介護福祉士実務者研修
 
              近くの教室と日程を選んで講座を申し込む
日程・教室を探す選ばれる理由
- 
                全国 
 470教室※自宅の近くで 
 通いやすい  
- 
                年間 
 1900
 クラス※クラスが多く 
 選びやすい  
- 
                わずか 
 7日仕事と 
 調整しやすい  
※ 2024年度実績
- 
                  受講料 
 (教材費込)77,000円〜 
 (税込84,700円〜)
 ※保有資格によります保有資格ごとの受講料(教材費込) 初任者研修 99,700円(税込109,670円) 専 ホームヘルパー2級 99,700円(税込109,670円) 専 免除資格なし 129,700円(税込142,670円) 専 専 …専門実践教育訓練給付対象 
- 
                  標準学習期間 1.5ヶ月〜4ヶ月 
 ※保有資格によります
- 
                  学習方法 自宅学習 + 通学講習 
介護福祉士実務者研修とは
介護福祉士国家試験受験に必須の資格
                実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験するために、必ず受講しなければならない講座です。
                また、試験を受験するためだけではなく、より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得も目的としています。
              
- 
                      1 介護福祉士国家試験の受験には、
 実務者研修が必要2016年から、介護福祉士国家試験を受けるためには、実務者研修を修了していることが必要になりました。 
 国家試験を実務ルートで受験する人は、介護の仕事を3年以上していて、実務者研修を修了していれば、試験を受けることができます。  
- 
                      2 資格がなくても受講できる実務者研修は、介護の資格を持っていない人も、仕事をしたことがない人も受講することができます。 
 将来、介護福祉士を目指している方は、「初任者研修」の資格がなくても、実務者研修を受けることができるので、介護のキャリアを早く進めることができます。  
- 
                      3 サービス提供責任者になれる2019年4月から、 訪問介護の事業所では「サービス提供責任者」を配置することが決まりました。 
 この仕事をするためには、 「実務者研修」を修了しているか、「介護福祉士」の資格が必要です。
 サービス提供責任者は、訪問介護の計画を立てたり、ヘルパーを指導したり、ご利用者や家族と話し合ったりする大切な役割があります。実務者研修では、サービス提供責任者として必要なこれらの考え方や知識を学ぶことができます。
 また、訪問介護だけでなく、入居型の介護施設でもご利用者の状態に合わせたケアを考えたり、チームで協力して介護を行う場面で、実務者研修が役立ちます。  
学習(コース)の内容
通学日数わずか7日
「自宅学習」+「通学講習」の
働きながら、学びやすいカリキュラム
介護職として働く方が無理なく勉強できるように、「自宅学習」と「通学講習」を組み合わせたコースです。
自宅学習
スマホで
完結
 
                    
                    スマホで簡単に
回答することができます。
                  
通学講習
通学日数
わずか7日
 
                    
                    週1回の通学だから、
シフトと調整しながら通学できます。
                  
受講の流れ
- 
                        1 教材が届くお申し込みから、1週間程度でお届けします。 
- 
                        2 自宅学習 平均学習期間 約2ヶ月 スマホでいつでも課題提出スマホで課題は完結します。わからない問題があってもサポート動画があるので、安心して取り組むことができます。   
- 
                        3 通学講習 わずか7日※ 介護過程Ⅲ(5日)介護過程の意義や目的を学んだうえで作成し、具体的な場面を想定し実践します。 医療的ケア(2日)たん吸引と経管栄養について勉強します。 
 シミュレーターを使い、実践的に学習します。  介護過程Ⅲの授業の様子がわかる動画 
- 
                        4 修了
   
- 
                        5 「介護福祉士国家試験」
 受験資格取得
 
                  働きながら学ぶ受講生を
                  徹底サポート
                
- 
                      課題提出や問い合わせが 
 スマホで完結不規則な勤務時間の方でも、働きながら学びやすいように、スマホで完結します。 
- 
                      無料の振替制度 急な用事や体調不良で出席できないときも、無料で他のクラスへの振替が可能です。 
- 
                      24時間スマホで受付 いつでも専用ページで振替や問い合わせを受け付けています。 
 
                  外国人でも分かりやすい
実務者研修
             
                 
                ※1 2025年2月期指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
※2 2025年8月末時点実績
 
                どんな人が受講しているの?
- 
                    1日本語レベル日本語能力試験N3がおすすめ   
- 
                    2介護の経験3年なくても大丈夫 
 経験が1年ほどでも受講できます。  
- 
                    3国籍インドネシア・ミャンマー・ベトナム・フィリピン・ネパール・ 
 中国・モンゴルなど、様々な国籍の方が受講しています。  
不安があっても大丈夫
分かりやすい教材をご用意しています
- 
                  1 ふりがな付き教材テキストや課題集などすべてふりがな付きです。 
 
- 
                  2 動画で受講と学習をサポート日本語が不安な方のために、サポート動画をご用意しています。 受講の手引き解説動画 事務手続きや通学講習前の準備などを解説しています。動画で受講や修了に必要な手続きが理解できます。 課題集取り組みガイド 自宅学習の取り組み方や修了までの各種手続きなどを動画で解説します。 
- 
                  3 授業で使う用語一覧集受講中、難しい介護用語が出てきても、困らないように、サポート教材も用意しています。   
三幸福祉カレッジの
実務者研修が
選ばれる5つの理由
             
