冬に入ってしまった(雪のため電車は常に遅延していた) 春になったらまた訪れると約束していた。 その間、彼女が施設に何度も足を運んでくださり 信頼関係を気づいてくれていた。 そして、桜の咲く時期になり やっと春! 春春春春 彼女のご指名も頂き、 陣内が 4月2日(木)18:00~19:30 加賀篤豊会教室にて 説明会を行います。 彼女が説明会に参加人数を冬の間に 篤豊会の事務長と協力して 集めてくださった!いかす! 47人の人が参加予定。 会場は100人まで入れます(笑) 泊まれるようになってます(笑) やっと行ける! 篤豊会は、45の施設を持っています。 http://www.tokuhoukai.jp/facility/ 母体は病院です。 実は、この営業には感動秘話があり、 私は1回目の訪問で営業先で泣きそうになりました。 そして、感動して感謝のお手紙を書いたのがこちら↓ 篤豊会については、またこのブログでも随時書いていきます!
続きを見る >