すべてのトピックス | 三幸福祉カレッジ

トピックス

  • 【1/30・解答速報公開予定】第34回介護福祉士国家試験の実施について
    2022.01.21

    お役立ち情報

    札幌校
    【1/30・解答速報公開予定】第34回介護福祉士国家試験の実施について

    三幸福祉カレッジ札幌校です。 社会福祉振興・試験センターのホームページにて 来る、2022年1月30日(日) 第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験が 予定通り実施されると発表がございました。 第34回介護福祉士国家試験を受験する皆様へ   ご受験される皆様におかれましては、 新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力と、 くれぐれも体調管理にご留意いただきますよう 何卒よろしくお願い申し上げます。 国家試験に係る新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について   試験に関する最新情報はこちらからご確認くだだいませ。 社会福祉振興・試験センタートップページ   試験当日に解答速報・速報動画を掲載! 1月30日(日)の試験当日に 介護福祉士国家試験の解答速報・解答速報動画を掲載いたしますので、 下記リンク先を是非ご確認ください。 ※解答速報掲載のお知らせメールを受信できます!こちらも是非ご活用ください! 【1/30公開予定】第34回(令和3年度:2022年1月)介護福祉士国家試験解答速報・解説動画   試験日まで残すところあとわずかとなりました。 三幸福祉カレッジは、皆様の国家試験合格を心よりお祈りしております。

    続きを見る >
  • 【参加無料】ケアマネジャー受験対策講座無料オンライン講習会のご案内
    2022.01.20

    介護コラム

    【参加無料】ケアマネジャー受験対策講座無料オンライン講習会のご案内

    三幸福祉カレッジでは、ケアマネジャー試験合格を目指す方のために、無料講習会を全国各地で実施しており、オンラインでも開催中です! ケアマネジャーの資格のことから、試験までのスケジュール、実際の試験問題の体験など、これからケアマネジャーを目指す方は必見の内容です。 また、講習会ご参加の方には、受講料の割引特典と合格するための秘訣が詰まった「合格の手引き」を無料プレゼントしています。 参加は無料ですので、お気軽にご参加ください。 <こんな方にオススメ!> ・初めて受験する方 ・ケアマネ試験について詳しく知りたい方 ・どのような勉強をすれば合格できるか知りたい方 ・2023年度試験で、絶対合格したい方! ・開催している教室が遠く参加が難しい方 ・自宅で自分の都合に合わせて参加したい方 ≪三幸福祉カレッジの無料オンライン講習会≫ 自宅でも講師の生の講義を受けてみたい方にオススメ! ≪オンライン講習会≫ Zoomを使って、自宅から参加できます。 現役講師の実際の講義を体験できます。 初めてケアマネ試験を受験する方で、試験について詳しく知りたい方、授業の様子を体験したい方はオススメの講習会です。 直接講師に質問ができるので、受験に対する今の不安や悩みを相談することができます。 【開催日時】 2023年4月17日(月)18:00~19:30 2023年4月27日(木)13:00~15:30 2023年5月9日(火)18:00~19:30 2023年5月22日(月)10:00~11:30   ▼無料オンライン講習会の様子 講師:三幸福祉カレッジ 玉井宏明 自分の都合に合わせて参加したい方にオススメ! ≪無料講習会動画≫ 動画で無料講習会の内容をいつでもどこでも視聴できます。 無料講習会は都合がつかずに参加できない。自分の知りたいことだけ手早く知りたい。そんな方にオススメです。 受験勉強の秘訣が詰まった「合格の手引き」も無料ダウンロードできるので、気になる方は、今すぐご視聴ください。   ※動画は2022年度版ですが、試験傾向など参考としてご視聴ください。 視聴はこちら ▼無料オンライン講習会イメージ 講師:三幸福祉カレッジ 小林桂子 三幸福祉カレッジ ケアマネジャー受験対策講座 三幸福祉カレッジでは、試験対策チームが毎年の試験の傾向を分析したオリジナル教材を使用し実施する、受験対策講座があります。 直接講師からの指導を受けたい方にオススメ 通学コース 完全マスターコース 通学日数 11日間 受講料 150,000円(税込165,000円) <コースのポイント> ・講義+演習+解説を繰り返し行うことで、各分野を一つ一つ学習していきます。 ポイント速習コース 通学日数 5日間 受講料 67,000円(税込73,700円) <コースのポイント> ・各分野のポイントを講師の解説と演習を繰り返し行うことで、自宅学習の効果をさらに高めることができます。 自宅で効率よく学習したい方にオススメ 通信コース Web学習コース 学習方法 スマホ・パソコンで解答 受講料 25,000円(税込27,500円) <コースのポイント> ・三幸福祉カレッジのオリジナル教材の約1,300問をご自身のスマホ・PCで繰り返し回答できます。 解答・解説がすぐにわかるので、知識の定着につながります。 筆記通信コース 学習方法 自宅でマークシート問題を解答 受講料 33,000円(税込36,300円) <コースのポイント> ・三幸福祉カレッジオリジナル教材で実践と同じマークシート問題を約1,300問対策できます。 演習問題は採点センターに郵送し、解答解説と苦手分野解説が返送されるので、自分の苦手を把握しながら学習を進めることができます。 三幸福祉カレッジは、ケアマネジャーを目指す皆さんを応援しています。一緒に頑張りましょう。   三幸福祉カレッジ  

