カテゴリー:旭川-三幸福祉カレッジ

採用情報

【 札幌支社 】旭川エリア

仕事内容 【看護師】介護講座(介護福祉士実務者研修 医療的ケア) 非常勤講師
雇用形態 非常勤講師
応募資格 【必須条件】
①「看護師」資格取得後の現場での実務経験が5年以上の方
(※ケアマネや管理者、相談員業務などは含みません。介護事業所・医療機関勤務不問)
②札幌以外のエリアもご担当頂ける方
(頻度などは要相談となります。詳細は後述致します。)
③公共交通機関で出勤が可能な方
 (遠方地域へは自家用車で勤務して頂く事もございます)

三幸福祉カレッジでは“技能と心の調和”を教育理念に掲げています。
共感頂ける方、ぜひご応募をお待ちしております。

■講師経験は不問です。
現在勤務して頂いている講師のほとんどが、当校で講師キャリアを始められています。
事前の研修はもちろん、デビュー後もよりよい授業が出来る様に、事務局や教務主任が伴走しますのでご安心ください。

■社内規定により定年は65歳となりますので、応募は満60歳までとさせて頂いております。
ご容赦頂きます様宜しくお願い申し上げます。
給与 【講師時給】2,000円~
受講生の方を相手に講義をする場合の授業時給を指します。

【依頼業務】980円~
授業以外でご依頼する業務を指します。
(例)研修期間や勉強会、打合せ、授業前後の準備片付け等

■昇給
毎年4月
年に一度、受講生の方からのアンケート結果や貢献度等を鑑み、昇給がございます。

■交通費
全額支給
※自家用車通勤時は、1kmあたり15円の支給となります。

■手当
季節柄、公共交通機関の運行が不安定な冬季の勤務日や、遠方教室担当の場合、下記の手当が発生します。
(状況により、発生しない場合もございます)
・日帰日当
 片道150km以上または2時間以上要する場合は、1日当たり1,000円の手当が発生します。
・宿泊日当
 前泊・後泊が発生する場合は、1日当たり2,000円の手当が発生します。

■遠方教室の勤務について
交通券や宿泊するホテルの手配は事務局側で行います。
ご自身で手配頂くなどのお手間や、金銭的負担は発生しませんので、ご安心ください。

■給与支給日
月末締め翌月20日
勤務時間 9:00~17:15(休憩1時間)

▼内訳
9:00~9:30 準備時間(教室開錠・物品・板書準備、配布資料準備等)
9:30~16:30 授業時間
授業終了後45分 片付け・消毒作業
※終了時間は授業の進行具合により、最大1時間程度延長する場合がございます。
休日 シフト制

■シフトご依頼タイミング
シフトは年に4回のタイミングで、3ヶ月ごとにご依頼します。
・1月末にご依頼→同年4~6月分のシフト
・4月末にご依頼→同年7~9月分のシフト
・7月末にご依頼→同年10~12月分のシフト
・10月末にご依頼→翌年1~3月分のシフト
出来る限り、一定の曜日でご依頼いたします。
※状況により、急遽のタイミングで他の講師の方が担当が難しくなった場合、代講担当をご依頼する事もございます。

■兼務について
現場とのWワーク、週1勤務も大歓迎です。
現在活躍している講師の半数以上が、現場とWワークで勤務しています。
最新の介護・看護業界の様子を受講生の方に伝えていくためにも、現場との兼務を推奨しています。
(※講師業の兼務はお断りしております)

■デビュー直後の勤務日数について
最初は月1~週1の勤務が目安です。
待遇 講師としてあなたの「経験」を活かすお仕事です。

充実した研修制度
三幸福祉カレッジでは充実した研修制度により「講師未経験」で活躍できます。
事前研修では講師としての心構えから授業の内容まで丁寧にレクチャーをし、安心して授業に臨むことができます。

自信を持って講師デビューができるように全面的にサポートします。
講師デビュー後も勉強会やフォローアップ研修などを通じて、教務主任が伴走しますのでご安心ください。

受講生の成長を実感できる
三幸福祉カレッジの講座は「これから就職をする方」「介護福祉士を目指している方」など様々な想いを持った方々が受講しております。
時には悩みを持った受講生もいらっしゃいます。
講師として皆様には、事前研修で培ったスキルや自分の現場経験から、受講生に向き合っていただきます。
三幸福祉カレッジの講師は「先生から学べてよかった」「自分の介護を見直すきっかけになった」などの声を聴くことができ受講生の成長を通じてやりがいを感じることができるお仕事です。