                三幸福祉カレッジは、介護現場で働く方のキャリアアップを応援するため、「通いやすい」「学びやすい」「分かりやすい」を大切に全国で開講し、修了生数は全国No.1の実績を誇っています。
※厚生労働省一般教育訓練給付制度・専門実践教育訓練給付制度令和4年度修了生数
- 
                  1 教室がたくさんあるから
 自宅や職場の近くで通学しやすい北海道から沖縄まで全国470教室以上※で実務者研修を開講しています。 
 ※2024年度実績   
- 
                  2 クラスがたくさんあって
 通学日が選びやすいご都合に合わせて選ぶことができるよう、年間約1900クラス※をご用意しています。 ※2024年度実績   
- 
                  3 通学はわずか7日通学は週1回だから、シフトと調整しながら通うことができます。   
- 
                  4 受講生満足度96.4%(※1)  講師は全国に 700名以上。(※2) 
 介護福祉士や看護師としての現場経験豊富な講師が、介護の専門的な内容を分かりやすくお伝えします。
 講師の育成にも力を入れており、96.4%の満足度を獲得しています。※1 2023年7月~11月の受講生へのアンケートにて「授業内容が充実して役に立つ」と回答した方 ※2 2024年11月実績   
- 
                  5 修了生数No.1(※1)の安心感  2000年からホームヘルパー2級講座を開講し、これまで65万人以上(※2)の修了生を介護業界に輩出しており、実務者研修・初任者研修の合計修了生数は全国No.1(※1)を誇っています。 ※1 厚生労働省一般教育訓練給付制度・専門実践教育訓練給付制度令和4年度実務者研修修了生数 ※2 2024年11月末実績 
受講生の声
受講料・割引制度
お得な割引制度
| 割引率 | 割引名 | 対象講座 | 対象者 | 
|---|---|---|---|
| 10% | 介護職員割引 | 実務者研修 | お申込み時に 介護職としてお勤めの方 | 
| 20% | 修了生・在校生割引 | 全講座 | 過去に三幸福祉カレッジで 受講経験のある方 | 
10%OFF
- 
                      割引名 介護職員割引 対象講座 実務者研修 対象者 お申込み時に介護職としてお勤めの方 
20%OFF
- 
                      割引名 修了生・在校生割引 対象講座 全講座 対象者 過去に三幸福祉カレッジで受講経験のある方 
※割引制度の併用はできません。その他割引制度の詳細についてはこちらをご確認ください。
よくある質問
Q1 介護の資格がなくても実務者研修の受講は可能ですか?
可能です。
無資格の方でも安心して受講できるように、分かりやすい教材をご用意しております。
Q2 働きながらでも受講することはできますか?
はい、できます。
実務者研修はほとんどの方が働きながら受講されています。
通学日数は7日で、週1回のためシフトと調整しながら通うことができます。
また、自宅学習もスマホで完結するので、仕事の合間にコツコツと勉強をすることができます。
教室も全国に470教室(※2024年度実績)あります。ご自宅の近くで受講でき、「働きながら、学びやすい」学校です。
Q3 どのくらいの期間で修了できますか?
免除資格をお持ちでない方は6か月(通信学習期間4か月+通学講習全7日)、初任者研修・ヘルパー2級をお持ちの方は4か月(通信学習期間2か月+通学講習全7日)で修了します。
Q4 自宅学習はどのくらいの学習が必要ですか?
お持ちの資格によって課題数は異なりますが、平均して1日5問ほど解き進めて頂ければ約2か月程でご負担なく課題を終えることが出来ます。
※参考:初任者研修資格保持者
問題は5捨択一方式で、スマホで回答することができます。
Q5 実務者研修は、いつまでに申し込みをすれば、介護福祉士受験に間に合いますか?
例年、8月末までの申込みで翌年1月に実施される国家試験の受験に間に合います。
※年度により異なります。詳しくは試験センターの発表をご確認ください。
Q6 会場に駐車場はありますか?
教室によって異なります。教室詳細ページに書いてあるので、ご希望の教室を検索し、確認してください。
Q7 外国人でも受講できますか?
可能です。
教材は全てふりがながついています。自宅学習も一人で学習できるように、動画のサポート教材もあります。
        これまでに多くの外国人の方が受講しています。
Q8 どのような給付金制度が利用できますか?
専門実践教育訓練給付制度が利用できます。受講料の最大80%が戻ってくる給付金制度です。
※介護福祉士国家試験受験対策講座をセット申込される方は、一般教育訓練給付制度が利用できます。
          詳しくはこちらをご確認ください。
          https://www.sanko-fukushi.com/fee/
        
Q9 給付制度を利用するには、どのような手続きが必要ですか?
専門実践教育訓練給付制度を利用する場合は、実務者研修を申し込む前にハローワークで手続きをしてください。
        
        ▼実務者研修を申し込む前に必要な手続きの流れ
        
①ハローワークで給付制度の対象か確認する。
        ②キャリアコンサルタントとの面談を予約する。
        ③ジョブカードを作成する。
        ④キャリアコンサルタントと面談する。
        ⑤ハローワークで給付金の申請書類を受け取る
        ⑥実務者研修を申し込む
        
        詳しくはこちら
        https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/semmon/
      
Q10 分割払いは可能でしょうか?
下記2種類の方法で分割払いが可能です。
        クレジットカード(VISAまたはMaster Card)での分割払い
        三幸教育ローンを利用しての分割払い(信販会社:オリエントコーポレーション)
※教育ローンの詳細はこちらから
※教育ローンは実務者研修関連講座のみ利用可能です。
Q11 授業料の支払いはいつすればいいのでしょうか?
教材や受講料払込票が届いてから10日以内にお支払いください。
Q12 受講料以外に費用はありますか?
いいえ、ありません。受講料の中にテキスト代も含まれています。
        ただし、郵送などの郵送費は負担いただく必要があります。
 
         
               
                 
                             
                       
                   
                   
                   
                   
              