その他一覧 | 三幸福祉カレッジ

その他一覧

  • 【陣?】コロナの中、20日ご飯にチャレンジ!!
    2020.05.06

    その他

    名古屋校
    【陣?】コロナの中、20日ご飯にチャレンジ!!

    おはようございます。 陣内です。 今日は、久しぶりにオフなのでブログも2回アップ。 自粛になってから、チャレンジしていることがあります。 20日間 買い物行かずに朝昼晩3食 制覇!!!!!   本当は30日間を目指していたんだけど、 時折 食べ盛りの孫4人分1日7食を作るので、20日間になってしまいました。   20日間達成目前なのでアップしちゃおっと。 どんな工夫をしたかというと・・・・ 和・洋・中・エスニック・イタリアンのメニューをとことん30日書き出した。 ◇和は、★根菜ものを中心にできるメニュー(根菜は日持ちする。) ◇洋は、調理して冷凍ができる ★ハンバーグとか ◇中華は、豆腐中心。★長持ちする豆腐の期限をみてかってきた。 ◇エスニックは、グリーンカレーとか、トルティーヤ。保存がきく。 ◇イタリアンは、パスタ・トマト缶が貴重なので2回くらい。 5つの種類を、まんべいなく飽きないように作っていく あと、外食禁止ってきめたから喫茶店やカフェにいけないからスウィーツとコーヒーはかなり工夫したよ。 ♡コーヒーはスタバもタリーズもコーヒーチェーンがやっていないので豆は1ヵ月分4袋ストック。今後は、生豆もアメリカから輸入も難しくなりそうだから自分で焙煎しようと思って生豆を購入検討中。 ♡フランスパンを3本買って、細かく切って冷凍庫にいれてスウィーツにしてる。きなこと餅で、小さく餅を刻んできなこ餅に。子供たちにかなり好評、このきなこがめちゃめちゃおいしい↓ とれけるきなこ ♡イチゴをやすく買ってきてイチゴジャムにして加工した。これでアサイヨーグルトも毎日食べれる✨ グフフ、こんなメニューでっす↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓一部です~ 【晩御飯編】 山賊焼き グリーンカレー 天然酵母パン粉 チキンカツ サンラータン スペアリブ 麻婆豆腐 焼きカレー 和食定食 タコライス 生春巻き レモン 味噌カレー 鴨そば カレーラーメン (カレーを大量に作った新作メニューおいしい) 豆乳クリームゆずパスタ 大好物 稲荷寿司!!!   【デザート編】 イチゴジャム クロックムッシュ フレンチトースト バニラアイス マスカルポーネ 苺 アサイーヨーグルト スマークサーモン&クリームチーズ 卵チーズ オープンサンド

    続きを見る >
  • 【陣?】介護に転職するためには~暮らしを再デザインする~
    2020.05.06

    その他

    名古屋校
    【陣?】介護に転職するためには~暮らしを再デザインする~

    おはようございます。 陣内です。 どんな休日をお過ごしでしょうか? 4月・5月は介護職に転職したい方が増えました。 せっせと地味に仕事してます。🐜   介護職へ正社員に転職する方はまず「介護職ができるか不安です」と言います。 大きく不安は2つ、 ①体力 ②夜勤   両方とも、何に直結するかというと「健康」です。 ①については、食べるもの、運動し鍛える、ボディメカを勉強する、など 取り入れればという内的なもので不安が軽減できる。   ②は、今の生活環境が変化するという外的からくる不安です。 介護職への正社員は、「夜勤ができること」が第一条件になってきます。 『夜勤ができるかが不安』がダントツ1位。   しかし、介護職は、女性の方が多く働いており夜勤もやっているのです。 私が年間100人以上就職支援する中で、「女性で介護職への転職がうまくいっている」方の成功例をご紹介します。 Kさんは、50代で旦那さんもいて高校生の娘さんもいる。 彼女がやっていることがあったのです。それは、 「介護で働く上では、暮らしを再デザインした」ということです。 主婦でもある彼女は、主婦の「料理・洗濯・掃除・子育て」の 料理にあてる時間をかなり工夫していたのです。 ◆家族の食事を1週間分買い、ネギは刻み冷凍庫に、 温めすぐ食べれるように調理したりで1週間分のおかずをストック 旦那さん娘さんは 自分で温めご飯を食べて片付ける。 ◆夫と娘が夜勤をやることを話し それにより、家事全般が協力的になった。 働くお母さんをみて娘さんは看護師を目指しているそうです。   主婦の家事大半は、家族のご飯が占めている。ここが大幅に再デザインすることで 夜勤 16:00~9:00 で働くことが実現できていたのです。   「ご飯」「家族からの協力」   そして、彼女は今、 40歳代から介護職に転職し正社員で働き、 3年たち国家資格「介護福祉士」を取得。 「今から、65歳まで働く」と言っています。   暮らしを再デザインして転職して 年をとっても働ける介護職という仕事を手に入れたのでした。

