東京校からのお知らせ
- 2019.06.25開講情報
- 『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』 人間関係とコミュニケーション編
こんにちは。
本日は先週からシリーズでお届けしている
「介護福祉士国家試験」受験に向けて
皆さんに少しでも問題を知っていただこう!
という事で、
「介護福祉士国家試験」の筆記試験の一部を
ご紹介しております。
ぜひ挑戦してみてください!!
皆さん、こんにちは。
教務を担当しております、
三幸福祉カレッジの小林桂子です。
本日2週目、
ということで2科目目の過去問題をポイント解説させて頂きます。
この機会に、「この科目は、こんな感じの問題が出題されるのか~」
ということを掴んで頂けるとよいと思います。
ちょっとした空き時間を活用してトライしてみて下さいね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Cさん(87歳、女性)は、介護老人保健施設に入所している。
最近、Cさんがレクリエーション活動を休むことが多くなったので、担当のD介護福祉職は、Cさんに話を聞いた。Cさんは、「参加したい気持ちはあるので、次回は参加します」と言いながらも、浮かない表情をしていた。D介護福祉職は、「自分の気持ちを我慢しなくてもいいですよ」とCさんに言った。
この時のD介護福祉職の言葉かけに該当するバイステックの7原則の内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1)秘密保持
2)自己決定
3)非審判的態度
4)意図的な感情表出
5)個別化
第30回出題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【ここがポイント】
バイステックの7原則をしっかりと覚えましょう。
事例形式で出題されるケースもあれば、
7原則の内容を組み合わせ形式で出題されることもありますので、
確実に押さえる必要があります。
解答は・・・4)となります。
「人間関係とコミュニケーション」の科目は、
本試験では2問出題予定であり、
「コミュニケーション技術」と同じ科目群となります。
重複する内容も多いため、合わせて学習することをお勧めします。
内容自体の難易度は高くありませんので、確実に2問得点しましょう。
いかがでしたでしょうか?
なんとなく耳にした言葉であっても、
実際に用語を知っていくことが、
試験勉強にもつながるんですね!
三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、
本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!!
→「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する
「筆記試験対策講座」pick upクラス
・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり
・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり
・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース
・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース
そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。
今ならクラスをお選びいただくことができますが、
満席クラスが出てまいりますので、
お気を付けください。
開講教室が遠方だったり、
決まった時間がなかなか取れない方は
通信コース、WEB学習コースもご用意しています!!
→詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。
ご質問等はお電話でも受付しておりますので、
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ:0120-294-350
(受付時間:平日9:00~19:30)
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年