仙台校からのお知らせ
- 2018.06.14その他
- 【疑問解決】実務者研修って?? 何??
皆さん
あらためて、実務者研修ってご存知ですか??
「もちろん知ってるよ」という方も「いや…よく知らないや」という方も
何事もよくわからないことや1つでも不安な事があると挑戦しづらいですよね
今日はこのブログで実務者研修に対する不安をなくして頂いて
皆さんの チャレンジしよう という気持ちを後押しできたらと考えております
実務者研修をオススメする5つの理由
理由1:介護福祉士国家試験の受験要件として義務化
平成29年1月実施の介護福祉士国家試験より実務経験3年に加えて、
「実務者研修を修了していること」が受験要件となります。
また、実務者研修の場合は受講開始から6ヶ月在籍していないと修了できないで、次回の平成31年1月の試験を受験される場合、遅くても平成30年6月中に受講開始する必要があります。
理由2:通学するのは最短7日間
実務者研修は、450時間の受講が義務付けられていますが、通信制を採用している三幸福祉カレッジなら、規定の450時間のうち405時間は自宅学習で受講できます。
そのため、通学していただくのはたったの7日間
仕事の休みを利用して受講される方でも無理なく通うことができます。
理由3:週1ペースの受講が可能
お仕事の休みを利用して通うなら、週1ペースでの受講がオススメです。
平日・土日クラスなど、多彩にご用意しています。
理由4:休んでしまっても振替無料、しかも3年間有効期間
万が一、急なシフト変更や体調不良でお休みしても大丈夫。無料で振替可能です。しかも、受講有効期間が3年間と長いので安心。
理由5:今すぐ現場で活かせる技術と知識が身につく
介護福祉士の受験には、まだ実務経験が足りない・・・という方でも、実務者研修を受講するメリットがあります。それは、受講する事で着実にスキルアップできるということです。
さらに!法人様にとってもメリットがたくさんあります
①実務者研修の修了生がいると、所定単位の最大20%の特定事業所加算の算定が可能になります
②実務者研修の修了生がいると、1月につき最大640単位のサービス提供強化加算の算定が可能になります。
③実務者研修の修了で、サービス提供責任者になることができます。しかも減算されません。
これで皆さんの実務者研修に対する不安を少しでも解決できましたでしょうか?
「まだまだ聞きたい事あるよ」という方はぜひ、お問い合わせください
お申込み方法や金額の事、講座の事・・・
皆様のお問い合わせ・お申込みをお待ちしております!!!
0120-294-350
(受付時間 平日8:50~19:30)
- 宮城県の教室一覧
- 青森県の教室一覧
- 岩手県の教室一覧
- 秋田県の教室一覧
- 山形県の教室一覧
- 福島県の教室一覧
- 栃木県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年