名古屋校からのお知らせ
- 2020.05.06その他
- 【陣?】介護に転職するためには~暮らしを再デザインする~
おはようございます。
陣内です。
どんな休日をお過ごしでしょうか?
4月・5月は介護職に転職したい方が増えました。
せっせと地味に仕事してます。🐜
介護職へ正社員に転職する方はまず「介護職ができるか不安です」と言います。
大きく不安は2つ、
①体力
②夜勤
両方とも、何に直結するかというと「健康」です。
①については、食べるもの、運動し鍛える、ボディメカを勉強する、など
取り入れればという内的なもので不安が軽減できる。
②は、今の生活環境が変化するという外的からくる不安です。
介護職への正社員は、「夜勤ができること」が第一条件になってきます。
『夜勤ができるかが不安』がダントツ1位。
しかし、介護職は、女性の方が多く働いており夜勤もやっているのです。
私が年間100人以上就職支援する中で、「女性で介護職への転職がうまくいっている」方の成功例をご紹介します。
Kさんは、50代で旦那さんもいて高校生の娘さんもいる。
彼女がやっていることがあったのです。それは、
「介護で働く上では、暮らしを再デザインした」ということです。
主婦でもある彼女は、主婦の「料理・洗濯・掃除・子育て」の
料理にあてる時間をかなり工夫していたのです。
◆家族の食事を1週間分買い、ネギは刻み冷凍庫に、
温めすぐ食べれるように調理したりで1週間分のおかずをストック
旦那さん娘さんは 自分で温めご飯を食べて片付ける。
◆夫と娘が夜勤をやることを話し
それにより、家事全般が協力的になった。
働くお母さんをみて娘さんは看護師を目指しているそうです。
主婦の家事大半は、家族のご飯が占めている。ここが大幅に再デザインすることで
夜勤 16:00~9:00
で働くことが実現できていたのです。
「ご飯」「家族からの協力」
そして、彼女は今、
40歳代から介護職に転職し正社員で働き、
3年たち国家資格「介護福祉士」を取得。
「今から、65歳まで働く」と言っています。
暮らしを再デザインして転職して
年をとっても働ける介護職という仕事を手に入れたのでした。
- 愛知県の教室一覧
- 岐阜県の教室一覧
- 三重県の教室一覧
- 富山県の教室一覧
- 石川県の教室一覧
- 福井県の教室一覧
- 長野県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年