働きながら実務者研修の資格を取得するコツは?お得に受講する給付制度もご紹介-三幸福祉カレッジ

お知らせ

2024.04.01お役立ち情報
働きながら実務者研修の資格を取得するコツは?お得に受講する給付制度もご紹介

働きながら実務者研修の資格を取得するコツは?お得に受講する給付制度もご紹介

実務者研修は、介護福祉士国家試験を実務ルートで受験する人は必ず受講しなければならない講座です。
介護福祉士のような国家試験はなく、所定のカリキュラムを受講、修了することで取得できます。

実務者研修の講座は、自宅学習と通学講習をあわせて450時間のカリキュラムを修了する必要があるため、忙しい仕事や家事の合間をうまく活用して受講することが資格取得への近道です。

そこで今回は、働きながら実務者研修の資格取得を目指す人に、お得に受講する制度などを交えて解説します。

1.実務者研修とは

実務者研修は、利用者様視点での介護サービスの提供を目指し、専門的で実践的な知識とスキルを磨く研修です。
2016年から介護福祉士国家試験の実務経験ルートで受験する方は、修了が必須の講座です。
また、訪問介護事業所におけるサービス提供責任者になることができ、介護現場でも求められている資格です。
450時間以上のカリキュラムは、自宅学習と通学講習を組み合わせて受講ができるため、仕事との両立が可能です。

2.実務者研修の学習内容

実務者研修は、所持資格によって指定された受講科目を修了することが必要です。
学習内容は、20科目(450時間)のカリキュラムをがあります。
自宅学習のみで修了する科目と、通学講習で修了する科目があり、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」の科目は通学講習を受講する必要があります。
通学日数は、学校によって異なりますが、 7~9日程度です。

出典:厚生労働省「実務者研修に係る修了認定について」

参考:三幸福祉カレッジ「実務者研修とは」

3.働きながらでも実務者研修を修了できる理由

では、なぜ働きながらでも実務者研修を修了できるのでしょうか。
理由は以下の3つです。
①所持資格に応じて学習時間の免除や受講料がお得になる
②自宅学習で必要なカリキュラムを学習できる
③通学は週1回程度

理由①所持資格に応じて学習時間の免除や受講料がお得になる

実務者研修は、所持している資格によって学習時間が免除される場合があります。

なお、実務者研修の受講料は介護資格を所持していない場合で8万円〜18万円程度です。
しかし、所持している資格によって受講料がお得になったり、キャンペーンを実施しているスクールも存在します。受講料も負担になるので、お得になる制度があるかどうかも確認してみましょう。

参考:三幸福祉カレッジ「実務者研修 受講料」

理由②自宅学習で必要なカリキュラムを学習できる

介護職に勤務する人向けに設けられた実務者研修は、自宅での学習が主体です。
課題の提出がすべてスマホで完結できる学校も多く、仕事をしながらでも学習を進めることができます。

理由③通学は週1回程度

実務者研修の受講は一般的に週1回程度のスケジュールで実施されます。
多くのスクールは、受講者が勤務シフトと調整しやすくできるよう、受講日程を提供しています。

4.働きながら実務者研修を受講するための学校選びの3つのポイント

働きながら実務者研修を受講するための学校選びのポイントは3つあります。
①自宅近くで受講できる教室があるか
②振替制度があるスクールか
③勤務シフトと調整できる通学日程のスクールか

介護福祉士を目指して、実務者研修を受講しようと思っている方は、介護士として働いている方が多いので、できるだけ受講しやすい学校を選ぶことで、通学時間を減らしたり、シフトと通学日程の調整がしやすくなったりします。

①自宅の近くで受講できる教室があるか

実務者研修を受講する際は、仕事と両立するために有効な時間管理がポイントです。
通学手段や駐車事情などを確認し、できる限り自宅の近くで受講できる教室を探すなど、受講しやすい教室を探しましょう。

②振替制度があるスクールか

急用や体調不良で受講の予定を変更せざるを得ない場合がありますので、振替制度があるスクールを事前に確認しておきましょう。
電話やLINEで無料振替ができるスクールも存在しており、急用や体調不良の際も安心です。

③勤務シフトと調整できる通学日程のスクールか

スクールによって平日や土日など、さまざまなクラスを設けています。
勤務シフトと調整できる通学日程のスクールを選ぶことで、より働きながら実務者研修を修了することができるでしょう。