    続きを見る >
  • 【重要なお知らせ】感染症を防ぐための対応について
    2020.05.01

    その他

    静岡校
    【重要なお知らせ】感染症を防ぐための対応について

    感染を防ぐための対応について    ① 飛沫感染防止の為、講師および受講生のマスクの着用を必須とさせていたただきます。 (マスクの入手が困難な状況もふまえ、マスクの手作り含め、 ハンカチ・バンダナ等で口と鼻をおおうものでも可能とします)   ② 接触感染の防止の為、講師および受講生は、授業開始時や休み時間など、教室の出入りの際には、必ず手洗いやうがいにご協力ください。   ③ 検温の必須化 ご自宅での検温を必須とし、体温が37.5度以上の方は、当日のご受講は不可といたします。     その他教室については、授業終了後にドアノブ等を含め使用物品の消毒、定期的な換気の実施をして感染防止に努めます。 何かご相談やご質問がございましたら事務局までお問合せくださいませ。    ▼問い合わせ先 infosiz@sanko-fukushi.com   0120-294-350(平日8:50~17:45) ※5/6までお休みをいただきます。 お電話は5/7(木)8:50から受付となります。

    続きを見る >
  • 東京校のお知らせをご覧いただいている皆様へ
    2020.05.01

    その他

    東京校
    東京校のお知らせをご覧いただいている皆様へ

    この度の「新型コロナウィルス」の拡大に伴い、 現在も収束の兆しが不透明な中ではございますが、 最前線の医療・介護従事者の皆様はじめ、現場を支えてくださっている皆様、 ならびに感染防止にご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 また、何より罹患されてしまった方々の、 一日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。   先般、緊急事態宣言が発出され、 当校では、受講生・スタッフの安全と感染拡大防止を考え、 4月8日から5月6日までの期間を全国で休講させていただいております。   しかしながら、ゴールデンウィーク中に「緊急事態宣言の延長」が示唆される中、 ご不安に感じられる方も多いかと思います。   当校としては、各都道府県の要請に基づき、 皆様の安全を第一優先とさせていただき、 改めて東京都内での実施有無につきましては、 決定次第こちらの東京校ホームページで公開させていただく予定です。   一日も早い収束を願うばかりですが、 皆様のご無事をスタッフ一同願っております。 三幸福祉カレッジ 東京校   【ゴールデンウィーク期間中の各種サービスに関して】 実務者研修の通信課題添削・WEB学習講座のサービスは、 平常通り行っております。 お客様からのご質問やご相談、各種講座申し込みなどのお電話対応は、 カレンダーの暦通りとなります。 (平日営業時間:平日 8:50~17:45) なお、インターネットでのお申し込みは24時間お受付可能となっておりますので、 ご検討の方はどうぞよろしくお願いいたします。    

    続きを見る >
  • 【重要】5月7日以降の講座取り扱いについて(5月1日現在)
    2020.05.01

    その他

    東京校
    【重要】5月7日以降の講座取り扱いについて(5月1日現在)