働きやすい環境
シフト制勤務で勤務地や曜日、日数などの希望に幅広くお応えします。
週1回からの出勤も可能で、無理なく働いていただくことを第一にしております。
また、Wワークも可能で先輩講師の中にも現場と兼務されている方が多数います。
長くお務めいただくことが講師のスキルアップとなり、受講生の成長に繋がります。
講師として力を発揮できるように、働きやすい環境を実現しております。
勤務地 北海道旭川市宮下通7丁目3897 旭川駅前ビル5F ※旭川駅より徒歩3分
応募方法 ■応募からデビューまでのフロー
1.下記からご応募ください。
応募する
2.担当者から1週間以内にご連絡し、面接日の調整を致します。
 (011-738-1261からお電話します)
3.下記の住所まで必要書類を郵送にてお送りください。
  【必要書類】
    履歴書(写真貼付)・職務経歴書・看護師免許証のコピー
  【送付先】
    〒060-0004 北海道札幌市北区北七条西1丁目1-2 SE札幌ビル3F
    (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 講師採用係
4.面接 ※対面実施(2023年9月に実施を想定し、下記時期を掲載します)
5.結果通知(採用に至らなかった場合もご連絡致します)
6.契約オリエンテーション(2023年10月)
7.入社(2023年10月)
8.研修開始(2023年10~11月)
  札幌もしくはオンラインで複数回実施
9.授業聴講(2023年12月以降)
  実際の授業の様子を見学して頂きます
10.講師デビュー(2024年1月以降)

■お問合せ
0120-294-350(平日8:50~18:00)
お電話でのお問合せも承ります。「講師採用について」とお伝えください。
その他 業務範囲内容詳細
■介護講座(介護福祉士実務者研修 医療的ケア)の講師
社会人の方を対象とした資格取得講座で、全部で2日間あります。
介護福祉士国家試験を受験される方が多く、看護師ではなく介護職の方が対象です。
介護職の方にとっては難しく感じる医療行為について、お伝えしていきます。

授業では、学習用のマネキンや吸引器、点滴台等を使用します。
医療行為手順を学ぶことのみでなく、患者様・利用者様に安心頂くための声掛けや配慮、動作一つ一つの意味や目的も、医療従事者目線で分かりやすくお伝え頂く事で、納得感持って現場で看護師との協働が出来る様に授業を行って頂きます。

また、一方的に講義をするのみでなく、受講生の方には実際に手技を何度も行って頂きながら、現場でも使える知識や技術の習得をサポートします。
お1人お1人の習得スピードに合わせて、受講生に寄り添いながら「出来た!」を経験して頂くまで、様々なアプローチで導いて頂きます。
これらの授業内容は、全国で統一されたマニュアルに沿って進めて頂きます。

■講義以外の業務
授業前後の準備片付けや、次回担当講師への申し送りなどもご依頼しております。
年に2回(5月・11月)、講師研修会を行いますのでご参加頂きます。


■実務者研修 講座概要
【1日目】喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ)の講義と演習
【2日目】心肺蘇生法、経管栄養(胃ろう・経鼻)の講義と演習
※上記内容に沿って、講義と実技演習を繰り返していきます。
 おおよそ、講義2:実技演習8の割合です。
 
■教室場所
出来る限りお住まいに近い教室で授業をご依頼いたしますが、遠方教室をご依頼する可能性もございます。
▼2023年度実施実績
札幌(駅前・大通)・石狩・江別・千歳・苫小牧・室蘭・新ひだか・函館・森・八雲・岩見沢・滝川・砂川・帯広・釧路・旭川・名寄・稚内・紋別・北見・遠軽町・網走・根室 等

■メッセージ
受講生の方と共に成長できるお仕事です。
三幸福祉カレッジは2000年、介護保険制度のスタートに伴い、人手不足の介護業界に貢献するため、三幸福祉カレッジは福祉教育の専門校として設立し、以来多くの修了生を輩出してきました。
当校は、「介護は人と人とのコミュニケーション」という理念のもとで、介護の知識やスキルだけではなく、「福祉の心」をお伝えすることで、「利用者様」「介護者様」「介護現場」の3つの幸せを目指した講座の運営をしております。
北海道全域の介護業界発展のため、情熱持って携わって頂ける方をお待ちしております。