    続きを見る >
  • 2022/1/30(日)新型コロナウイルス流行下における第34回 介護福祉士国家試験の実施について
    2022.01.19

    教室・開講情報

    福岡校
    2022/1/30(日)新型コロナウイルス流行下における第34回 介護福祉士国家試験の実施について

    皆様こんにちは。 介護福祉士試験試験センターホームページのお知らせ欄に、 2022年1月30日(日)実施予定 第34回介護福祉士国家試験は、 予定通りに実施する旨が記載されました。 http://www.sssc.or.jp/info/info_20220107.html オミクロン株などの新型コロナウイルス感染拡大により、 まん延防止等重点措置が適用されている県もあります。 皆様体調には十分お気を付けの上、 また、試験センターが受験者の皆様にお願いしている感染防止策にご協力の上、 受験頂きます様何卒宜しくお願い致します。 国家試験に係る新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について ▼試験日当日に解答速報・解説動画をアップします 試験日当日に、解答速報と試験の解説動画をアップしますので、ぜひチェックをお願いいたします。 【1/30公開予定】第34回(令和3年度:2022年1月)介護福祉士国家試験解答速報・解説動画 ▼Youtube 解説動画 (午前の部 解説動画) https://youtu.be/UEmE3bCK98k (午後の部 解説動画) https://youtu.be/DOIuvDIa5eg また、三幸福祉カレッジ 九州事務局LINEで介護福祉士試験国家試験にまつわる情報を配信しております。 試験後も合格発表後の流れなどの試験情報についてのお知らせが届くので、ぜひご登録ください。 それでは試験日まで残り約10日、引き続き合格目指して頑張ってください。 皆様の試験合格を心よりお祈りしております。 ▼来年、介護福祉士国家試験を受験されるあなたへ 早めの情報収集して頂き、こちらのホームページをご覧くださりありがとうございます。 試験を受験するためには、「3年間の実務経験」と「介護福祉士実務者研修の修了」が必要です。 介護福祉士実務者研修は、三幸福祉カレッジでご受講頂く事が出来ますので、下記よりご覧ください。 【完全解説】介護福祉士国家試験 試験準備から合格まで   三幸福祉カレッジ 九州事務局