    三幸福祉カレッジ 受講生の皆様 介護事業所様   新型コロナウイルス感染防止に関わる緊急事態宣言の延長が想定されている中、 受講生の皆様方の安全を最優先とし、5月7日以降の神奈川県および山梨県における講座の取り扱いにつきましては、以下の通りとさせて頂きます。 ご理解ご了承の程お願い致します。   一部特例を除き原則として5月開講クラスの休校(クローズ)   ◆特例実施について 次の条件を満たし、急を要する方向けに、国の緊急事態措置対象施設に対する方針に基づき、許可されている範囲で一部の授業を開講いたします。 詳しくは受講中の皆様に個別にお電話・Eメールまたは書面にてお知らせいたしますので、ご了承ください。   【特例受講条件】 ①初任者研修 求職中であり急を要する資格取得が必要な方・勤務先より資格取得を義務付けられている方 ②実務者研修 業務等の都合上、2021年1月の介護福祉士国家試験受験が必須であり(サービス提供責任 者取得等)、5月中の通学講習受講開始が急務である方 ③ケアマネジャー受験対策講座 緊急事態措置対象施設に対する国の方針に基づき許可されている範囲で、 三密を避けるための定員の上限を設定し実施。   なお、クローズとなります5月生の皆様には、6月生以降での振替受講をお願いいたします。 6月生以降の開講状況は、本横浜校ページにて随時更新いたしますので、あわせてご確認をお願いいたします お振替は感染防止の観点から、同一県内(神奈川県内もしくは山梨県内)の教室からお選びください(東京都および他県教室での振替受講は当面の間お受けしないことといたします。ご了承ください)。     受講生、講師および関係者の健康・安全、および感染拡大の防止を最優先に考慮し、 政府・各自治体等の方針や事態の状況変化を見極めながら、対応してまいります。 何卒ご理解くださいますようお願い致します。     一日も早く状況が改善し、再び皆さまに通常通りのご受講がいただける日が来ますことを、社員一同心よりお待ち申し上げております。 最後に、新型コロナウイルスの感染の不安の中で、医療や介護等の最前線でご活躍いただいている皆さまにおかれましては感謝申し上げるとともに、くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしくださませ。     三幸福祉カレッジ 横浜校 0120-294-350(平日8:50~17:45)

    続きを見る >
  • ※5月1日更新 【新型コロナウイルスに伴う対応】介護職員初任者研修 一部のクラスの休講について
    2020.05.01

    その他

    名古屋校
    ※5月1日更新 【新型コロナウイルスに伴う対応】介護職員初任者研修 一部のクラスの休講について

    介護職員初任者研修の受講生の皆様   当校の講座を受講いただきありがとうございます。   緊急事態宣言が発出され、当校では、 受講生、スタッフを健康と安全と感染拡大防止を考え、 4月8日から5月6日までの期間を全国で休講させていただきましたが、 介護職員初任者研修(愛知県・岐阜県・三重県)は引き続き5月末まで休講となりました。※下記のクラスを除く 何卒ご理解の程お願い申し上げます。     ≪介護職員初任者研修 開講クラス≫ ・三河エリア移動教室(西尾・豊川)クラス、三重エリア移動教室(朝日町)クラス ※コロナ緊急対策の注意事項を郵送していますのご覧になって教室へお越しください。 ・石川県・富山県のクラス 以上のクラスは開講いたします。   受講生の皆様には十分感染予防の上、会場にお越しください。   【感染を防ぐための対応について】 飛沫感染防止の為、マスクの着用を必須 (マスクの入手が困難な状況もふまえ、マスクの手作り含め、ハンカチ・バンダナ等で口と鼻をおおうものでも可能とします)   接触感染の防止の為、手洗いやうがいの徹底 授業開始時や休み時間など、教室の出入りの際には、必ず手洗いやうがいを行ってください。   検温の必須化 ご自宅での検温してから教室にお越しください。 体温が37.5度以上の方は、当日のご受講は不可といたします。   当校は医療・介護の現場の皆様と連携し、 少しでも皆様のご負担を軽減したいと考えております。 開講については行政の指示のもと、許可されている範囲で対応して参ります。 ご理解くださいますようお願い申し上げます。   何かご相談やご質問がございましたら事務局までお問合せくださいませ。 0120-294-350(8:50~17:45) なお、営業時間を平日8:50~17:45に変更させていただきますので予めご了承ください。   一日も早く状況が改善し、再び皆さまに通常通りのご受講がいただける日が来ますことを、社員一同心よりお待ち申し上げております。   最後に、新型コロナウイルスの感染の不安の中で、医療や介護等の最前線でご活躍いただいている皆さまにおかれましては感謝申し上げるとともに、くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしくださませ。   三幸福祉カレッジ名古屋校

