福岡校からのお知らせ

- 2021.06.18お役立ち情報
- 【6月より出願開始】令和3年度/2021年度ケアマネジャー筆記試験(介護支援専門員実務受講試験)
今年度も10月にケアマネジャー筆記試験
(介護支援専門員実務受講試験)が
実施される予定です。
各県のホームページに、出願方法等
続々と発表されています。
このページでは、試験に関する情報を
まとめてご案内いたします。
▼全国のホームページまとめはこちら
http://www.sssc.or.jp/shien/index.html
また、三幸福祉カレッジでは下記の受験要綱を
無料講習会にて詳しく解説しております。
動画で合格するための効率の良い勉強方法を
解説しておりますので、ぜひご覧ください。
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=347
※受験場所が未定であるなど、
新型コロナウイルスの影響で
未確定情報もあるからこそ、
ぜひこまめにホームページを
チェックしていきましょう。
1.試験日時(全県共通)
令和3年10月10日(日) 午前10時開始
2.合格発表(全県共通)
令和3年12月2日(木)
※受験者全員に合否結果が届きます。
◆福岡県
- 試験会場:福岡大学(福岡市城南区七隈)、九州工業大学(北九州市戸畑区仙水町)
- 受験申込受付期間:令和3年6月3日(木)から7月2日(金)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月1日(火)から7月2日(金)まで
- 要綱配布場所:窓口配布(福岡県内複数個所にて配布)、郵送請求両方可能
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:9,700円
- ホームページ:https://fukuoka-cm.jp/shiken/
◆山口県
- 試験会場:山口県立大学(北キャンパス)
- 受験申込受付期間:令和3年6月14日(月)から7月9日(金)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月14日(月)配布開始
- 要綱配布場所:窓口配布(長寿社会課、福祉センターなど)、郵送請求両方可能
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:9,200円
- ホームページ:https://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/file/2104/002492_f1.pdf
◆佐賀県
- 試験会場:佐賀大学(本庄キャンパス)
- 受験申込受付期間:令和3年6月3日(木)から7月2日(金)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和5月27日(木)販売開始
- 要綱配布場所:県・各市町社会福祉協議会にて販売
- 販売時間帯:平日8:30~17:15(土日祝日は購入不可)
- 要綱購入代:300円
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:9,800円
- ホームページ:http://sagaken-shakyo.or.jp/blog/2021/04/20-1.html
◆長崎県
- 試験会場:長崎県庁、長崎女子短期大学、長崎県立大学佐世保校(予定)
- 受験申込受付期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで(最終日消印有効)
- 要綱配布期間:令和3年6月1日(火)から6月25日(金)まで
- 要綱請求方法:ハガキでの郵送・パソコン・スマートフォンなどからネット請求
(※請求してからお手元に届くまでには、1週間程度かかります。) - 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:11,000円
- ホームページ:http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/nagasaki/2021/009746.html
◆大分県
- 試験会場:大分大学(旦野原キャンパス)
- 受験申込受付期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月1日(火)配布開始
- 要綱配布場所:窓口配布(大分県保健福祉部、社会福祉協議会等)
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:9,600円
- ホームページ:https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2110473.pdf
◆熊本県
- 試験会場:熊本市内の大学などを予定
- 受験申込受付期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月1日(火)配布開始
- 要綱配布場所:窓口配布(熊本県福祉人材・研修センター等)・郵送請求も可(6/21(月)まで)
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:10,000円
- ホームページ:http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=50&id=1504&m_id=29&mst=0
◆宮崎県
- 試験会場:未定(宮崎市内予定)
- 受験申込受付期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで
- 要綱配布場所:窓口配布(県・各市区町村社会福祉協議会等)、郵送請求両方可能
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:9,800円
- ホームページ:http://www.mkensha.or.jp/welfare/jitsumu.html
◆鹿児島県
- 試験会場:未定
- 受験申込受付期間:令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで(最終日消印有効)
- 受験申込要綱配布期間:令和3年6月1日(火)配布開始
- 要綱配布場所:窓口配布(鹿児島県社会福祉協議会)、郵送請求両方可能