■三幸福祉カレッジ札幌校ホームページ
https://www.sanko-fukushi.com/branch/sap/

■株式会社日本教育クリエイト 会社概要
https://www.nk-create.co.jp/
仕事内容 【介護福祉士】介護講座(介護職員初任者研修) 非常勤講師
雇用形態 非常勤講師
応募資格 【必須条件】
①「介護福祉士」資格取得後の現場での実務経験が3年以上の方
(※ケアマネや管理者業務などは含みません。)
②札幌以外のエリアもご担当頂ける方
(頻度などは要相談となります。詳細は後述致します。)
③公共交通機関で出勤が可能な方
 (遠方地域へは自家用車で勤務して頂く事もございます)

三幸福祉カレッジでは“技能と心の調和”を教育理念に掲げています。
共感頂ける方、ぜひご応募をお待ちしております。

■講師経験は不問です。
現在勤務して頂いている講師のほとんどが、当校で講師キャリアを始められています。
事前の研修はもちろん、デビュー後もよりよい授業が出来る様に、事務局や教務主任が伴走しますのでご安心ください。

■社内規定により定年は65歳となりますので、応募は満60歳までとさせて頂いております。
ご容赦頂きます様宜しくお願い申し上げます。
給与 【講師時給】2,000円~
受講生の方を相手に講義をする場合の授業時給を指します。

【依頼業務】980円~
授業以外でご依頼する業務を指します。
(例)研修期間や勉強会、打合せ、授業前後の準備片付け等

■昇給
毎年4月
年に一度、受講生の方からのアンケート結果や貢献度等を鑑み、昇給がございます。

■交通費
全額支給
※自家用車通勤時は、1kmあたり15円の支給となります。

■手当
季節柄、公共交通機関の運行が不安定な冬季の勤務日や、遠方教室担当の場合、下記の手当が発生します。
(状況により、発生しない場合もございます)
・日帰日当
 片道150km以上または2時間以上要する場合は、1日当たり1,000円の手当が発生します。
・宿泊日当
 前泊・後泊が発生する場合は、1日当たり2,000円の手当が発生します。

■遠方教室の勤務について
交通券や宿泊するホテルの手配は事務局側で行います。
ご自身で手配頂くなどのお手間や、金銭的負担は発生しませんので、ご安心ください。

■給与支給日
月末締め翌月20日
勤務時間 9:15~18:00(休憩1時間)

▼内訳
9:15~9:30   準備時間(板書準備、配布資料準備等)
9:30~18:00頃  授業時間
授業終了後30分 片付け・消毒作業
※終了時間は科目により異なります。
 一番授業時間が短い日は16:10終了、長い日だと17:40終了となります。
休日 シフト制

■シフトご依頼タイミング
シフトは年に4回のタイミングで、3ヶ月ごとにご依頼します。
・1月末にご依頼→同年4~6月分のシフト
・4月末にご依頼→同年7~9月分のシフト
・7月末にご依頼→同年10~12月分のシフト
・10月末にご依頼→翌年1~3月分のシフト
出来る限り、一定の曜日でご依頼いたします。
※状況により、急遽のタイミングで他の講師の方が担当が難しくなった場合、代講担当をご依頼する事もございます。

■兼務について
現場とのWワーク、週1勤務も大歓迎です。
現在活躍している講師の半数以上が、現場とWワークで勤務しています。
最新の介護業界の様子を受講生の方に伝えていくためにも、現場との兼務を推奨しています。
(※講師業の兼務はお断りしております)

■デビュー直後の勤務日数について
最初は月1~週1の勤務が目安です。
状況により担当科目が増える事で、勤務日数が増えていきます。
待遇 講師としてあなたの「経験」を活かすお仕事です。

充実した研修制度
三幸福祉カレッジでは充実した研修制度により「講師未経験」で活躍できます。
事前研修では講師としての心構えから授業の内容まで丁寧にレクチャーをし、安心して授業に臨むことができます。

自信を持って講師デビューができるように全面的にサポートします。
講師デビュー後も勉強会やフォローアップ研修などを通じて、教務主任が伴走しますのでご安心ください。

受講生の成長を実感できる
三幸福祉カレッジの講座は「これから就職をする方」「介護福祉士を目指している方」など様々な想いを持った方々が受講しております。
時には悩みを持った受講生もいらっしゃいます。
講師として皆様には、事前研修で培ったスキルや自分の現場経験から、受講生に向き合っていただきます。
三幸福祉カレッジの講師は「先生から学べてよかった」「自分の介護を見直すきっかけになった」などの声を聴くことができ受講生の成長を通じてやりがいを感じることができるお仕事です。