    続きを見る >
  • 【重要】5月7日(木)以降の授業開講について
    2020.05.01

    その他

    東京校
    【重要】5月7日(木)以降の授業開講について

      時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。 日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 先般、新型コロナウイルス拡大の影響で、緊急事態宣言が発出され、 当校では感染拡大の防止の観点で4月8日(木)~5月6日(水)までの期間を休講としております。 受講生へのみなさまにはご不便をおかけしております。   ▼埼玉県・群馬県・栃木県・長野県・新潟県の 2020年5月7日(木)~6月8日(月)の開講について 5月7日以降に、通学初日を迎える授業については、原則休講とします。 ただし、4月以前にすでに通学を開始されているクラスについては、 お仕事の都合上、資格取得が必要で急を要する方に限り、授業を再開させていただきます。 (※該当クラスの受講生様には、当校より別途ご連絡をさせていただきます。ご通学参加につきましては、受講生様ご自身での安全を第一に考えたご判断をお願いします) なお、これから通学初日を迎えるクラスについては、通学初日から日程を変更していただく必要があります。 通学日程変更は、下記期間内にて受け付けいたします。   ▼クラス変更等相談 受付期間 5月14日(木)~5月29日(金) 群馬県・栃木県 受講生 5月15日(金)~5月29日(金) 長野県・新潟県 受講生 5月18日(月)~5月29日(金) 埼玉県 初任者研修受講生 5月19日(火)~5月29日(金) 埼玉県 実務者研修受講生   ※この期間以前にお電話いただいた場合は、受付が出来かねますのでご注意ください。 また、緊急事態宣言の期間が今後も延長になる可能性がございます。 ご了承いただき、クラスの変更をお願いします。 受講生のみなさまにはご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願いします。 ---------------------------------------------------------   ▼授業にご参加いただく受講生へのお願い ≪感染を防ぐための対応について≫ ①飛沫感染防止の為、講師および受講生のマスクの着用を必須とさせていたただきます(マスクの入手が困難な状況もふまえ、マスクの手作り含め、ハンカチ・バンダナ等で口と鼻をおおうものでも可能とします) ②接触感染の防止の為、講師および受講生は、授業開始時や休み時間など、教室の出入りの際には、必ず手洗いやうがいにご協力ください ③検温の必須化 ご自宅での検温を必須とし、体温が37.5度以上の方は、当日のご受講は不可といたします。(場合によっては入室前に検温させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。)