    続きを見る >
  • 第34回(2022年1月実施)介護福祉士国家試験解答速報・解説動画
    2022.01.19

    試験情報

    第34回(2022年1月実施)介護福祉士国家試験解答速報・解説動画

    第34回(2022年1月実施)介護福祉士国家試験解答 介護福祉士国家試験を受験された皆様、お疲れ様でした。 2022年1月30日(日)に実施の介護福祉士国家試験の正答を、掲載いたしますので、ご参照ください。(2022/3/25更新)   【引用】公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページ http://www.sssc.or.jp/ 解説動画 【解答速報動画内容】 ・合格基準点の確認 ・ピックアップ問題解説 ・科目別回答一覧 ▼午前の部 ▼午後の部 過去の合格基準点 介護福祉士国家試験の合格基準については、 次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とすると試験センターHPにて公表されています。 ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。 イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。 [1]  人間の尊厳と自立、介護の基本 [2]  人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術 [3]  社会の理解 [4]  生活支援技術 [5]  介護過程 [6]  発達と老化の理解 [7]  認知症の理解 [8]  障害の理解 [9]  こころとからだのしくみ [10]  医療的ケア [11]  総合問題 【引用】公益財団法人 社会福祉・振興試験センターホームページ http://www.sssc.or.jp/kaigo/kijun/kijun_02.html 【引用】「見て覚える!介護福祉士国士ナビ2021」いとう総研資格取得支援センター著・中央法規出版 三幸福祉カレッジ 介護福祉士受験対策講座無料セミナー 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士試験合格を目指す方のために、無料セミナーを開催しております。 合格のための、試験のポイントや合格するための勉強法をご紹介しています。 Zoomでの参加と動画の視聴がお選びいただけます。 スマホやパソコンでいつでもどこでもご視聴いただけるので、ぜひご覧ください。 <セミナー動画内容> ➀介護福祉士国家試験について ②介護福祉士国家試験の出題分析 ③介護福祉士の合格に向けて ④介護福祉士受験対策講座のご案内   三幸福祉カレッジ 介護福祉士受験対策講座 三幸福祉カレッジでは、試験対策チームが毎年の試験の傾向を徹底的に分析したオリジナル教材を使用し実施する、受験対策講座があります。 自宅で効率よく学習したい方へ☆通信コース ◆Web学習コース:受講料 25,000円(税込27,500円)スマホで繰り返し学習し、 スキマ時間も無駄にせず勉強したい方にオススメ! ◆筆記通信コース: 33,000円(税込36,300円)苦手分野を把握し、自宅でも効率的に勉強した方にオススメ! 直接講師からの指導を受けたい方へ☆通学コース ◆完全マスターコース(全12日):受講料 170,000円(税込187,000円)学習時間を確保し、基礎からしっかり学びたい方にオススメ! ◆ポイント速習コース(全4日):受講料 57,000円(税込62,700円)短期集中で効率良く学びたい方にオススメ!   三幸福祉カレッジは、介護福祉士を目指す皆さんを応援しています。一緒に頑張りましょう。 ▼各種SNSも実施しています。今回のような試験情報も定期的に更新しますので、ぜひご登録ください♪

    続きを見る >
  • 【ケアマネジャー】試験のポイントをお伝えします!無料講習会のご案内
    2022.01.17

    教室・開講情報

    名古屋校
    【ケアマネジャー】試験のポイントをお伝えします!無料講習会のご案内

    こんにちは 三幸福祉カレッジです? 最近、ケアマネジャーのお問い合わせが増えております 試験に向けて無料講習会を開催していきますので、試験勉強の参考にしてください? ケアマネジャーってどんな仕事をするの? ケアマネジャーになるためにはどうしたらいいの?試験は? ⇒こちらのページをご確認ください ケアマネジャー試験に一発合格するための“コツ”を伝授します! 無料講習会のご案内 ★要予約・参加費無料 ★参加希望の方は、お電話(0120-294-350 平日8:50~18:00)でご予約ください。 ★開催時間はすべて、10時~11時30分の1時間30分となります。 名古屋駅前教室 1月26日(水) 2月27日(日) 3月16日(水) 4月3日(日) 4月13日(水) 以降5月~6月も開催予定あり 金沢県庁前教室 6月5日(日) 6月22日(水) 7月10日(日) 参加者特典 受講料10% OFF ご不明点ございましたら、お電話(0120-294-350 平日8:50~18:00)いただければ幸いです? ★三幸福祉カレッジ 名古屋校★

