名古屋校からのお知らせ
- 2014.08.02その他
- 安藤忠雄氏の高齢住宅の庭園
はじめまして
陣内が、ブログを書かさせて頂きます。
先週の日曜日、仕事でした。仕事なのですが内心はかなりワクワク 😀 しておりました。
この日は初任者研修という介護の基本を学ぶ研修の
無料説明会が岐阜の秘境で開催される日でした。
岐阜恵那。
前任者の担当の方が、タイアップをずっとしてきた大切な施設様です。
今度、この施設で秋から、またタイアップがあります。
そのタイアップの初任者研修の講座を
「1人でも多くの人に知って頂きたい!」
という気持ちで
会議の時に「無料説明会は私が行きます!」といって挙手してしまいました。
説明会の2時間30分前に着きました。
私の住んでいる愛知県豊橋市からは遠く、
片道2時間30分。朝5:30に出発しました
東名⇒伊勢湾岸自動車道⇒東海環状自動車道⇒中央自動車道
そして、ダムを越え
たくさんのトンネルをくぐり抜けると、
そこに施設があります。
こんなに早く現地に到着した理由があります。
ここには、
安藤忠雄氏が建設した高齢住宅も隣接しているのです↓
訪れるのは2度目、
自然豊かな丘に聳え立つ近代的な建物
建物の周りに
実は・・・
安藤氏の設計した庭もあるのです!!!!
朝早く行ったのは、
庭や丘の散策をしたかったのです。
イングリッシュガーデン
薔薇の蔦のアーチ
丈の高い花
庭から丘につながる小径
丘にはいると少し整備された路
手を入れず自然のままの木々たち
散策が終わると、いつの間にか建物の正面玄関につきました
ふと、目の前に気になる階段
1つ1つあがって到着すると、
目の前に広がる竹林
野鳥が、いろんな声で囀っていました
建物の中にもお邪魔しました(施設の方に許可とりました)
白ベースで清潔感、
そして無になれる空間が広がっていました。目がきれいになる~ 😛
安藤氏が納得した物以外は置いてはいけないという徹底ぶり
館内は、本当に静かでした。
優しく自然光が差し込み、吐く息が聞こえてくるくらいです。
驚いたのはお部屋。
シェーカーのような無機質な小部屋。。。
でも、お部屋を小さくした理由があるのです。
部屋の外に出てみたくなるようにという安藤氏の思いが入っています。
部屋の外に出ると
広間に懐かしい貝殻のケースが置かれていました。
漣が聞こえてきました。
最後に安藤氏に見られている陣内 笑
簡素だけど安藤氏の建物は、どこかぬくもりと優しさを感じました。
本当に、本当に、素晴らしい
施設の方も、朝から建物の床を素手で掃除していたのです。
こちらの敷地内の別館をお借りして
9月からまた、タイアップが始まります!
また、速報いたしますね お楽しみに。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年