名古屋校からのお知らせ
- 2020.08.12その他
- 【明日から受付開始】介護福祉士国家試験願書の受付が始まります!
三幸福祉カレッジ事務局です
今年度の介護福祉士国家試験を目指されている方、試験勉強は進んでいますか?
試験勉強はしっかり行っていても、試験の申込を忘れてしまうと試験は受けられません!!!
当たり前でしょ。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、例年「受験の手引き」の取り寄せ忘れ。試験の申込手続き忘れが必ずございます。
「手続きは後回しでいいや」と思っていると危険です。
お仕事で忙しく、ついつい後回しになってしまいがちですが、例年
「取り寄せがギリギリで、必要書類の準備が間に合わなかった」
「まだ大丈夫と思っていたが、願書の受付昨日までだった」
そういったことがないようにする為にも最後までご確認下さい。
☑願書の提出
介護福祉士国家試験を受験するにあたり、ご自身で公益財団法人社会福祉振興・試験センターへの願書提出が必要です。
願書受付期間:令和2年8月12日(水曜日)から9月30日(水曜日)(消印有効)まで
ご自身で、試験センターより「介護福祉士国家試験受験の手引き」をお取り寄せいただき、 期日内に願書の提出をお願い致します。
※「介護福祉士国家試験受験の手引き」の取り寄せは遅くとも9/23(水)までに取り寄せが必要です。準備しなければならない書類が複数枚ございますので、できるだけ早く取り寄せされることをオススメします。
◆公益財団法人社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html
☑実務経験証明書の取得
介護福祉士を受験するにあたり、3年以上の介護等業務に従事していることが必要です。 願書提出時に、実務経験証明書の提出が必須となるため、事業所へ作成を依頼してください。 実務経験証明書は、試験センターよりお取り寄せいただく「介護福祉士国家試験受験の手引き」の中にございます。
☑実務者研修の受講
介護福祉士を受験するにあたり、実務者研修の修了が必須となっています。
願書提出時に、実務者研修の修了証明書もしくは修了見込み証明書の提出必須となるため、
まだ受講されていない方は、9/23(水)までに実務者研修へお申込みいただくことが必須です。
※今年度は実務者研修を令和3年3月31日までに修了する予定の方が対象となります。
万が一、現時点で手続きをされていない方は、至急当校までへご連絡の上、申込みをお済ませください。
受験勉強が中々進められない。学校に通いたいけど、コロナが怖いし…
1人で頑張るしかないのかな…
このような方に朗報です!!!
介護福祉士受験対策講座にオンラインコースが新しく仲間入りしました
学校が通える距離にない方やコロナで三密を避けたい方。
オンラインコースに興味を持たれた方は下記までご連絡下さい!!
三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~17:30)
※8/13・8/14は夏季休業とさせて頂きますのでお電話は繋がりません。
あらかじめご了承下さい。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年