    続きを見る >
  • 【認知症介護基礎研修】3月の日程が追加となりました!
    2022.01.17

    その他

    東京校
    【認知症介護基礎研修】3月の日程が追加となりました!

    神奈川県 認知症介護基礎研修の開催日が追加となりました!     3/15(火) 10:00~13:00   3/15(火) 14:00~17:00     いずれも横浜教室にお越しいただき、三幸福祉カレッジの用意したパソコンで受講していただきます。       募集締め切り日は2/25(金)までとなります。     お申込や詳細は以下URLからご確認ください。 https://www.rakuraku.or.jp/kaigo2/60/lib-list.asp?id=976&topid=13

    続きを見る >
  • 身体介護とは?その定義と内容についてご紹介
    2022.01.14

    介護コラム

    身体介護とは?その定義と内容についてご紹介

    高齢化社会が加速する中で、要支援や要介護の認定を受ける人が増加しています。またそれに伴い、介護を必要とする人へのサービスも多様化しています。介護を必要とする人に適切なサービスを提供するためには、介護職員自ら身体介護や生活援助などの違いを把握しておくことが重要です。 そこで今回は、身体介護と生活援助との違い、身体介護の定義や内容についてご紹介します。  身体介護とは 身体介護の定義としては以下のものがあります。 利用者の身体に直接接触して行う介助サービス 利用者の日常生活動作(ADL)や手段的日常生活動作(IADL)、生活の質(QOL)や意欲の向上を目的とし、利用者とともに行う自立支援や重度化防止のためのサービス 利用者の日常生活上および社会生活上のために、専門的知識や技術をもって行うサービス 上記の定義にもあるように、身体介護とは、食事をはじめ入浴や排泄など利用者の身体に直接触れて行う介助サービスのことです。 身体介護と生活援助との違い 利用者の身体に直接触れて行う介助サービスを身体介護と呼ぶのに対し、生活援助とは、利用者の身体に直接触れることのない介助サービスのことを指します。 具体的には、掃除やゴミ出し、洗濯(収納を含む)やベッドメイク(シーツの交換や布団の上げ下げ)、衣類の整理や修理、一般的な調理(献立や買い出し、片付けなど)、生活用品の買い物や薬の受け取りなどがあります。 具体例にもあるように、生活援助は、利用者本人の生活を援助するためのサービスという位置付けです。 身体介護の内容 次に、身体介護の内容を具体例を交えご紹介します。 身体介護は、介助の内容に合わせて大きく七つに分類されます。 食事介助 一人でスムーズに食事ができない人のために行う介助です。 具体的には、食事の際の口腔ケア(口腔内の雑菌を洗い流すためのうがいや、唾液の分泌を促すための口腔体操など)、食事の準備(調理や配膳を含む)、摂食(食べ物を口に運ぶ)などがあります。 また利用者一人ひとりの摂食能力に合わせた一部介助や見守り介助、利用者の状態に合わせて美味しく楽しく食事を続けることができるようアドバイスすることなども食事介助の役目です。 入浴介助 自力で入浴することが困難な人のために他者が行う介助です。 具体的には、入浴の準備や入浴に伴う衣服の着脱、全身および部分浴などのサポートなどがあります。 また精神的および肉体的な苦痛と、緊張を緩和させることも入浴介助の役目です。 排泄介助 一人では排泄の行為や動作が難しくなった人、排泄機能に障害がある人のために行う介助です。 具体的には、トイレへの誘導や排泄の手助け、排泄に伴う衣服の着脱やオムツ交換、汚物の始末などがあります。 また利用者の尿や便の色、形状などから健康状態を確認することも排泄介助の役目です。 移動介助 生活するうえで必要な「起き上がる」「座る」「歩く」ことが困難な人のために行う介助です。 具体的には、食事や排泄、着替えなどの日常生活で必要となる歩行の手助けや車椅子を使用しての移動支援などがあります。 また移動の際に使用する介護機器の状態をチェックすることも移動介助の役目です。 更衣介助 一人でスムーズに着替えができない人のために行う介助です。 具体的には、衣服の着脱全般です。 また衣服の着替えることで皮膚を清潔に保ち、病気の予防につなげることも更衣介助の役目です。 外出介助 一人で外出できない人のために行う介助です。 具体的には、病院への通院やデイサービスへの通所などの付き添いなどがあります。 また外出することで気分転換を図ったり、生活に潤いを与えたりすることも外出介助の役目です。 清拭 入浴できない人のために、お湯などで身体を拭くことによって清潔を保つ方法です。 具体的には、お湯を含ませたタオルや蒸しタオルなどで全身を拭く全身清拭などがあります。 また身体のかゆみを取り除いたり、精神的な安定を保つことも清拭の役目です。 参考ページ:学研cocofump 訪問介護サービスの内容は?身体介護・生活援助の内容や気になる料金まで解説!」 まとめ 身体介護と生活援助との違いや、身体介護の定義と内容についてご紹介しました。 身体介護は、食事をはじめ入浴や排泄、移動や更衣など利用者の身体に直接触れて行う介助サービスです。 身体介護と生活援助で行えることを把握するとともに、自身に必要な資格を取得することで、今よりも幅広い介助サービスの提供につながります。 介護職員を目指すなら三幸福祉カレッジ!  三幸福祉カレッジでは、これから介護職を目指す方や、介護職としてキャリアアップしたい方のための講座を多数ご用意しております。  まずは近くの教室を探してみましょう! ▶︎介護職員初任者研修の詳細はこちら ▶︎【無料】介護職員初任者研修オンライン説明会はこちら ▶︎介護職員初任者研修+実務者研修のセット講座はこちら(お得な受講料割引あり) ▶︎【無料】介護福祉士受験対策講座オンラインセミナーの予約はこちら  ▶︎【無料】介護福祉士受験対策講座セミナー動画はこちら   ▼各種SNSも実施しています。今回のような試験情報も定期的に更新しますので、ぜひご登録ください♪

