東京校からのお知らせ
- 2019.03.20開講情報
- 新人介護職員のための介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修のご案内☆
こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です
本日の東京の最高気温はなんと21度!!
暖かい季節になりましたね。今日はコートを着ずに出勤いたしましたが全然寒くなく快適でした(^^)
今週末は少し早いですがお花見もいいですね
さて、本日は新人介護職員のための介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修のご案内です
ボディメカニクスとは、人間の運動機能を構成する神経、骨格、筋肉、関節の相互作用を理解し、適切に動かす事によって、小さな力で効率的に運動を行う技術のことです。
介護では、ボディメカニクスといえば、重い物や自分以外の人を動かす方法を指すことが多いです。ボディメカニクスには原則があり、その原則には4つのキーワードが示されています。
①支持基底面
②重心
③てこの原理
④身体の動き
4つのキーワードを用い、ボディメカニクスの7原則などについて細かくご説明していく研修となります。
基本的かつ根拠ある介護技術が学べる介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修が新宿教室で開催となります。
おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
研修No①.新人介護職員のための介護技術基礎研修
【内容】介護における三原則とともに心構えが理解でき、ボディメカニクスを活用した移動・排泄の介護技術と個別性にあわせた介護の視点を養います。
【プログラム】
・介護の心構え
・安全安楽
・自立支援
・尊厳の保持
・ボディメカニクスの活用
・ベッド上での体位変換、車椅子への移乗
・排泄介助、排泄の意義、排泄介助の心得 おむつ交換の留意点
【日時】2019年4月8日(月)10時~16時
【料金】4,800円(税別)
【会場】グラフィオ西新宿ビル6階
↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
研修No⑦.ボディメカニクスを活用した介護実技研修
【内容】ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。ご利用者さまをアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで介護者・ご利用者さま双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。
【プログラム】
・ボディメカニクス4つのキーワードと7原則の理解
・介護現場の事例別ボディメカニクス活用法
・移動・移乗のポイントの理解と実践
【日時】2019年5月13日(月)10時~16時
【料金】4,800円(税別)
【会場】グラフィオ西新宿ビル6階
↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから
以下専用ホームページも合わせてご覧ください★
介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ
介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。
基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*)
ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年