5.働きながら実務者研修を受講する際の注意点

働きながら実務者研修を修了する際は、以下の2点に注意しましょう。
①受講のサポート体制は万全か
②介護福祉士国家試験の願書の締め切りに間に合うか

①受講のサポート体制は万全か

実務者研修の受講と仕事を両立する人も多いと思いますが、受講スケジュールを確認していても急用や体調不良で受講が難しくなることもあります。
振替受講や受講期間延長制度などはスクールによって異なりますので、選ぶ際には注意が必要です。振替制度では無料が可能か否かや選択肢の幅、対象科目などを、受講期間延長制度では最大延長日数や追加費用の有無をそれぞれ確認することが重要です。
また、受講中の問い合わせ窓口の有無、連絡可能な時間帯や手段、対応方法なども確認しておくと安心です。

②介護福祉士国家試験の願書の締め切りに間に合うか

介護福祉士国家試験は、例年1月下旬に筆記試験、3月上旬に実技試験が行われます。
国家試験を受験するためには、願書と一緒に実務者研修の修了証を提出する必要があり、実務者研修の申込みを、例年6月から8月までに申込みを済ませ、期日までに修了しなければ、国家試験を受験できなくなります。
受講したい教室の定員が満席になってしまう場合もあるので、実務者研修の申込みは余裕をもって済ませるようにしましょう。

6.実務者研修をお得に受けるポイント

実務者研修はお得に受講できる方法が3点ほどあります。
①自治体が実施する助成金制度
②給付金制度
③スクールの割引制度

①自治体が実施する助成金制度

各自治体では、実務者研修修了のための助成金が用意されています。
例えば東京都練馬区の場合、区内の介護、障害福祉サービス事業者を対象に、実務者研修受講料の9割を助成(上限10万円)しています。
居住地域において、実務者研修における助成金の有無を確認してみましょう。

参考:練馬区「練馬区の福祉人材資格取得助成事業」

②給付金制度

給付金制度には、働く人のスキル向上やキャリア形成を促進する教育訓練制度、ひとり親家庭をサポートするひとり親支援制度があります。
教育訓練制度には、専門実践教育訓練給付制度や一般教育訓練給付金制度、特定一般教育訓練給付制度の3種類があり、給付内容はそれぞれ異なります。例えば、専門実践教育訓練給付制度では、条件を満たす雇用保険者に対し、受講修了後の給付が最大70%に達する仕組みがあります。

参考:厚生労働省「教育訓練給付制度」

参考:三幸福祉カレッジ「実務者研修 受講料が戻る給付制度」

また、ひとり親支援制度では対象訓練修了後、受講費用の60%が支給されます。ただし、居住地により母子・父子家庭支援給付金の対象が異なるため、事前に居住地の自治体に相談が必要です。

参考:こども家庭庁「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業について」

③スクールの割引制度

実務者研修を提供するスクールでは、割引や期間限定のキャンペーンが用意されており、初任者研修保持者は1万円〜3万円、無資格者は2万円〜5万円の割引が期待できます。

また、スクールの卒業生や紹介割引も利用できる場合があります。

受講を検討しているスクールに問い合わせをして、お得な情報を入手しておきましょう。

参考:三幸福祉カレッジ「実務者研修 各種割引制度」

7.働きながら実務者研修を修了するならどこがいい?

働きながら実務者研修を修了するためには、自宅や職場からのアクセスが良く、手厚い受講サポートを用意しているスクールを選ぶことが最も大切です。

修了生数No.1(※1)で選ばれている三幸福祉カレッジ

なかでも、修了生数No.1※で選ばれている三幸福祉カレッジは、全国450教室以上(※2)で実務者研修を開講し、受講クラスがたくさんあって通学日を選びやすく、無料の振替制度や24時間スマホで振替を受付しており、課題提出や問い合わせもスマホで完結できます。

※1 厚生労働省一般教育訓練給付制度・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数
※2 2022年度実績

参考ページ:三幸福祉カレッジ「三幸福祉カレッジ 実務者研修」

8.まとめ

今回は、働きながら実務者研修の資格取得を目指す人に、お得に受講する制度などを交えて解説しました。

実務者研修をお得に受講するには、自治体の助成金や給付金、スクールのキャンペーンなどを活用する方法があります。
アクセスや多彩なクラス設定があるスクールを選ぶことで、働きながらでも無理なく受講が可能です。
振替や相談への対応、就職や転職のサポート体制も重要なポイントですので、安心して実務者研修を修了するために、スクールを申し込む前に確認し、比較検討を行いましょう。

△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