    続きを見る >
  • 【埼玉県】川越教室(川越第一生命ビルディング4階)へのアクセス★教室までの行き方
    2022.01.14

    お役立ち情報

    東京校
    【埼玉県】川越教室(川越第一生命ビルディング4階)へのアクセス★教室までの行き方

    こんにちは、三幸福祉カレッジ東京校です♬ 埼玉県 川越教室(川越第一生命ビルディング4階)までの交通アクセス・教室までの行き方を写真付きでご案内いたします!   ※注意事項~ご注意下さい~ 川越教室移転のお知らせ この度、川越教室を移転する事となりました。   ■~2022年7月12日(火)まで 川越教室(大谷ビル2階) 埼玉県川越市新宿町1-1-13 大谷ビル2階   ■2022年7月13日(水)より 川越教室(川越第一生命ビルディング4階) 埼玉県川越市脇田本町13-5 川越第一生命ビルディング4階   【川越教室について】 住所:〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町13番地5 川越第一生命ビルディング4階   駐車場・駐輪場:ご用意はありませんのでお近くの有料駐車場・駐輪場をご利用ください。   土日祝日は正面玄関が使用できなくなります。裏口をご利用ください。   【アクセス】 JR川越線・東武東上線「川越駅」西口徒歩5分   【教室までの行き方】 川越駅改札を出て(JRでも同様です)   駅の西口に向かいます(スターバックスのある方) 西口を出るとコンコースに出ます   コンコースを進むと3つの分岐があるので、右に進みます   左のC1階段から降りて 降りたら直進してください 一階がドコモショップになっています   Uplaceの向かいです   土日祝日には、裏口からお入りください。ビルを通り過ぎて、最初の角を曲がってください   少し進むと、このような裏口があります   もう少し進んだところにも裏口があります。どちらからでもお入りいただけます     エレベーターで4階までお上がりください。エレベーターを降りて、すぐ右手にある教室です  