    続きを見る >
  • 新型コロナウイルス感染症防止に伴う 今後の授業・説明会開催状況について
    2020.05.01

    その他

    仙台校
    新型コロナウイルス感染症防止に伴う 今後の授業・説明会開催状況について

    いつも、当校をご利用いただき、誠にありがとうございます。 まずは新型コロナウイルスにより苦しまれておられる方々に厚くお見舞い申し上げます。     そして、医療・介護従事者様はじめ、ライフラインを支えてくださっている皆様、 行政の皆様等、感染防止にご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。       また、受講生及び受講をお考えの皆様におかれましては、なかなか先の見通しが 立たず、ご不安を感じながら過ごされ、資格の取得や就業、また就業されている方 は現場での業務においても多大な影響がでている状況かと思います。     先般、緊急事態宣言が発出され、当校では、受講生、スタッフを健康と安全と 感染拡大防止を考え、4月8日から5月6日までの期間を全国で休講させていただきました。       しかし、資格の取得や就業の為に必要とされている方々への学習の場が不足し 必要な人材を配置できない現場、そしてそこには支援を必要としている方々がいらっしゃいます。       一方で新型コロナウイルスに関しては、まだ収束の期間が予測できず、 長期にわたっての問題となる為、当校としてコロナウイルスの問題に対して向き合って対策をしていくしかないと考えております。     その中で、「今」、資格の取得や就業の為に学びの場を必要とされている方々に対し、緊急事態措置対象施設に対する国の方針に基づき許可されている範囲で、安全性のルールを今一度見直し、5月7日以降の講座運営を、再開させていただくことを決定させていだきました。     ※一部受講会場等の状況により、開催が不可となることもございます。 その際は、本サイトにも掲載させていただきますので、予めご理解の程よろしくお願いいたします。   【感染を防ぐための対応について】   飛沫感染防止の為、講師および受講生のマスクの着用を必須とさせていたただきます。   (マスクの入手が困難な状況もふまえ、マスクの手作り含め、ハンカチ・バンダナ等で口と鼻をおおうものでも可能とします)   接触感染の防止の為、講師および受講生は、授業開始時や休み時間など、   教室の出入りの際には、必ず手洗いやうがいにご協力ください。   検温の必須化   ご自宅での検温を必須とし、体温が37.5度以上の方は、当日のご受講は不可といたします。       何かご相談やご質問がございましたら 事務局までお問合せをお願いいたします。 0120-294-350 (営業時間/平日8:50~17:45)   尚、換気や使用物品の消毒、手指消毒等、感染予防の対策は行っておりますが、   一部講座においては特性上、グループワークや実技演習 があり、他の受講生と近距離での会話や接触がございます。 授業内容をご理解の上、ご参加いただけますようお願い致します。   少しでもご不安がある方は、 振替やクラス変更等で先の日程へのご変更をご検討ください。 何卒よろしくお願い申し上げます。      

    続きを見る >
  • 【重要】今後の講座の再開についてお知らせ(5月1日現在)
    2020.05.01

    その他

    東京校
    【重要】今後の講座の再開についてお知らせ(5月1日現在)

    こんにちは。三幸福祉カレッジ 千葉校です。   緊急事態宣言の延長が想定されている中、受講生の皆様方の安全を最優先とし、 5月7日以降の千葉県・茨城県における講座の再開につきましては、以下の通りとさせていただきます。 ご理解ご了承の程お願いいたします。   原則として、 全講座5月7日~5月31日まで休校(5月1日現在) ※ただし、特例として一部クラスのみ開講致します。 開講するクラスに関しても、仕事等の都合上、急ぎで資格取得が必要な方以外は参加をご遠慮いただき、6月以降のクラスへのお振替をお願い致します。 詳しくは下記のご案内をご確認ください。       【 特例実施 】 次の条件を満たし、急を要する場合は、緊急事態措置対象施設に対する国の方針に基づき許可されている範囲で授業を開講いたします。詳しくは下記のご案内をご確認ください。   ◆初任者研修5月開催のご参加について これから介護の仕事に就業予定、もしくは仕事の都合上、資格取得が必要で急を要する方 ⇒初任者研修の詳しい開講状況についてはこちらをご確認ください。 ⇒初任者研修5月生変更後日程はこちら   ◆実務者研修5月開催のご参加について 仕事の都合上、資格取得が必要で急を要する方(サービス提供責任者取得等) ⇒実務者研修の開講状況について 千葉・船橋・柏教室:5月生は休講、6月生から開講再開 水戸5月生Aクラス:開講を遅らせ、6/13、20、27、7/18、25に実施。 上記以外の移動教室についてはこちらをご確認ください。   ◆福祉用具専門相談員 船橋教室5月生Aクラスのご参加について 仕事の都合上、資格取得が必要で急を要する方 ⇒予定通り開講予定。       <クラス変更・お振替の受付について> 5月11日(月)より受付を開始します。 ※感染拡大防止のため、他県へのお振替やクラス変更はご遠慮いただきますようお願い致します。   ※振替の受付は、下記の通りとなりますのでご了承ください。 初任者研修:振替先クラスの開講初日14時以降 実務者研修:振替先クラスの締め切り10営業日(目安)以降       一日も早く状況が改善し、再び皆さまに通常通りのご受講がいただける日が来ますことを、社員一同心よりお待ち申し上げております。 最後に、新型コロナウイルスの感染の不安の中で、医療や介護等の最前線でご活躍いただいている皆さまにおかれましては感謝申し上げるとともに、くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしくださませ。

