名古屋校からのお知らせ
- 2018.10.10その他
- 【陣?】長寿の人の生き方
おはようございます。陣内です。
台風の影響もあり、ブログで台風のお知らせをするということで
ブログ更新を控えていました。
受講生さんからも「ブログ見ました!スーパーですね」
と言われて恥ずかしい反面ダイレクトな感想はうれしいです。
ありがとうございます。
書くことがわりとたくさんあって、
今日は、4時から書こうと思っていたのですが
書こうと思ってHPを開ける前に目の前にある写真が表れて
調べていたら、すでに2時間もたってしまいました。
イタリアのサルディーニャです。岩マニアで岩が気になって。。。
サルディーニャ島のバルバギア地方が
またまた長寿の国だということがわかりました。
ナショナルジオグラフィックの研究で長寿のエリアを「ブルーゾーン」といわれているそうで世界には4つ長寿のエリアがあるという。
素敵なところです、久しぶりに外国に興味を持ち、行ってみたいと思いました。
私の祖母は100歳現存です。
ブルーゾーンの方たちとほぼ同じ習慣だというのも分かりました。。。
①肉はあまり食べずに、青魚をよく料理していた。鯖、いわし、料理が好き
②家族を大切する。孫の私は特にかわいがってくれた。祖母は玄孫までみれてます
③発酵しているものが好物、特にヨーグルト、味噌が好き
④正月は必ず親戚一同が泊まりに来る。4家族16人以上。その日は笑いがたえない。
⑤よく歩く 小さいころ静岡の佐久間から磐田まで歩いたという。
⑥コーヒーや抹茶が好き
⑦歌が大好き、100歳になっても歌っている 先日、三途の川まで行きましたが突然歌いだして、歌で生き返りました。
見習います。(^^)
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年