    続きを見る >
  • 2月・3月オンライン説明会日程決定‼‼(^○^)
    2022.01.13
    那覇校
    2月・3月オンライン説明会日程決定‼‼(^○^)

    ・ ・ 皆様 こんにちは 三幸福祉カレッジです。 ・ ・ さっそくですが、2月・3月無料オンライン説明会の日程が決まりました!! ・ ・ ・ ⇓ ⇓ 日程はこちら ⇓ ⇓ ・ ・ ①2月16日(水) 11:00~12:00 ②2月22日(火) 14:00~15:00 ③3月15日(火) 11:00~12:00 ④3月22日(水) 14:00~15:00 ・ ・ ・ ・ ※オンライン説明会はZOOMを利用します。 ご参加にはPC・タブレット・スマートフォン等が必要になります。 ・ ・ ・ ・ ※コロナまん延防止重点措置期間の為、現在対面での個別説明会は行っておりません。 オンラインでの説明会のみ開催になります。 ・ ・ ・ ・ ・ ⇓ ⇓ ⇓ お問い合わせはお電話にて ⇓ ⇓ ⇓ 0120-294-350(平日8:50~18:00まで) ・ ・ ・ 【お問い合わせはネットからでもOK♪】 下記の2次元バーコードを読み取ってください!(^^)! https://asp.jcity.co.jp/FORM/?userid=nkcreate&formid=227 ・ ・ ・ また、無料オンライン説明会にご参加いただくと ・ なんと・・・受講料が・・・ ・ 税込み¥87,780が¥79,002になりとってもお得です!!! ・ ・ ・ ・ ・ たくさんのお申込みをお待ちしております(/・ω・)/

    続きを見る >
  • 大雪による休講のお知らせ(初任者研修・実務者研修)
    2022.01.12
    札幌校
    大雪による休講のお知らせ(初任者研修・実務者研修)

    受講生各位   平素よりお世話になっております。 三幸福祉カレッジ札幌校です。 現在、北海道では1月12日(水)~14日(金)にかけて、 発達した低気圧の影響で荒天となっております。 各種交通網の運休により、講師が会場へ伺うことが 一部困難となっております。 また、気象庁発信の気象情報等も考慮し、 受講生の皆様や講師、関係者各位の安全確保を鑑みまして、 本日開講クラスの一部を日程延期といたしました。   【休講クラス】 ・初任者研修 美幌教室1月生Hクラス 1月12日(水):4日目 → 日程未定 ※日程を再調整いたしまして、追ってご連絡いたします。   ・実務者研修(医療的ケア)苫小牧教室1月生Aクラス 1月12日(水):1日目 → 1月19日(水):1日目として開講。 ※2日目の日程を再調整いたしまして、追ってご連絡いたします。   なお、実務者研修(介護過程Ⅲ)帯広教室1月生Aクラスは、 本日予定通り開講いたしますので、 何卒お気をつけてお越しいただきますようお願い申し上げます。   休講となる受講生の皆様には、個別にお電話等でご連絡をしております。 大変お手数ではございますが、 弊社よりお電話がありましたら折返しご連絡をいただけますと幸いです。   この度は急な決定でご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ありません。 皆様の安全を第一に開講に向けて尽力してまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。   三幸福祉カレッジ札幌校 tel:011-738-1261(札幌事務局)・0120-294-350(フリーコール) 札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE札幌ビル3F

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから