ケアマネジャー(介護支援専門員)になるには?受験資格や申し込み方法を解説-三幸福祉カレッジ

大阪校からのお知らせ

2020.10.19お役立ち情報
ケアマネジャー(介護支援専門員)になるには?受験資格や申し込み方法を解説

ecd91844636586d0bbab27f2e1d99f8d_s

今年度のケアマネジャー(介護支援専門員)試験が、2020年10月11日(日)に行われました。

▼第23回介護支援専門員実務研修受講試験の解答速報(三幸福祉カレッジ)は「こちら」

一般的に介護職員よりも給与が高く、夜勤がないなどの理由から人気のある職種ですが、ケアマネジャーになるためには、年に一回実施される「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格しなければなりません
この記事では、2021年度(第23回)試験に向けて、今からどのように準備を進めていけばいいのかをわかりやすく解説していきます。

介護支援専門員は、国家資格ではなく公的資格であり、試験は各都道府県が管轄、実施しています。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

bf820f50cc44b64e4dc6e9f2e09389fb_s

一般的には「ケアマネ」と呼ばれていますが、正式名称は「介護支援専門員」といいます。
介護サービスを必要としている人とサービスを提供する事業所をつなぐ大切な役割で、ご利用者様やご家族が「どんなサービスを必要としているのか」というニーズを把握し、適切な介護保険サービスが受けられるようケアプランを作成するお仕事です。

ケアマネは介護保険制度のプロとも呼ばれており、専門的な知識をもって利用者様に救いの手を差し伸べる大きな存在ともいえます。

ケアマネジャーになるまでの流れ

① 受験資格を満たす

特定の業務を通算して5年以上かつ900日以上おこなった者
(詳細は「ケアマネジャーの受験資格」を参照)

②「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する

毎年10月に実施される

③「介護支援専門員実務研修」を受講する

年に数回、各都道府県で実施
15日間の講習+3日間の実務(87時間以上の研修)の受講を全日程出席して、修了

④ 各都道府県に登録申請→受理

修了から3ヶ月以内に登録申請を行う。
またケアマネとして仕事をするためには、都道府県の知事が発行する介護支援専門員証の交付が必要

※登録申請と同時に行うことができるため、こちらも申請しておくことをおすすめします(別途、手数料が必要)

⑤ 介護支援専門員証が交付される

介護支援専門員証が交付されると、ケアマネジャーとして働くことが可能

ケアマネジャーの受験資格

2018年から受験資格が変更になりました。
現在は、①〜⑤の業務を通算して5年以上かつ900日以上おこなった者が対象となります。

    1. 法定資格保有者
    2. 生活相談員
    3. 支援相談員
    4. 相談支援専門員
    5. 主任相談支援員

 

【法定資格保有者とは】

医師、歯科医師、薬剤師、助産師、看護師、准看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士のいずれかを保有

試験概要

試験時間:120分
問題形式:マークシート
問題数:60問

【60問の内訳】

「介護支援分野」25問
「保健医療福祉サービス分野(基礎)」15問
「保健医療福祉サービス分野(総合)」5問
「保健医療福祉サービス分野(福祉サービスの知識等)」15問

2021年度ケアマネジャー試験を考えている人へ

試験日

2021年度の試験日はまだ公開されていませんが、例年10月の日曜日に開催されています。
試験は年に1回しかありませんので、見逃さないように注意しましょう。

願書配布および申し込み期間

こちらもまだ2021年度の期日は公開されていませんが、例年5〜7月頃に願書の配布・申し込み受付をしています。
毎年配布・申し込み期限は1ヶ月程度であるため、早めに受け取り、提出するようにしましょう。
(※願書の配布、受付期間は都道府県によって異なりますので、必ず事前にご自身の受験地情報をチェックしましょう)

合格発表

毎年12月の1週目に発表されています。

受験手数料

9,800円(第22回試験の場合)

試験会場

原則、受験資格を満たしている業務で働いている場合は、勤務地の都道府県での受験になります。
従事していない場合は、居住する都道府県での受験となりますので、ご注意ください。

申し込みから受験までの流れ

①願書の受け取り

願書は各都道府県の保健所や市区町村の介護保険担当課などで配布されています。

②申し込み期限内に願書を提出

願書は簡易書留による郵送のみで受付しているため、ポスト投函はできません
郵便局の窓口が開いている時間帯に余裕をもって行きましょう。

③受験票交付

無事に手続きが完了したら、自宅に受験票が届きます。
当日まで失くさないよう、大切に保管しましょう。

2019年度の合格率は19.5%

2019年(第22回)に実施された試験の合格率は、19.5%でした。
令和元年ケアマネ合格率
▼厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187425_00004.html
これまで全22回開催されていますが、年々合格率は低下傾向にあり、2011年(第14回)からはほぼ20%をきるほど難関と言われているため、合格を目指すためにはしっかりとした対策が必要です。

三幸福祉カレッジのケアマネジャー受験対策講座

8880b2edb63ed534e7a96fa9635dfceb_s

三幸福祉カレッジでは、ケアマネジャー受験対策講座をおこなっています。
オリジナル教材は、2019年度ケアマネジャー試験において、的中率86.2%!
ケアマネテキスト
また三幸福祉カレッジケアマネジャー受験対策講座を受講された方の合格率は、全国平均の約3倍の63.9%。※2019年度受講生への調査/アンケート調査回答率65.9%。
2020合格率

受講方法は「通学」と「通信」の2種類用意しており、その中から自分にとって必要なコースを選択することができます。

試験範囲が準拠テキストで1400ページもあるケアマネジャー試験。

  • どんな問題がでるの?
  • どんな勉強をすれば良いの?
  • 効率よく合格を目指したい

という方は、一緒に合格を目指して頑張りましょう!

▶︎ 三幸福祉カレッジケアマネジャー受験対策講座の詳細

△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