名古屋校からのお知らせ
- 2018.05.13その他
- 【陣?】ゆる~い田舎暮らし
おはようございます。
じんのうちです。
少しずつ、田舎暮らしになじみつつあります。。。。。
朝は、神社の掃除と草取りからはじまる。
休日は、平日とはうってかわって超スロー
すぐとなりに花畑があるので孫と一緒に花を摘みに。
適当に生えているのがまたいい
休日は、ちいさなお客様も。
ふかふかの布団用意してあげたのに、
なぜか床でねたい。と、 痛くないのか???
うしろの家の子は、早朝 うちの庭でボーとパンツのまま
空を眺めてた。今日も、6時くらいにいた。
今は、「2つ仕事がある」といってかえった。
また来るらしい。
金魚の水をかえる。
上履きをあらう。
休みの日は朝早くから、野菜中心のお惣菜をたくさんつくって
カウンターにのせておくと 来る人はつまみぐいしている。
わりと好評だった 「いもの蜜檸檬煮」
この檸檬 豊橋で作ってる結構お高い檸檬
うちに来ると、お菓子とかなくて可哀そうなんだけど
納豆とかを嬉しそうに食べる一番下のりんちゃん。
賞をとったという 山下納豆、しかたべないという。。。贅沢者。
孫たちは、おふろ嫌いだったんだけど、
これにしてから、結構すすんで入っている。
三重のアクアイグニスの 銭湯セットは、茶の香り?お香のような
香りで温泉気分を味わえる。これで温泉でたら、、、最高!!なんだけど・・
温泉ほるか、っていう話もちらほら 笑
まあ、そんなゆる~い生活です~
今は、机をまってます。
椅子だけ、はやくついた。あと、4脚はいるなぁ
岡崎のオリバーさん
そうしたら、コーヒーセミナーとかできるっ。楽しみ♥
内覧会もやる予定、
バリアフリー&アレルギーフリーなおうちなんです。
次女が、このお風呂の高さ すごく介助しやすい高さ!とか
自分で介助する部屋は設計してるからね。スロープもついてて。
もちろん、全部屋、車いす対応、廊下もすごい形なんだよ、驚く。(‘◇’)
アレルギーは、喘息の主人が発作がほとんどでていない。
全部屋 珪藻土(驚) 部屋床は、蜜蝋
外壁はバトンさん、
植物油を主原料のエコペンキ
外壁も内壁も主人と私でぬったんです~
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年