名古屋校からのお知らせ
- 2016.04.29その他
- ケアマネージャーになるために
おはようございます。陣内です。
4月から新しく色んなことが始まりました。
新しいチャレンジをこの1ヶ月していました。
深海にずっといて、海面にあがってこれないんじゃないか
と思う日々が続き、
「あきらめ」という言葉が脳裏にチラチラちらつきました。
帰りなんか、暗いのでほんと暗闇気分でした。
ケアマネになりたい方の
ケアマネの就職先を支援させて頂きました。
三幸福祉カレッジで、研修を受講された方でした。
今までは介護福祉士として、働いていたけれど
ケアマネの経験をしてキャリアアップしたいという方です。
就職先のエリアも今までまったくといっていいほど開拓していないエリアで、
すべてが0からなのですが、リミットがありました。
すでに退職の手続きが確定されていた方でしたので
ご本人様も私もプレッシャーの中での就職支援でした。
面接前に、事前に事務長様にご挨拶したりして
工面しましたが、やはりケアマネの席がなかなかなく、
経験されている方がいいという施設が大半でした。
ケアマネージャーになるためには、
介護支援専門員実務研修受講試験
に合格している。受験資格は、
ケアマネージャー受験対象となる国家資格をもっていて
実務経験が5年以上になります。
合格率も15%ぐらいの難関です。
ちなみに・・・三幸福祉カレッジの名古屋校の筆記対策の合格率は
65.2%です!!!
日本の中でも愛知県は合格率がトップです。
知人の施設長様も受けられていたりして「落ちてしまった」
と聞いたりしてたので、かなり難しいというのは分かっていました。
そして、どうすればケアマネというお仕事に就けるのか
途方に暮れていました。
困った時は相談にのって頂いてる施設長様に電話しました。
「ケアマネってどうしたらなれるんですか?」と初歩的な疑問に
丁寧におしえてくれました。
ケアマネの席が空いていないというのが分かりました。
施設にも1名、多くて2~3名ぐらいしかいない。
一度ケアマネになられた方は、殆ど退職されないようで
これは、ほんの一握りのチャンスなんだと思いました。
すでにいるケアマネさんと連携もとれるような方がいいなど。。。。
あきらめたくなかったから、、
必死で施設に電話をかけました。
一度断られているところもかけました。
時間が少しでも空いたら、その半島に行きました。
1日の走行距離は200kmでした。
ケアマネになりたい方も絶対あきらめないんです。
何も話さなくても、分かるぐらいになってきました。
まさに、自分が就職活動をしているという感覚になっていました。
そして、
昨日、いい報告を頂きました。
本当に、ほんとうによかった・・・・
夢のお手伝いができてよかった。
うちの家族も、私の海底ぐあいを知っていたので
心底私が内定したかのように喜んでくれました。
今日も2人、
夢のお手伝いに行ってきます!それでは
よいゴールデンウィークを。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年