- 申込方法:専用申込封筒を使用し、簡易書留で郵送のみ受付
- 受験手数料:未公表
- ホームページ:http://www.pref.kagoshima.jp/ae05/kenko-fukushi/koreisya/manager/jitsumuken.html
◆その他の諸事項※福岡県の事例です。
●受験資格
次の〈ア〉及び〈イ〉の期間が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上である者
〈ア〉保健・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務に従事した期間
別表1に定める国家資格等に基づく業務に従事する者
〈イ〉次に掲げる施設等において必置とされている相談援助業務に従事した期間
別表2に定める相談援助業務に従事する者
*実務経験期間算定の具体例は実務経験期間(別表3)でご確認ください。
●実務経験証明書等の書類の省略について
平成30年度以降に受験された方のみ実務経験証明証等の書類の省略が可能です。
平成29年度より以前受験された方は、受験資格の変更に伴い、
これまで省略受験の対象となっていた方であっても、
新受験資格について確認ができないため、省略受験はできません。
新規受験者と同様に「実務経験証明書」及び「資格等を証する書類の写し」等の提出が必要になります。
●受験地
(1)現在、受験資格に該当する業務に従事しており、その勤務地が福岡県内である者
(2)現在、受験資格に該当する業務に従事していないが、住所地が福岡県内である者
●提出書類等【(1)・(4)は、受験申込要領の所定様式を使用のこと】
(1)受験申込書
(2)写真(縦4cm×横3cm)(申込3ヶ月以内撮影、上半身、無帽、正面向、カラー)
(3)受験手数料…9,700円(福岡県領収証紙による)
※都道府県によって金額が異なります。
(4)実務経験証明書
(5)受験資格のあることを証明する書類(免許の写し等)
(6)(その他)結婚等により受験申込書と免許証等の氏名が異なっている場合には、経過のわかる戸籍抄本
●よくある質問
Q介護福祉士の資格があり、住宅型有料老人ホームで介護業務に従事していますが、 受験要件に該当しますか?
A 該当しません。
住宅型有料老人ホームは、入居者が介護を必要とする場合において、
外部の介護サービスの利用を受ける施設であり、介護を直接提供する施設ではありません。
(ただし、訪問介護事業所などに所属し、入居者に介護サービスを提供する場合は該当します。)
Q病院で20年間、看護師として働いていますが、すべての勤務期間の日数を証明する必要がありますか?
病院から、10年以上前の記録は保管していないといわれました。
A 本来、勤務記録がない実務について実務経験を証明することはできませんが、
現在保管されている記録に基づき、従事期間5年(=1,825 日)と従事日数 900 日の確認ができれば、
保管されている記録の期間と日数で証明していただいて問題ありません。
その他の質問は、こちらをご参考下さいよくある質問
その他、情報は逐一変更となる可能性がありますので、
必ず各県のホームページをご確認ください。
◆問合せ先
【福岡県】公益財団法人福岡県介護支援専門員協会
https://fukuoka-cm.jp/shiken/
【山口県】山口県長寿社会課
https://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/2492.html
【佐賀県】社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会
http://sagaken-shakyo.or.jp/blog/2021/04/22.html
【長崎県】社会福祉法人長崎県社会福祉協議会
http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/nagasaki/2021/009746.html
【熊本県】社会福祉法人熊本県社会福祉協議会
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=50&id=1435&m_id=30&mst=0
【大分県】大分県庁福祉保健部高齢者福祉課
https://www.pref.oita.jp/site/144/kaigoshiensenmoninshiken.html
【宮崎県】社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/choju/kenko/koresha/choju00158.html
【鹿児島県】鹿児島県社会福祉協議会福祉人材・研修センター
http://www.pref.kagoshima.jp/ae05/kenko-fukushi/koreisya/manager/jitsumuken.html
いかがでしたでしょうか?
ケアマネジャー試験は、合格率が決して高くない、
比較的難易度の高い試験と言われております。
日々のお仕事と両立させながら、勉強時間を確保するのも
容易ではない方も多くいらっしゃると思います。
最少時間で、最も効率よく勉強して合格出来れば良いですよね。
三幸福祉カレッジでは、絞るべきポイント、
実は優先度を下げて勉強して良い範囲など、
メリハリある勉強方法で確実に合格を目指すプログラムを用意しております。
詳しくは、無料講習会で解説しておりますので、
ぜひ下記よりご予約をお願い致します。
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=347
また、試験に関する情報や過去問題を毎日LINEにて配信しております。
完全無料で1年間で365問の過去問題にチャレンジ出来ます。
ぜひお気軽にご登録ください。
介護福祉の専門校・三幸福祉カレッジ 九州事務局
(福岡・山口・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島管轄校)
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-13-21
天神商栄ビル7F
- 福岡県の教室一覧
- 佐賀県の教室一覧
- 長崎県の教室一覧
- 大分県の教室一覧
- 熊本県の教室一覧
- 宮崎県の教室一覧
- 鹿児島県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年