名古屋校からのお知らせ
- 2016.03.21その他
- 幾ばくもない人生、大切にね
おはようございます
昨日は西尾市せんねん村で開講している
初任者研修の講義を2時間、ご一緒させて頂きました。
先生の経験を基にした講義は、分かりやすく
目の前に介護の現場が浮かんできました。
休憩中
せんねん村でのお仕事をご紹介して
何人もの方がせんねん村で働いています。
行く度に、顔を出しているのですが
ほんと頑張って働いていて・・・
介護職がはじめてで 心配や不安の中、働き始めて、
たまに、お会いすると、笑顔で私に手を振ってくれて
その笑顔を見るとご紹介してよかったと思えるのです。
玄関の前に並んでた
その後、他の施設で働いている方に電話して、
「最近どう?」が決まり文句です
そうすると、20分や30分はお話されます。
業務中は、業務に追われているので話せないこと一杯あります。
介護職に限らずですがね。
家のこと
恋人やご両親のことで悩んでいたりね。
生活が働く基盤になっているので
生活はおろそかにできないですね。
ひたすら、話を聴きます。
そんなこんなで、
日も暮れる頃、
昨日は春分の日、日が長くなりました
ふと、祖母に会いたくなって
帰り祖母のところに寄ったんです。
97歳になります。
若い頃、厳格な父が
私を勘当したことがありまして、
祖母と祖父と3人で暮らしていたことがあります。
祖母には言葉に言い表せないほどで
偉大な存在です。
今こうやって働けるのも祖母がいるからだと思っています。
認知症がだいぶ進んで、私の名前を呼ばなくなりました。
でも、会えば私だとわかります。
一緒に住んでいた頃があったからだとおもい、
あの経験はありがたいです。
祖母の傍にただ座っていたら
祖母がお茶を一口すすって、
「幾許もない人生、大切に生きないとね」
と、にこっと私の方をみて笑ったんです。
私が祖母の小さくなった左手に手を添えたら
力強くギュッと握って
「きれいな手」
と、撫でてくれました。
いつも、私は祖母から
こうやって普通に生活できていることが
素晴らしくって
恵まれているんだなと、
教えて頂いています。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年