名古屋校からのお知らせ
- 2020.04.10その他
- 【陣?】新型コロナの中「おうち勉強はじめよう」
おはようございます。
陣内です。
私は愛知県に住んでいます。
きっと、今日から愛知県も STAY HOME🏠 になる。。。。
先週の説明会にある起業家さんが参加されました。
その方が、「こういう時だからこそ、勉強できる!」
といってずっと気になっていた初任者研修の説明会を聞きにきてくださり
申込をされました。
そして、「資格をとり、もし倒産しても介護現場で1から働く!」とおっしゃっていたのです。
その人の心強いお言葉に胸をうたれ、
初任者研修も、実務者研修も「通信学習期間」というのがあるので
コロナで自宅待機でも
勉強できるんだ!とあらためて気づいたのです。
次の機会チャンスに自分の準備をしておくのは心強いです。
じゃあ、自宅にいて何が学べるんだろうと
私もあらためて復習してみました。
介護事務なので事務職?と思うかもしれませんが、
介護の現場で働く上で「介護保険」はきっても切り離せない。
この講座は、介護保険を理解し、介護報酬のノウハウを学べる。
ご家族で介護が必要な方がいる方も介護保険を知っておくのは
どんなサービスが受けれるかわかります。とっておいて損はない!
私も父や祖母や叔母・叔父の介護に介護保険の知識がとても役立っているので
しかも、自分が介護が必要な時にどんなサービスが受けれるかわかります!
ズバリ「医師の事務補助」
ドクターは限られた診察時間の中、
電子カルテの入力や診断書の作成は手間をとります。
このような業務を補助する仕事!
皆さんのご経験でもクリニックで受診後
お薬をもらう時に目をしたことがあるはず。
調剤薬局の薬剤師の補助をする仕事。
私も以前調剤薬局事務の受講生の就職支援をしていましたが
女性に人気のあるお仕事です。
こちらも女性に人気の講座。
歯医者に行ったときの受付(レセプト)業務ができるようになる講座
特に点数表の見方、
これを知っておくだけでも仕事の効率がぐんとアップします。
コロナに負けるな、踏ん張りましょう!
自分のレベルアップをする!
またみなさんにお会いできる日を楽しみにしてます
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年