名古屋校からのお知らせ
- 2015.02.15その他
- スタバで働いている感覚でした
昨日は
せんねん村で
施設で1日限りの
全て無料でドリンクをプレゼントする
バレンタインカッフェをしました
せんねん村へのちょっとした感謝の気持ちです
カフェスペースに暖炉もあるのですが
14:00~2時間だけでしたが
なんと、
2時間で80名ぐらい
お越し頂きました
これは普通にスタバの平日のピークぐらいです
常に、テーブルがうまっている状態で
廊下にもテーブルが出ていました
せんねん村の方々が
スタバ店員みたいに
早いスライド(忙しい所をフォローして自分が入ったりする)をし
フォローしてくれるのです
一番驚いた事は
スタバでは必ず人の後ろを通る時に
「後ろ、通ります」
といって通るのですが
せんねん村さんの職員の方には
何もお伝えしていないのに
「後ろ、とおりま~す、水追加します!」といってくれるのです
そして、メニューも取ってきてくれます
最初に私が
カプチーノはC
キャラメルラテはCL
アメリカーノはA
とお伝えしたら
ノーミスでオーダーを取ってくださいました。
今振り返ると
せんねん村って
魅力が一杯の施設だと思います
以前、
隠岐諸島の中央図書館でコーヒーセミナーをした時もそうですが
お願いしてはいないのですが
図書館で働いている人が
1日中手伝ってくれました
来る人に
心からもてなしてくださいました
せんねん村もそうで
バレンタインカッフェというイベントを
せんねん村の職員が何人も関わってくれて
チームでイベントを盛り上げてくれていました
まさにこれもスタバの感覚です
貴重な体験をせんねん村でさせて頂きました
施設長が自らカウンターに入ってくださり
カプチーノを作って下さいました
西尾に住んでいたら
せんねん村で働きたいです(笑)
色々関わって
どうしてせんねん村のサービスがこんなにいいのか
わかるようになりました
それは、、
一人ひとりの強みを生かした
役割が決められていて
1人ずつが全うしています
段取りが万端でした
ある時間になると
ある人がお皿を洗いに入る
ある人は蒔きをくべてる
チームビルディングが安定してます!
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年