札幌校からのお知らせ

- 2023.03.27お役立ち情報
- ★合格後必須★知っておきたい 介護福祉士 資格登録のすすめ
こんにちは!三幸福祉カレッジ札幌校です。
先日3月24日(金)に、第35回介護福祉士国家試験の合格発表が行われました。
今回受験された皆様、本当にお疲れ様でした!
また、次回試験に挑戦される方におかれましても、
皆様の合格に向けて、スタッフ一同全力でお力添えいたしますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
介護福祉士には「登録証」が必要
無事試験に合格して一安心…ではありません!
合格後に「資格登録手続き」をしなければ、介護福祉士を名乗ることはできません。
この記事では、介護福祉士合格後に行うべき手続きについて確認していきます。
介護福祉士合格後の流れ
STEP1. 試験結果を確認する
以下の2通りで確認できます。
〇公益財団法人 社会福祉士振興・試験センター ホームページで確認する
掲載期間:3月24日(金)14時~6月5日(月)17時
〇郵送される結果通知で確認する
4月3日(月)になっても通知が届かない場合は、
試験センターに電話で問い合わせましょう。
試験室電話:03-3486-7521(平日9:30~17:00)
※筆記試験受験票の受験資格欄が「見込」受験の方
受験資格が確定した証明書を期限までに提出しない場合、
試験結果が無効となり、結果通知は発送されません。
合格者には合格証書および登録関係書類が
送付されますので、失くさないようにしましょう。
STEP2. 登録要件を確認する ※「見込」受験者は要注意
「見込」受験をした方は、下記「改めて提出する書類」を
期限までに提出しない場合、試験結果が無効となります。
受験資格が確定した書類は、速やかに提出しましょう。
※『受験の手引』裏表紙に記載あり。
実務経験証明書・従事日数内訳証明書
2023年3月31日(金)までに、実務経験3年以上を満たすことを証明したもの。
※従業期間:1,095日以上 かつ 従事日数:540日以上
実務者研修修了証明書
2023年3月31日(金)までに実務者研修を修了したもの。
その他(一部の方のみ提出が必要な書類)
・卒業証明書(養成施設・福祉系高校)
・喀痰吸引等研修修了証明書(原本証明)
・認定特定行為業務従事証(原本証明)
STEP3. 確定した「改めて提出する書類」を提出する
各種書類の提出期限:2023年4月7日(金)消印有効
提出されなかった場合、試験結果が無効となりますので注意しましょう。
※合格発表日以降に証明書類が試験センターに到着した場合、
合格通知の発送まで2週間程度かかります。
STEP4. 資格登録手続き
介護福祉士国家試験の結果通知は、受験者全員に発送されます。
合格者には<合格証書><登録の手引>などが入った封筒での通知が、
不合格者にははがきでの通知が届きます。
①必要書類をそろえ、簡易書留で提出
登録申請書
郵便局等で、登録免許税9,000円の収入印紙を購入し、所定欄に貼付する。
※収入証紙ではないので注意!
登録手数料「振込払込受付証明書」貼付用紙
登録手数料3,320円を指定金融機関で払い込み、
受領証(受領書)原本を貼付する。
※登録書を受け取るまでは、受領証(受領書)コピーを控えとして保管しましょう。
戸籍証明書類の原本 ※いずれか1通・コピー不可
・「戸籍抄本」
・「戸籍の個人事項証明書」
・「本籍を記載した」住民票
その他(一部の方のみ提出が必要な書類)
・介護福祉士養成施設等の卒業証明書の原本
・戸籍証明書類(外国籍の方)
※中長期在留者・特別永住者:「国籍等を記載した」住民票の原本
※短期滞在者:旅券(パスポート)その他の身分を証する書類のコピー
★登録期日はありませんが、登録証が交付されてはじめて「介護福祉士」として
従事できるため、早めに登録手続きを済ませておきましょう!
②試験センターで受理
書類の審査と登録簿への登録が行われます。
③登録証の交付(レターパックプラスで発送)
提出書類に不備がなければ、1か月程度で登録証が発送されます。
不備がある場合は、不備解消後から1か月程度発送までかかってしまうため
修正がないように十分注意しましょう。
▶▶▶資格登録の詳細はこちら 試験センターホームぺージ◀◀◀
登録時の注意
喀痰吸引等行為の登録申請について
喀痰吸引等行為を実施する場合は、「喀痰吸引等研修」の修了が必須です。
※喀痰吸引等研修…基本研修および実地研修(対象となる利用者にケアを実施)
実務者研修のカリキュラム内「医療的ケア」は、
喀痰吸引等行為の基本的な知識を身に着けていただくために
シミュレーターを使用した演習課程のため、
実際にケアを実施することはできませんのでご注意ください。
登録申請書・払込用紙を紛失した場合
必要書類を紛失した場合は、封書により請求が可能(請求理由明記)です。
また、払込用紙を紛失した場合は、
指定金融機関に備え付けの振込用紙にて指定口座に振り込むことができます。
記載例は下記試験センターのホームページをご参照ください。
第36回(令和5年度)介護福祉士国家試験試験のお知らせ
筆記試験予定:2024年1月下旬
実技試験予定:2024年3月 ※内容確定は試験センターより公表。
試験概要・試験日確定については、例年6月ごろに
公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページで公表されます。
受験申込に必要な『受験の手引』の取り寄せ時期など、
重要事項が発表されますので、こまめにチェックしましょう!
実務者研修は早めの受講スタートが合格のカギ!
実務者研修は、所持資格によって資格取得できる時期が大きく異なります。
【資格取得までにかかる最短期間】
・無資格者 …約6カ月
・初任者研修・ホームヘルパー2級修了者 …約4カ月
・ホームヘルパー1級修了者 …約2カ月
・介護職員基礎研修修了者 …約1カ月
※学習進捗により上記目安の期間を超過する場合がございます。
ご覧の通り、無資格の方は最短でも6カ月は実務者研修修了までかかります。
さらに、次回の第36回介護福祉士国家試験受験には
2023年12月31日(日)までに実務者研修修了が必須です!
2023年12月31日(日)までに実務者研修を修了するには?
無資格の方は2023年6月末まで、
初任者研修・ホームヘルパー2級修了の方は2023年8月末までに
三幸福祉カレッジに実務者研修をお申込みいただかないと
実務者研修を年内で修了することができません!
そして、受験申込の時期と重なる7月~9月ごろのクラスは人気のため
通常よりも早く満席となってしまうことも!
2024年1月に一発合格を目指す方は、お席が埋まってしまう前に
是非お申込みくださいませ!
★★★ ↓今すぐWeb申込される方はこのボタンから↓ ★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▽お気軽にお問合せもどうぞ♪▽
三幸福祉カレッジ札幌校
tel:0120-294-350
(平日 8:50~18:00)
- 北海道の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2014年