東京校からのお知らせ
- 2019.09.18開講情報
- 『介護福祉士 無料過去問ポイント解説付き』医療的ケア編
皆さん、こんにちは。
教務を担当しております、
三幸福祉カレッジの小林桂子です。
12週目ということで
12科目「医療的ケア」の過去問題をポイント解説させて頂きます。
本日で、12科目すべて終了となります。
この科目「医療的ケア」は、
本試験では5問の出題数となっており、
基本的な事項が問われることが想定されます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次のうち、スタンダードプリコーションにおいて、
感染する危険性のあるものとして取り扱う対象を1つ選びなさい。
- 汗
2)唾液
3)経管栄養剤
4)傷のない皮膚
5)未使用の吸引チューブ
(第31回出題)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
解答は・・・2)となります。
感染のリスクがあるもの、感染する可能性があるものとして、
①血液、②体液・分秘物(汗を除く)、嘔吐物、排せつ物
③傷害のある皮膚
④粘
があげられます。(ただし、汗には病原体は含まれていないか、あるいは含まれていても感染を起こすほどの量ではないので除かれます。)
【ここがポイント】
喀痰吸引や経管栄養の実施手順や留意点についても、
しっかりとおさえておきましょう。
実務者研修を受講された方は、医療的ケアの演習を思い出して頂き、
実施の手順を思いおこしながら学習を進めると、分かりやすいと思います。
12週にわたりお伝えして来ました、
『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』は、
この回で終了となります。
この学習を通して、各科目の全体像や何を学ぶ科目なのか
をつかんで頂けたのではないでしょうか。
介護福祉士の国家試験は、
基本的な知識を確実におさえておくことが大切です。
まずは、各科目の基本事項からしっかりと学習していきましょう。
三幸福祉カレッジ、スタッフ一同、応援しています!!!
三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、
本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!!
→「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する
「筆記試験対策講座」pick upクラス
・新宿教室10月コース(水曜・日曜)
・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり
・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース(満席)
・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース
そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。
今ならクラスをお選びいただくことができますが、
満席クラスが出てまいりますので、
お気を付けください。
開講教室が遠方だったり、
決まった時間がなかなか取れない方は
通信コース、WEB学習コースもご用意しています!!
【全国統一模擬試験】
【直前対策講座】
も大変人気です。すぐに満席になるため、
お申込みはお早めにご検討ください!
→詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。
ご質問等はお電話でも受付しておりますので、
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ:0120-294-350
(受付時間:平日8:50~19:30)
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年