働きやすい環境
シフト制勤務で勤務地や曜日、日数などの希望に幅広くお応えします。
週1回からの出勤も可能で、無理なく働いていただくことを第一にしております。
また、Wワークも可能で先輩講師の中にも現場と兼務されている方が多数います。
長くお務めいただくことが講師のスキルアップとなり、受講生の成長に繋がります。
講師として力を発揮できるように、働きやすい環境を実現しております。

講師経験を十分に積んだ後は、介護福祉士実務者研修のご担当もご依頼いたします。
勤務地 北海道旭川市宮下通7丁目3897 旭川駅前ビル5階 ※旭川駅より徒歩3分
応募方法 ■応募からデビューまでのフロー
1.下記からご応募ください。
応募する
2.担当者から1週間以内にご連絡し、面接日の調整を致します。
 (011-738-1261からお電話します)
3.下記の住所まで必要書類を郵送にてお送りください。
  【必要書類】
    履歴書(写真貼付)・職務経歴書・介護福祉士資格証のコピー
  【送付先】
    〒060-0004 北海道札幌市北区北七条西1丁目1-2 SE札幌ビル3F
    (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 講師採用係
4.面接 ※対面実施(2023年9月に実施を想定し、下記時期を掲載します)
5.結果通知(採用に至らなかった場合もご連絡致します)
6.契約オリエンテーション(2023年10月)
7.入社(2023年10月)
8.研修開始(2023年10~11月)
  札幌もしくはオンラインで複数回実施
9.授業聴講(2023年12月以降)
  実際の授業の様子を見学して頂きます
10.講師デビュー(2024年1月以降)

■お問合せ
0120-294-350(平日8:50~18:00)
お電話でのお問合せも承ります。「講師採用について」とお伝えください。
その他 業務範囲内容詳細
■介護講座(介護職員初任者研修)の講師
社会人の方を対象とした資格取得講座で、全部で15日間あります。
15日間すべてを1人の講師が担当するのではなく、複数名の講師で受講生の方の15日間の資格取得をサポートします。
・これから介護業界へ就転職を目指している方
・無資格で介護業務に携わっている方
・家族介護に活かしたいとお考えの方 …など、対象は様々です。

介護保険制度の概要から多職種連携の考え方などの基本的な知識に関する講義から、ベッドメイキングや食事介助などの具体的な介助方法を伝える実技まで、これまでのあなたの経験を、新たな介護の担い手である受講生の皆様へお伝えしていきます。
また、一方的に講義をするのみでなく、受講生の方にはグループワークも行って頂きますので、受講生の方の活発な意見交換や、自発的な気づきを引き出すようなコミュニケーションも求められます。
これらの授業内容は統一のマニュアルに沿って進めて頂きます。

■講義以外の業務
授業前後の準備片付けや、受講生から提出された課題の採点業務、次回担当講師への申し送りなどもご依頼しております。
年に2回(5月・11月)、講師研修会を行いますのでご参加頂きます。


■初任者研修 講座概要
【1~5日目】座学・講義
 オリエンテーション、昨今の介護業界、介護保険制度、介護におけるコミュニケーション、認知症や障がい、疾病についての理解、家族心理の理解など
【6~12日目】介護技術
 ベッドメイク、移動移乗、着脱、食事、排泄、入浴、ターミナルケアなど
【13~15日目】まとめ
 ICFや介護過程の考え方、修了試験など
 
■教室場所
出来る限りお住まいに近い教室で授業をご依頼いたしますが、遠方教室をご依頼する可能性もございます。
▼2023年度実施実績
札幌(駅前・大通)・岩内町・旭川・函館・苫小牧・帯広・芽室町・北見・陸別町・斜里町・稚内

■メッセージ
受講生の方と共に成長できるお仕事です。
三幸福祉カレッジは2000年、介護保険制度のスタートに伴い、人手不足の介護業界に貢献するため、三幸福祉カレッジは福祉教育の専門校として設立し、以来多くの修了生を輩出してきました。
当校は、「介護は人と人とのコミュニケーション」という理念のもとで、介護の知識やスキルだけではなく、「福祉の心」をお伝えすることで、「利用者様」「介護者様」「介護現場」の3つの幸せを目指した講座の運営をしております。
北海道全域の介護業界発展のため、情熱持って携わって頂ける方をお待ちしております。

■三幸福祉カレッジ札幌校ホームページ
https://www.sanko-fukushi.com/branch/sap/

■株式会社日本教育クリエイト 会社概要
https://www.nk-create.co.jp/
△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