名古屋校からのお知らせ
- 2019.06.27その他
- 【採用担当者必見】履歴書を不要にして応募者を増やす!
求人に応募する際、履歴書は必須でしたが、最近履歴書不要で求人応募している企業が増えてきてます。
今回は、採用担当者様に向けて、履歴書を不要にすることで得られるメリットとデメリットをご紹介します。
履歴書不要で求人応募するメリット
1、応募者の間口が広がる
就職希望者が何社も施設を応募する場合、何枚も履歴書を作成するには時間も手間もかかります。手書きですと、間違えてしまった場合、一から書き直しになるストレスもありますし、写真撮影の手間や費用もかかります。
履歴書を提出しなければならないと思うと気軽に応募することはできません。
また履歴書提出不要ということは、学歴や職歴に自信のない応募者にとって、「人柄を見て判断してもらえる」と好意的に受け止められます。
履歴書を不要にすることで、応募者への就職活動のハードルを少しでも下げ、応募につなげることができます。
2、履歴書返却の手間が省ける
原則として不採用だった場合、履歴書を返却することが義務付けられていますが、その手間を省くことができます。
3、エントリーシートを用意すれば、情報を管理しやすい
エントリーシートを作成し、選考で重視する項目を記入してもらえば、画一されたシートで情報を管理することができます。
また、採用担当者が複数名いた場合、エントリーシートを基準に質問することで採用基準が統一できるというメリットもあります。
履歴書不要のデメリットは?
1、軽い気持ちで応募してくる可能性がある
履歴書不要ならとりあえず応募してみようかなという、軽い気持ちで応募されるかもしてません。しかし、まずは応募してもらうことが第一歩です。仕事内容や職場の状況などをよく理解してもらって入職していただくことが重要です。
2、不信感を抱かせるリスクがある
「履歴書が要らないなんて大丈夫かな?」「怪しい会社じゃないかな?」と考える方がいるかもしれません。
しかし実際、履歴書不要の求人応募は増えてますし、「人柄重視で面接してもらえる」と好意的に受け止められる場合の方が多いでしょう。
まとめ
履歴書を不要にするメリット・デメリットを理解することで、
応募状況を改善するひとつの手法になるかと思います。
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年