東京校からのお知らせ
- 2018.07.02その他
- 第31回(平成30年度)介護福祉士 国家試験概要が発表されました
みなさん、お元気でしょうか? 😆
しかし暑いですね~ 😯
そんな中
ついに
ついに!!・・・・はい、本題に入ります。
第31回(平成30年度)
介護福祉士 国家試験概要が発表されました
(*下記内容は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターホームページから引用したものとなります。)
【第31回(平成30年度)試験概要(予定)】
◎ 試験日 ◎
(1)筆記試験
平成31年1月27日(日曜日)
(2)実技試験
平成31年3月3日(日曜日)
◎ 試験地 ◎
筆記試験(34試験地)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
実技試験(調整中)
◎ 受験資格 ◎
(1) 介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)
(2) 介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)
(3) 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3)
(4) 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3)
(5) 福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して卒業した方(注意1)
(6) 特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)
(7) 福祉系高校を平成20年度以前に入学して、旧カリキュラムを履修して卒業した方
(8) 経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)
(注意1) 平成31年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。
(注意2) 平成31年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。
(注意3) 平成30年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。
「資格取得ルート図」へ
◎ 受験申込書の受付(提出)期間 ◎
平成30年8月8日(水曜日)から9月7日(金曜日)(消印有効)まで
(注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
◎ 合格発表 ◎
平成31年3月27日(水曜日)
みなさん、『受験の手引き』のお取り寄せはお済みでしょうか?
お済みでない方は急いでお取り寄せを
お取り寄せは
公益財団法人 社会福祉振興・試験センターへ
http://www.sssc.or.jp/kaigo/tetsuzuki.html
さて、試験概要が発表されたましたが
受験に必須の実務者云々だっけ?
まだ受けてない
あれ?間に合うの?
そんな方は
まずお持ちの介護の資格からチェック
ヘルパー2級、初任者研修をお持ちの方は
まだ間に合います。
とは言え、
ホームページご覧いただきますとわかりますが
お席が大変混みあっております。
お申込、ご検討はお早めに
資料請求・申込は下のリンクからポチっとどうぞ。
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年