東京校からのお知らせ
- 2017.09.22開講情報
- 【横浜校】同行援護の研修のご案内
皆さん、こんにちは
今日も同行援護従業者養成研修について、
触れたいと思います
最近は2週に1度の高割合でテーマにしていますが…
それだけ魅力を伝えたいのです
お付き合い下さい
今日はどんな事を学ぶのか、特に醍醐味と言える
2日目の授業内容についてご案内したいと思います
私はこの日が一番楽しいし、勉強になりました!
教室を飛び出し、ビルの外をアイマスクを付けて歩くのです。
コンクリートから石畳調の歩道に切り替わった時の驚き・足元の不安感、
エレベーターやエスカレーターの乗降時の不安、
人とすれ違う時に体がぶつかった際の衝撃と怖さ、
駅のホームから電車に乗る時、距離感が分からなくて
10㎝の隙間をまたげずに落ちるのではないかという恐怖、
電車の座席を譲られた時のありがたみ…
すっっごく勉強になります
ただ、大事なのは
「視覚障害の方の恐怖を感じる事」が目的ではないという事です。
授業ではもちろん安全を考慮していますが、
それ以上に「可能性」を感じて欲しいのです
視覚障害を持っていても本が読めます(図書館で貸し出しています)。
電車に乗って働きに行くことも出来ますし、
ディズニーランドにも行けます(触地図や現在位置を
教えてくれる音声ガイド、点字メニュー等があります)。
インターネットを閲覧することも出来ます。
知らないことを知って、体験して、
私達自身の可能性も広げませんか?
ちなみに、お申込の〆切が迫っています(9/27)
お問合せ・お申込はお早めに
三幸福祉カレッジ 横浜支社
0120-294-350(平日8:50~19:30)
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年