名古屋校からのお知らせ
- 2014.11.01その他
- 世界一聴きたい説明会
三幸福祉カレッジ名古屋事務局の陣内です。
去年の4月、40半ばにもなる私と
フレッシュピーチのような新入社員の方と
それまたフレッシュチェリーのような2年目の方と
3人で取り組んだ事が、「世界一聴きたい説明会」と題した
説明会をやっていくことでした。若者と一緒に仕事ができて本当に新鮮でした。
しかも、お二人とも私の事を慕ってくださって。感謝
「世界一聴きたい説明会」というステキなネーミングが
私のモチベーションをぐ~んと上げてくれました
そして、今もそのままのモチベーションで説明会をやっています
この世界一聴きたい説明会という想いを秘めて説明会をすると
ミラクル 😀 が起きるのです
目の前の人がほぼ全員、研修に申し込んでしまのです
(無理に入らなくても大丈夫!)
受講後、「介護の施設で働いてみたい」と言って
1ヶ月の間で4人もの人がある同じ施設に就職したというケースはつい最近のこと。
世界一聴きたい説明会で一番大切にしていることがあります
「説明会に来ている目の前の人は、何のために来て、何が本当は聴きたい?」
その人になってみて考えます。 😕
説明会に来るのだって迷った。
雨も降ってるし、本当はめんどくさくて。
無料だからいってみるか
話長かったら。。。
ごりおしされたらどうしよう・・・
近所にたくさんできている福祉施設で働いてみようかな~
あ~なかなか足が進まない。
就職難だし
工場の求人は増えてるしお金はいいけど夜勤とかあってきつい。
それなら、人と接する介護という仕事の方が自分に向いてるかも
だけど、3K
匂いがきついかも。。。。
腰がいたくなるかも。。。。
う~ん、たくさんある施設の中で
どこで働いてよいか見極められない。。。。
面接する時資格あったほうがいいし
そんな気持ちで説明会にきていたら。
世界一聴きたい説明会・・・
それは、きっと資格を取ったその先の不安を
少しでもやわらげることができて
0.5歩前に進む事ができる説明会
だと思っています。資格を取る事は通過点。
説明会の時に よく聴かれることは
「今の会社を退職し、次に働く所を探している
資格をとっても、私にできるか。。。。」
その時に 講師でない私がお伝えする事は、2つのみ。
現場で働こうと思える0.5歩前に進むことができる魔法の言葉です
そして、元キャリアウーマンから
介護の仕事にシフトした伊藤さん(真ん中)
今では仕事が楽しいそうです
私が働いている事で
勇気出る人がいるなら、どんどん写真も撮って
インタビューも答えちゃいますというような明るい方です
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年