    続きを見る >
  • ~新型コロナウイルス対策についてのお願い~
    2020.05.01

    その他

    那覇校
    ~新型コロナウイルス対策についてのお願い~

      受講生の皆様へ   2020年4月7日に緊急事態宣言が発令されましたことを受け、 当校では4月8日(水)~5月6日(水)に実施する全ての講座を 休校とさせて頂いておりましたが、 法人様からの要請や個人の方においても、今後の生活、就業のために、 私たちの講座受講を希望している方々が大勢いらっしゃることを受け、 その社会的意義に応えていくためにも、2020年5月7日以降はできる限り講座を 再開する事といたしました。   しかしながら、依然として新型コロナウイルスが終息したわけではなく、 講座の性質上いわゆる『3密(密閉・密集・密着)』の状況が発生しやすいため、 開催にあたっては当校においても消毒・環境整備等、最大限の配慮と 準備をさせていただきます。   受講生様におかれましても受講に際しては、 下記の点を徹底して頂けるようくれぐれもご協力をお願い申し上げます。   なお、無理に受講されるものではなく、 今回の受講を延期したいとのご希望は遠慮なくフリーコール (0120-294-350)までお問い合わせください。   ≪感染しない、感染させないために≫   講座期間中は、常に手洗い・うがい・消毒・マスク着用・検温をする 講座期間中は、職場・生活の中からできる限り『3密(密閉・密集・密着)』    を避ける 熱や咳がある、嗅覚や味覚がおかしい、息切れがする等の体調が悪い場合は、無理して参加せず振替受講をする(受講中の体調不良に関しても同様) 同居家族・職場の利用者様や同僚に感染疑いがある、または感染疑いのある場所に行った・感染疑いのある人と会った場合も振替受講をする   (受講有効期間に関しては、厚生労働省より新型コロナウイルスによる延長に              限り、特例措置対象となりました) ※上記に当てはまらない場合でも、受講する事に不安のある方は 振替・クラス変更をお勧めいたします。   ≪受講当日にご準備していただきたいこと≫   ■ご自宅にて■   朝、検温をする(同封の問診票へ記入・持参いただきご提出ください) 手洗い・うがい・マスク着用(手作り・布製など鼻と口を覆えるものであれば可) マスクは各自でご用意ください。マスク装着は必須です。 手拭き用に複数枚のハンカチと、可能であれば体温計を持参する 体温計の持参にご協力ください。                    教室にも体温計はございますが共用になります。 外気温にかかわらず、教室は常に換気をしておりますので         衣服にて調整をお願いいたします。     ■教室にて■   教室到着後、入室前に洗面所にて手洗い・うがいを行って下さい 入室後に検温・消毒をする(消毒薬は当校が用意いたします) 検温後、問診票への体温の記入・提出(検温は昼・夕も同様に実施し問診票へ記入いただきます) ※お帰りの際、次回授業分の問診票をお渡しいたします。 昼休憩等、教室から出入りする際は、必ず手洗い・うがい・消毒をする 受講中・休憩中は1つの机に2人以上は座らない ※受講中のグループ人数は講師の指示に従う(密着防止) 実技前後にも手洗い・うがい・消毒をし、実技中にマスクは外さない   【その他】 当日下記の様な症状が認められる場合、 お帰り頂くことをご相談する事がございます。 (37.5度以上の発熱・のどの痛み・咳・強いだるさ・鼻水・味覚や臭覚の異常) また今後の状況によっては、急遽休校の判断をさせて頂く場合がございます。   その際には別途ご連絡致します。 万が一、感染が発覚した場合は追跡調査ができるように、 ご協力をお願いいたします。     開催にあたり何よりも大事なことは、 感染者を一人も出さずに修了を迎えられるよう、 クラス全員が感染対策の意識を持ち『感染しない、させない』行動を 徹底して行うことです。   体調不良・感染疑いのある場合は、 無理せず休むことを重ね重ねお願いいたします。   三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日:8:45~17:45)

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから