名古屋校からのお知らせ
- 2022.02.24開講情報
- 3月 介護事務講座開講します
介護事務はどんな仕事?
介護事務の仕事と言えば、レセプトの作成が代表的です。しかし、介護事務は受付業務・電話応対・シフト管理・備品のチェックなど事務全般を担当しています。
レセプトとは、利用者が受けたサービスについて、施設が国に請求する介護報酬の明細書のことです。介護報酬請求業務をひと言にすると「介護保険料の1割を利用者本人に請求し、9割を国や自治体に請求する」といったところです。
「年齢に関係なく働ける」「結婚や出産で仕事を離れても復職がしやすい」「長く安定して働ける」などの理由から、特に女性に人気のある職業です。
介護事務が働く職場は、在宅介護サービスを行う民間事業者・老人保健施設・特別養護老人ホーム・訪問看護ステーション・在宅介護支援センター・介護サービス人材派遣・病院・診療所など多岐に渡ります。
2000年からスタートした介護保険制度によって、私たちは介護が必要な状態になった場合に、民間の事業者からも保険による介護・福祉サービスを受けることができるようになりました。今後ますます介護サービスの需要が増える中で、介護事務として、お金の管理(明細書の作成)のスキルを持った人材は、事業者にとって欠かすことができない存在です。
介護事務講座は三幸福祉カレッジで受講可能です。
たった3日間のカリキュラムで当校修了生の合格率は74.7%!
名古屋駅前校では
3/12(土)・19(土)・26(土)の3日間で開講がございます。
詳細・お申込みはこちら!
介護事務の資格取得をご希望の方はぜひご検討ください。
お電話でのお問い合わせはこちら!
→0120-39-8653 (平日8:50~18:00)
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年