名古屋校からのお知らせ
- 2016.09.05その他
- 飛騨市 『介護現場に新しい人財を!』
おはようございます。じんのうちです。
お久しぶりです。
昨日は、自治会の運動会でした。
20年ぶりくらいに運動会。
小さいお子様がいるご家族は生活の延長線上なのですが
わたしには非日常で、目に映る光景がタイムスリップしたかのように懐かしく
たくさん競技に出させていただきました。
ということで、今日、バキバキ筋肉痛。
先生たちに「陣内さん、無理しないように!」と言われていたんだけど、
本気でやってしまいました。仕事より肉体的にハード。
運動会で、大の大人たちが、本気すぎる。(笑)
そんな中、日曜日は移動教室が過去最高、5教室同時開催しています。
先生たちに、ほんと助けられている。ちょっとの変化にすぐ連絡くれる。
この連絡が、事前に対策ができ、授業がまわっています。
しかも、先読みして私が依頼する前に、「やっておいたよ」と連絡あり、
手配に超スムーズ。
😛
先週、金曜日は、飛騨に行ってきました。滞在2時間、とんぼ返り。
~飛騨の介護現場に新しい人財を~
という、コンセプトです。
飛騨市が全面協力 バックアップしていただいています。
飛騨は、岐阜・愛知・東海エリアの中で
ユニットケアの発端の地。
介護を受けるのなら
「生活の延長線上のようなケア」の場所で日々を暮らしたい。
10年前から大学との研究も兼ねてユニットを取り組んでおられる。
その施設があったからこそ、今の愛知や三重のユニットの施設があると思っています。
しかし去年の冬
実際に飛騨の施設現場を見て
「飛騨の現状を知った」のです。
愛知より深刻な介護現場での人材不足。
せっかくの発端の地も、人材が不足していき
今までのケアが続けられなくなる。。
知識のない私にも何か伝わってくるものがありました。
”少しでも介護に興味を持ってもらったら、”
そのために「教育」を飛騨市で受けれるように今進めております。
アニメ「君の名は」出てくる駅「飛騨古川駅」同じアングルです。
今旬な飛騨市ですね~
http://www.city.hida.gifu.jp/b_sougou/2016/08/post_179.html
福祉課の方がそこまで一緒にいって教えてくれました。
↓