札幌校からのお知らせ
- 2020.05.21お役立ち情報
- 「介護福祉士の国家試験に間に合いますか?」にお答えします!
この時期によく受講生の皆様から、
「介護福祉士の国家試験に間に合う日程はありますか?」
というお問合せがあります。
意外と知られていない受講の時期について、この場を借りて解説いたします!
介護福祉士国家試験をご検討の方、必ずチェックしてみてください!
1.いつまでに申込めばいいの?
2.とても大事な「受講の開始日」と「修了日」
3.介護福祉士の国家試験のスケジュールは?
1.いつまでに申込めばいいの?
申込の〆切がそれぞれ下記のようになっております。
2021年受験の実務者研修申込:9/23
受験の手引の取り寄せ:9/23
介護福祉士国家試験の申込:9/30
まず、実務者研修の〆切ですが、
2021年1月受験予定の方は、9/30までに「実務者研修修了見込証」をご用意する必要があります。
見込証は介護福祉士の国家試験を受験資格の「実務経験ルート」で受験するために必要です!
この資格区分では以下の要件を満たすと、実技試験が<免除>で受験になります!
①実務経験3年以上 ②実務者研修修了(もしくは見込み) |
そのために、9/23までに実務者研修にお申込いただく必要があるのです。
受験の手引も同様にお取り寄せから申込締切の関係で、9/23が期限にギリギリ間に合うの日程となっております。
そして、試験センターのホームページ「受験申し込み時に注意すること」には、
「実技試験免除は、受験年前年の3月末までに実務者研修を修了した方が対象」
とあります。
つまり、、、
2021年3月31日までに実務者研修の「自宅学習」と「通学講習」を
修了していれば受験要件を満たせます!
2.とても大事な「受講の開始日」と「修了日」
実務者研修は「自宅学習」と「通学講習」を行っていただく必要があります!
下のような流れが大まかなイメージになります。
実務者研修の研修期間は基本的に6ヶ月間あります。
これは「自宅学習が開始した日」、
つまり、「受講開始日」が重要になっております。
三幸福祉カレッジでは毎月1日/15日が「受講開始日」となっております。
なので、3/31の6ヶ月前にあたる
10/1に間に合うように受講を開始する必要があるのです!
ただし、所持資格によっては一部科目が免除となり6ヶ月を待たず、
受講を終了することもできます!
ご自身の状況がわからなければ、三幸福祉カレッジまでご相談ください♪
Tel:0120−294−350
3.介護福祉士の国家試験のスケジュールは?
具体的なスケジュールに沿って確認してみましょう!
例)札幌駅前教室で受講する場合
①9/23にお申込
②10/1より自宅学習スタート!(約2ヶ月間)
③通学講習スタート(12/3〜12/24 計7日間)
介護過程Ⅲ:札幌大通教室12月生Aクラス
医療的ケア:札幌大通教室12月生Dクラス
*自宅学習も全科目修了して、翌日に修了申請済み!
例えば、上記のクラスで受講した場合ですと、
無資格者の方 :3/31に実務者研修修了!
ヘルパー2級・初任者研修をお持ちの方:年明けすぐに修了証が届く!
*あくまで目安のスケジュールとなります。詳細はお問合せ下さい
*修了申請をしていない場合は修了証は発行されません
<受講日程はコチラからご確認ください>
このようになり、実務経験を満たしていれば、
介護福祉士国家試験を受験することが可能になります!
しかし、これは受験要件を満たすという話であり、
実際は、余裕を以て受講し試験対策をバッチリ行うのがオススメです!
まとめ
・受験には実務経験3年と実務者研修が必要!
・実務者研修は自宅学習+通学講習で修了!
・所持資格によって〆切が異なる!
・無資格の方は9/30までにお申込を!
教室によっては、満席クラスもございます!一度ご確認ください!
もし、どのように進めればいいかわからない等ありましたら、
是非一度、無料説明会まで足をお運びください!
また、お電話にて無料相談も行っております!
三幸福祉カレッジ札幌校
Tel:0120−294−350
- 北海道の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2014年