仙台校からのお知らせ
- 2019.04.18開講情報
- 令和元年 進化の年
4月も中旬を過ぎ、
4月16日には秋田で桜が開花、
桜前線は東北北部まで北上しているそうです。
春ですね~
北国も百花繚乱の季節を迎えつつあります。
「百花繚乱(ひゃっかりょうらん」は、
いろんな花が咲き乱れている様子を表す言葉
そこから転じて、
美しいものがたくさんある状態
また優秀な人物が数多く現れ、
立派な業績が一時期にたくさん出ること
を表す言葉として使われるようになったそうです。
4月から就職や転職、趣味を始めるetc…
新しく何かを始める方も多いのでは。
介護職とて働き始める方も多い4月です。
介護はある意味、センスも必要なお仕事。
何らかの才能が開花され
優秀な人物となりうる可能性も
話は変わり、5月1日からの令和元年。
令和については、
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように
一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、
そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。
日経新聞(2019年4月2日号)より引用
一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、
そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。
日経新聞(2019年4月2日号)より引用
つまり、
「明日への希望と共に、1人ひとりが大きな花を咲かせる」
という願いがこめられているのですね。
それに加え、
由来元が万葉集であり、
その「梅花の歌」の歌の中の「初春の令月」という言葉、
「令月」とは…
【意味】
何事をするにもよい月。めでたい月。
何事をするにもよい月。めでたい月。
新元号にぴったりの、おめでたい言葉ですね!!!
・・・ということで本題・・・?
たくさんの花が開花する春、
令和という新元号に合わせて、才能を開花させてみませんか?
初任者研修5月生も絶賛募集中です
★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★
講座の日程確認をする!
講座の申し込みをする!
講座に関するお問合せは⇒0120-294-350
説明会も実施しておりますので、ぜひお越しください
説明会に参加してくださった方は
説明会割適応で受講料が10%オフです!
説明会開催日に都合がつかない方には、個別説明会を実施します!
新たなる一歩を踏み出す時
私たちは進化への背中を押します

今回のブログは
仙台支社 盛岡事務局より 藤倉がお送りしました

- 宮城県の教室一覧
- 青森県の教室一覧
- 岩手県の教室一覧
- 秋田県の教室一覧
- 山形県の教室一覧
- 福島県の教室一覧
- 栃木県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年